タグ

newsとadsとBusinessに関するtailtameのブックマーク (2)

  • 国が定める「ステマ」の基準は 消費者庁が案を公開 意見募集スタート

    消費者庁は1月25日、ステルスマーケティング(ステマ)の法的定義と運用基準の案を公開し、意見募集を始めた。資料は政府情報サイト「e-Gov」で閲覧できる。募集期間は2月23日まで。 告示によると、ステマとは「事業者が自己の供給する商品または役務の取引について行う表示であって、一般消費者が当該表示であることを判別することが困難であると認められるもの」のこと。 運用基準案では、「広告主が表示内容に関与したか」「広告であることが明確か」の2点について、判断基準を提示している。 広告主が表示内容に関与したかどうかが基準 ステマ規制においては、広告主となる事業者が表示内容の決定に関与したか否かを規制対象の判別基準の一つとする。関与があったと判断するのは以下のようなケース。 事業者自らが表示している場合 事業者自らが表示しているにもかかわらず、第三者の表示のように見せる場合 第三者に依頼してSNSやE

    国が定める「ステマ」の基準は 消費者庁が案を公開 意見募集スタート
    tailtame
    tailtame 2023/01/27
    1/26。前からこの話は見かけてたけど今からパブコメなのか。itmediaのだったかあとからPRに気づくみたいなのもなくなってほしいな。興味引かれたのなら見るしー。で、Twitterは #ad 必須になったなー。懸賞垢の当選報告も?
  • リンクシェアとトラフィックゲートが合併 国内アフィリエイト最大手に

    楽天と三井物産は3月29日、アフィリエイト広告サービスを展開する楽天子会社のトラフィックゲートと、三井物産子会社のリンクシェア・ジャパンを5月1日付けで合併することで合意したと発表した。両社合算の取り扱い物販流通総額は約4000億円に上り、国内トップになるとしている。 合併後はリンクシェア・ジャパンが存続会社となり、出資比率は楽天と三井物産が36.25%ずつ、米LinkShareが27.5%。代表取締役会長に楽天の島田亨氏、代表取締役共同社長にトラフィックゲートの小宮山晋太郎社長、取締役共同社長に現リンクシェア・ジャパンの津田圭吾社長が就任する。 リンクシェア・ジャパンは三井物産が2004年に設立したが、楽天は05年に米LinkShareを買収しており、国内事業で“ねじれ”が生じていた。合併でLinkShareブランドに統一、アジア市場への展開などを図っていく。 関連記事 Blogブームが

    リンクシェアとトラフィックゲートが合併 国内アフィリエイト最大手に
    tailtame
    tailtame 2010/11/13
    いまさらだけどそうなのかー
  • 1