タグ

newsとplantに関するtailtameのブックマーク (9)

  • 野生ケシ、京都で急増 4年で4倍以上 府「抜かずに通報を」 | 毎日新聞

    あへんの原料となる野生のケシの発見が、京都で急増している。京都府内で見つかり、除去されたケシの数はここ4年で4倍以上に増加。はっきりした原因は分かっておらず、府は「見つけたら抜かずに通報を」と呼びかけている。 府によると、ケシは雑草として国内に定着している。種が用に用いられるが、麻薬成分を含む一部の品種はあへん法で所持と栽培が禁止されている。毎年この時期に大きく生育し、花が咲いて発見しやすくなるため、厚生労働省が各自治体に除去を求めている。 府内の空き地などで発見・除去されたケシは、2019年は2748だったが、20年7952▽21年1万408▽22年1万3467――と4倍以上に急増している。

    野生ケシ、京都で急増 4年で4倍以上 府「抜かずに通報を」 | 毎日新聞
    tailtame
    tailtame 2023/05/12
    Twitterでもケシ見かけて通報したバズをチラホラ見かけるよなぁ。多いのね……。今はGoogleレンズでケシ判定できるみたい
  • 東京の公園で木の伝染病が急拡大 500本枯れ、伐採:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東京の公園で木の伝染病が急拡大 500本枯れ、伐採:朝日新聞デジタル
    tailtame
    tailtame 2021/05/26
    2021/1。ナラ枯れ。枯れると赤くなるのか……。
  • 「すぐに成人の膝まで育つ」…中国発「謎の種」の正体は(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    tailtame
    tailtame 2020/08/07
    『注文していない商品を無作為に発送して売上順位を高める『ブラッシング詐欺』』これ以前から聞くような気がするが迷惑すぎるよな…。ミント・ローズマリーは植えるな危険だったような…。鉢ならともかく私有地…
  • ゴジラ、退治されちゃった 沖電職員が「格闘」1時間半 - 琉球新報デジタル

    (左)村内に出現した「ゴジラ」=12日、今帰仁村内越地区 (右)葉が除去され、姿を消した“ゴジラ”=19日 【今帰仁】今帰仁村越地の国道沿いの電柱に発生していた「ゴジラ」は18日午後、沖縄電力職員らの必死の活動により無事“退治”された。ゴジラの正体は電柱にまきついたツルの葉っぱで、茂ったシルエットがゴジラに似ていると地域で話題になっていた。18日付紙で紹介した。 職員は草刈り鎌やなたなどを使い、1時間半格闘した末、撤去を完了した。

    ゴジラ、退治されちゃった 沖電職員が「格闘」1時間半 - 琉球新報デジタル
    tailtame
    tailtame 2020/06/21
    ひえー。危ない。この暑い中、お疲れ様ですじゃ。ここって entry-*.html とfc2ブログ形式(`・ω・´)ヘー
  • 巨大アスパラガスが出現 北海道 芽室町 | NHKニュース

    北海道芽室町の畑で、10以上のアスパラガスが一体となって1メートル近くの高さまで成長し、地元の人たちを驚かせています。 アスパラガス12の茎が幅12センチ、厚さ1センチの帯状に一体となって1の大きなアスパラガスとして成長していて、高さも1メートル近くまで伸びています。畑には、一目見ようと近くの保育所の子どもたちが集まり、「大きい」、「すごい」と歓声を上げていました。 十勝農業改良普及センターによりますと、これは「帯化」と呼ばれ、農作物や草花に比較的見られる現象だということですが、12もの茎が一体化するのは珍しいということです。 鳥さんは「最初見つけたときはサボテンかと思って不思議でした。30年ほどアスパラガスを育てていますが、こんな経験は初めてです。珍しいからべるのはもったいないので、倒れないように支えて経過を見ていきたい」と話していました。

    巨大アスパラガスが出現 北海道 芽室町 | NHKニュース
    tailtame
    tailtame 2016/05/27
    根元はサボテンみたいだw 帯化で画像検索したら面白かったけどちょっと気持ち悪いな。このアスパラガスは面白い、が農家は大変ね。
  • Yahoo!ニュース - ひっつき虫の「オナモミ」実は絶滅危機 毛の少ない外来種が大暴れ (withnews)

    小さいころ、草むらで遊ぶと必ず服についてきたひっつき虫こと「オナモミ」。いっぱい集めて友達の服めがけて投げつけた人もいたはず・・・。実は、環境省のレッドリストで絶滅危惧種に指定されていました。 【画像】ひっつき虫「オナモミ」を追いやる手強い「毛の少ない」やつ ■絶滅の危険が増大している種 環境省は「絶滅の危機に瀕している種」(絶滅危惧I類)と「絶滅の危険が増大している種」(絶滅危惧II類)をあわせて絶滅危惧種と呼んでいます。 オナモミがII類として掲載されたのは、2007年の第3次レッドリスト。ほぼ5年おきに見直されますが、2012年の第4次にも掲載されています。その背景にあるとみられるのが、外来種「オオオナモミ」の存在です。 環境省のホームページに「要注意外来生物リスト」が掲載されています。オオオナモミに関しては、 ・河川敷や牧草地等へ侵入するため、河原に固有な在来種や牧草への競

    Yahoo!ニュース - ひっつき虫の「オナモミ」実は絶滅危機 毛の少ない外来種が大暴れ (withnews)
    tailtame
    tailtame 2014/12/05
    ミノムシも絶滅危惧種だし、風物詩がどんどん消えていくなぁ。
  • 秋なのにソメイヨシノが開花 NHKニュース

    11日まで5日連続で夏日になった宮城県白石市で、桜のソメイヨシノが咲き、季節外れの開花で訪れた人たちを驚かせています。 宮城県白石市の市の施設、「いきいきプラザ」の西側にあるソメイヨシノで、11日午後、いきいきプラザの職員や近くの住民が20輪ほどが開花しているのを見つけました。 白石市によりますと、この地域で秋に桜が開花したのは確認されたことがなく、非常に珍しいということです。 訪れた人たちは淡いピンク色に咲いた季節外れの桜に驚きながらも、じっくりと鑑賞して楽しんでいる様子でした。 近所に住む70代の女性は「秋なのにびっくりしました。年に2回も桜が見られるとは当に驚きです」と話していました。 白石市では、今月8日に10月の最高気温を更新する29度9分を観測するなど、11日までの5日連続で最高気温が25度以上の夏日になりました。 春に「サクラの開花」を発表している仙台管区気象台の担当者は、

    tailtame
    tailtame 2013/10/13
    暑くなったり寒くなったり…を繰り返して大変だけど桜(`・ω・´)
  • ペットボトルで育てるトマト、その名も『ペットマト』 - エキサイトニュース

    べると体を冷やしてくれる効果があるらしいから。今では、毎日のようにスーパーでトマトを大量にガッツリ購入! っていうか、単純に美味しいよね。 そして今、家庭でトマトを栽培するアイテムが販売されているらしい。開発メーカー「グッドラボ」が生み出し、「日光種苗株式会社」より今年の6月から発売されている『ペットマト』は、ペットボトルでミニトマトを育てることができる栽培キット。 使い方は、不要になったペットボトルに水を入れ、そこにキャップをはめ込む。ここで用いるキャップが、話題の『ペットマト』。 この『ペットマト』にはプチトマトの種が内蔵されており、下に伸びた部分には培養土が含まれている。ここから、ペットボトルに入った水をグングン吸い上げてトマトが育つ。室内の明るい場所に保存しておくと約1~3週間でキャップの部分から発芽し、上手に育つと約3~4カ月でプチトマトの収穫ができるという。 このような商品を

    ペットボトルで育てるトマト、その名も『ペットマト』 - エキサイトニュース
    tailtame
    tailtame 2011/09/08
    面白いなぁ。
  • ホウライチク:「70年に1度」咲いた! 沖縄・本部 - 毎日jp(毎日新聞)

    沖縄県部町の「伊豆味あじさいの森みかん園」で、「ホウライチク」と呼ばれる竹の花が咲いた。70年に1度しか開花しないといわれていることから、一目見ようという来園者でにぎわっている。 ホウライチクは中国南部から東南アジア原産の熱帯性で、薄紫色の花穂がいくつも連なり、先端には雄しべが垂れ下がっている。沖縄では「ンジャダキ」と呼ばれ、花を見た人に幸運が訪れるとの言い伝えがある。 同園を経営する伊野波盛應さん(53)によると、亡くなった父親から「子どものころ花が咲いたのを見たことがある」と聞いていて4、5年前から気にかけていたという。【田中雅之】

    tailtame
    tailtame 2009/03/16
    おー
  • 1