タグ

webとaccessibilityに関するtailtameのブックマーク (19)

  • https://twitter.com/PentaPROgram/status/1735822560162611444

    tailtame
    tailtame 2023/12/19
    『ウェブ制作会社に若い健康なデザイナーしかいないと、老眼や白内障などをナチュラルには考慮できないという弱みがある。』くっきりコントラストまでとは言わないけど前景背景の色が見えねぇ……はあるなぁ(´ω`)
  • 「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。

    オープンソースの集まりで1度しか実際にお会いしていませんが、お願いがあります。 富士通アクセシビリティ・アシスタンスというサービスが、2013年8月20日で提供終了します。つまり、あと20日。このソフトは視覚障がい者や色覚障がい者の方がどのように色を見ているかを確認できるツールです。Webサイト制作をしている人なら、今は必要なくても、いつか必要になるソフトです。 8月20日までにダウンロードすれば、8月21日以降もローカル環境で普通に使えるので、なんとかメディアで紹介して頂き、提供終了するまでに、少しでも多くの人に知ってもらいたいと考えています。 紙媒体だと、とても間に合わないのですが、ネット媒体なら、なんとかなるかも!と思い、お願いしたいと思いました。 視覚障がい者や色覚障がい者という障がいに興味がないかもしれませんが、外見では判断できない障がいなので、気付いていないだけなのです。 よか

    「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。
    tailtame
    tailtame 2013/08/16
    昔触ったなぁ…OSがVistaまでって言うのもあるのかな。類似ソフトはあるんだねぇ(ブコメ)
  • Firefox、ダウンロードページちょっと調整で6,000万ダウンロード増 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Blog of Metrics - When in doubt, sample it out Firefoxダウンロードページにちょっとした調整を加えただけで、年間にして6,000万ダウンロードの増加が見込めるという報告がFirefox & Page Load Speed - Part II ≪ Blog of Metricsに掲載されている。Firefox、Chrome、Operaのそれぞれのページの表示時間を比較。Chromeは2.6秒で完了するのに比べて、Operaは6.4秒、Firefoxは7.7秒という時間がかかっている。しかもダウンロードボタンが表示されるのは7.0秒を経過してから。この表示の遅延がダウンロードの減少につながっているのではないか、というのが改善の最初のきっかけになっている。 ページ読み込み1.0秒後- Firefox&Page Load Speed - Part

    tailtame
    tailtame 2010/04/11
    重いページは滅べー(64Kbpsの名頃/2006年まで?)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tailtame
    tailtame 2009/08/23
    あるある…。よく行くブログは強制的にリンクカラー変えたなぁ…(デフォルトの青・紫最強説)。
  • リキッドレイアウト|ウェブユーザビリティ向上を支援するWebsite Usability Info

    以前より当サイトを訪問してくださっている読者の方はお気づきかもしれませんが、当サイトでは、幅固定のレイアウトから、リキッドレイアウト(ブラウザのウィンドウ幅に応じて、表示するページ幅が変動するレイアウト)に変更しました。 上記の理由に加えて、そもそもWeb(インターネット)はユーザー主導型のメディアなので、Webコンテンツの表示サイズについても「基的にはユーザーが任意にコントロールできるようにすべき」という想いがあります。たとえば弱視のユーザーが文字サイズを極力大きくしたい場合なども含めて考えると、その人なりの心地よい一覧性を実現する意味で、表示されるWebページの幅や高さを自由にコントロールしたいというニーズは高いのでは、と思うのです。 ただ誤解していただきたくないのですが、私は「固定幅レイアウトよりもリキッドレイアウトのほうが絶対的に優れている」と主張しているわけではありません。リキ

    tailtame
    tailtame 2009/07/09
    1280pxでも1024pxでもブラウザ領域はブックマークのサイドバーが180px、メインが850px程度なのでリキッドはありがたいんだよなぁ。850pxくらいだからどこでも横スクロールバー /(^o^)\
  • カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット

    色覚の多様性に配慮した 案内・サイン・図表等用のカラーユニバーサルデザイン 推奨配色セット ■ 東京大学分子細胞生物学研究所 高次構造研究分野 伊藤啓 ■ 社団法人日塗料工業会(JPMA) ■ DIC 株式会社(旧・大日インキ化学工業株式会社) DIC カラーデザイン株式会社 ■ 特定非営利活動法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO) 概略 一般の人にも色の見え方が異なる人にも見分けやすい、カラーユニバーサルデザイン推奨配色セットを作成。 被験者実験を重ね、数千の候補色から20色を絞り込み。 塗料業界の色指定の業界標準であるJPMA塗料用標準色2011年F版に対応色を収録。印刷・デザイン業界の色指定の業界標準であるDICカラーガイドシリーズから対応色を選出。 はじめに  いわゆる色弱(色覚異常)の人や、緑内障など網膜の疾患を持つ人、白内障の人は、色によっては違いを

    tailtame
    tailtame 2009/06/11
    おー。でも難しいなー(;`・ω・´)
  • 色覚異常によるカラースターの色の見え方 - no.10

    はてなスターの色つきバージョン、「カラースター」が開始されて一週間。 ホッテントリに入っている良エントリーにカラースターが付けられているのも、ちらほら見かけるようになりました。 このカラースターに言及しているエントリーを見まわっていたら、一つ、気になる記事を発見! 面白いと思うけど,これ,赤と緑が見分けづらいのだが。 どこまで赤でどこから緑か,画面に顔を近づけないと分からない。 記事元:カラースターの赤と緑が見分けづらい - 安眠アダージェット これは不便だろうなーと思って、どんなふうに見えるのか調べてみることにした。 検証方法 ソフト:富士通が提供している「Color Doctor」を利用。 画像:カラースターショップのトップ画像。(当はカラースター全部が付けられている記事で検証したかったけれど、見つけきれなかった。) 色覚異常の知識: Wikipedia の色覚異常を参照。他には、色

    色覚異常によるカラースターの色の見え方 - no.10
    tailtame
    tailtame 2009/04/08
    これはわからないなぁ…
  • 色のアクセシビリティについて思う事 - あくる日

    当然だけど、色弱の人にはカラースターの色の違いが分かんない。 - 日々、とんは語る。 これを読んで初めて「緑」の存在に気づいた。連鎖的に考えた事を記す。ちなみに自分は色覚異常だけど特に困った事はほとんどない軽いもの。程度の差があるのでこれが全てだとは考えないでほしい。 「色が見えない」のではなくて「分離出来ない」 色覚異常で困った事は当にほとんどないが、高校の授業で絵を描く際に、友人に「見えている通りに描けば結果同じになるんじゃないの?」と言われたことがある。そういう問題ではない事は確実で、一部の色が分離出来ないのだ。例えば緑と燈が同じ色に見える時、見えている通りにと言われても、どっちの色を塗ったら良いのかがわからない。 逆に、色が見えないんだと思っている人もいるみたいだが、もちろんそういう人もいるだろうが大抵そうではなく、「判別が出来ない」のであるということに注意してほしい。 自分の場

    色のアクセシビリティについて思う事 - あくる日
    tailtame
    tailtame 2009/04/08
    薄い色合いが好きだからアウトになるのかー。米欄「バッテリー充電のインジケータ」ああそういえば! PSP使ってるけど緑とオレンジだな…。
  • Colour Contrast Check - snook.ca

    Description The Colour Contrast Check Tool allows to specify a foreground and a background colour and determine if they provide enough of a contrast "when viewed by someone having color deficits or when viewed on a black and white screen"[W3C]. The tool will indicate that the colours pass the test if both the colour difference and the brightness difference exceed their threshold. It will indicate

    tailtame
    tailtame 2009/03/09
    No!…(゚ε゚)
  • SFCのサイトリニューアルの件について

    SFCのサイトが昨晩変更されたのですが,余りにひどすぎるので最初絶句してしまいました.コメントはweb2008-keio@sfc.keio.ac.jpに送って下さいとのことなので,文章をとりあえず書いてみました sfc site renewal 追記: Geekなページにもコメントがでているようです. 追記2: 大学からの回答を載せました. 政策・メディア研究科/SFC研究所 W3C の加藤文彦です. 新しい Web サイトを受けて,質問・コメントをしたいと思います.なお,このメールに対するご回答はSFCにいる学生,卒業生,教員などの間で広く共有するべきものだと考えております.そのため,頂いたご回答の内容を整理させていただいた後に公開することをご了承ください. 以下の5点が現時点で思いつく問題点です. アクセシビリティ Flash の使用 速いPCのみ対象 SEO ユーザビリティ まず,こ

    SFCのサイトリニューアルの件について
    tailtame
    tailtame 2008/12/19
    重くて死ぬかと思ったw 重いFlash注意。しかしひどいなー。
  • ネットのド素人のブラウザの使い方(TexTsiTe)

    前:怪しい情報販売商材の中身を推理する 次:@-noz-document ネットのド素人のブラウザの使い方 0件のコメントが寄せられとりますばい comment text_site at livedoor.com 公開日:2008年12月05日 テーマ:web | top -->

    tailtame
    tailtame 2008/12/06
    あるあるw 鬼カスタマイズしたFxを母に使ってもらっているが、タブが消えて困ってたw 履歴とか使ってないっぽい。/会社でIEなのかブックマークのサイドバーが欲しいと言ってたなぁw
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tailtame
    tailtame 2008/06/28
    あるあるwww コンテンツどこだ?と数分探して左上の数ミリのドットアイコンだった時はもうねry しかも小さくて読めなくてねry 他、日本人だからか崩した英字が読みづらい/(^o^)\
  • アクセシブルなサイトにするための26のステップ

    Webmaster World.comのエントリー「アクセシブルなサイトにするための26のステップ」の意訳です。 26 Steps to a More Accessible Website スキップリンクは、キーボード操作をしている人のために目に見えるように設置する、というのにはなるほど、と思いました。 Altのテキストと代替の内容 画像にはAltを記述し、代替の内容を記す。 動画のキャプションや概要 動画の内容・概要・サマリーなどを記す。 「ここをクリック」は使用しない リンクには的確な情報を含める。 リンクの間のスペース 隣接したリンクには、区切りを設置する。 JavaScriptで記述したリンク リンクの記述は、JavaScriptに依存させない。 lang属性の使用 lang属性を使用して、使用言語を明示する。 アニメーションは使用しない ユーザーの気を散らせない。 色に依存しない

    アクセシブルなサイトにするための26のステップ
    tailtame
    tailtame 2008/01/16
    なるべくしているけど難しいよね。
  • KATZLIN'S blog(跡地):「別ウィンドウで開く」のをやめることにした。

    「別ウィンドウで開く」のをやめることにした。 サイトでは、リンク先が外部の場合、別ウィンドウで開くようにしてある。この方が自サイトと外部サイトの区別がはっきりわかるからよい、と自分では思っていたのだ。 が、いまさらながら、これが自分の思い込みだということに気付いた。 小学3年生の甥がウチに遊びにきたときインターネットで遊んでいるのを見ていたところ、勝手にウィンドウが増えて(移って)しまうと、前のページに戻れないという状態に陥るのを目撃した。「戻る」ボタンで戻れないから迷ってしまうのだ。これを見て、インターネットの初心者にとって、新しいウィンドウが開くかどうかということはほとんど意識にないのだ、ということに思い至った。目からウロコが落ちたような気がした。 ウェブ・アクセシビリティの標準でも、リンク先を別のウィンドウで開くかどうかは閲覧者の選択にまかせるべきであるという考え方で、リンクは同一

    tailtame
    tailtame 2007/12/29
    初心者と端から見ていて新規リンクで大変だったなぁ。
  • MYCOM BOOKS - Webアクセシビリティ 〜標準準拠でアクセシブルなサイトを構築/管理するための考え方と実践〜

    ・著者:Jim Thatcher・Michael R. Burksほか 訳:UAI研究会 翻訳プロジェクト 監修:渡辺隆行・梅垣正宏・植木真 ■内容紹介 世界の専門家11人が執筆し、日の第一人者たちの翻訳した、Webアクセシビリティ解説書の決定版の登場です。 「Webアクセシビリティ」というとき、基的な考え方や理論から、実際の制作の場でどうすればよいかという問題、さらにそれがビジネスや法制度的にどうなっているのか、などなど非常に広範な内容が含まれます。 書はテーマや内容ごとに、それぞれの分野の専門家が執筆することで、質量ともに「Webアクセシビリティ大全」とでも呼ぶべき、格的な書籍となっております。 大きく3部構成となっていて、第1部でWebアクセシビリティの基を解説し、第2部で技術に関する具体例を豊富に提示し、第3部で米国と世界各国の法律と政策を詳細に説明しています。

    tailtame
    tailtame 2007/10/28
    2007/10/25発売、3990円。携帯サイトの背景で目をやられている…。
  • market website

    The field of web design and development has evolved significantly over the years, with a…

    market website
  • 色の組み合わせチェック - 読みやすい前景色と背景色

    誰にも読みやすいコンテンツとするためには、文字色と背景色のコントラストをしっかり確保しなければなりません。これを客観的にチェックするため、色の明るさの差などを計算する仕組みを用意してみました。 色の組み合わせ検証 テストの手法 コントラストの計算 色覚偏位のシミュレーション 当サイトが独自に加えたコントラストの段階評価 コントラストと読みやすさの相関関係 色の組み合わせ検証 検証してみたい文字色と背景色の組み合わせを入力してみてください。色の指定には3桁もしくは6桁の16進数カラーコード、あるいは色名(CSS2の色名+SVGの色名、計147色)およびrgb()の表現が使えます(初期値は、読みにくい例が入っています)。また、入力欄左ボックスから216色のパレットを呼び出して入力することもできます。文字色2、3は、複数の文字色の組み合わせを表示するためのオプションで、コントラストなどの計算は行

    tailtame
    tailtame 2007/02/19
    時々目が死ぬ配色が…。文字色と背景色。
  • リダイレクトします

  • 富士通のウェブ・アクセシビリティ - 富士通

    富士通のウェブ・アクセシビリティ・ポリシー 富士通グループは、shaping tomorrow with you - 社会とお客様の豊かな未来のために- というブランドプロミス(お客様との約束)を掲げており、グループ一丸となってブランドプロミス実現のためにまい進しております。 この一環として、次の 5つのポリシーにもとづき、ウェブ・アクセシビリティ向上への取り組みを推進しております。 1. 多くのユーザーがより簡単に利用できることを目指します ウェブコンテンツは、場所や機器など利用環境を問わず多様な身体特性でも利用できるよう、アクセシビリティに配慮することが重要です。 富士通は、多くの利用者の特性や環境について熟慮し、より快適な見やすさや使いやすさを実現していきます。 2. JIS X 8341-3:2010を指標とします 多くのユーザーが簡単に利用できることを確認する際に、グローバルな公

  • 1