教育と国際に関するtaro-rのブックマーク (75)

  • 「この世界の片隅に」を見た小4の感想

    アメリカ許さん‼今度こそ絶対勝つ‼」(人のセリフそのまま) 人は原爆が投下されたことと、晴美ちゃんがなくなったことが特にショックだったようで、アメリカ悪い悪いと帰ってきてからも怒ってた。 そういう見方も当然あるだろうと思うので、 親からは余計な教育的誘導?みたいなのは敢えて一切してません。 補足 最後の一文のお陰で釣りじゃないかと言われてたので。 私は原作既読。息子と夫は真っ白な状態で観ました。当然この戦争について学んだことのない大人と知識の少ない子供とでは感想も異なるだろうとは思ってたけど、こうも明確に「敵認定」したものを憎む、やられたらやり返すっていうのを強く願うものなんだなあと思ったので書いた。 最後の一文は、実は息子は夏に原爆ドームをみてきて心に思うことがあったらしく、Youtubeで見たこの映画の予告編にちらっと写った原爆ドームに心惹かれてこの映画をみたがっていて、念願かな

    「この世界の片隅に」を見た小4の感想
    taro-r
    taro-r 2017/01/30
    この作品については良いんだけど,普段から戦争に対する考え方とか話してないのだろうか?
  • businessnewsline.com - このウェブサイトは販売用です! - businessnewsline リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! businessnewsline.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、businessnewsline.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    taro-r
    taro-r 2016/03/14
    アメリカらしいなぁ。/学歴不問で採用をするってことは人事がかなり大変だろう。もっともすぐにクビを切れる社会なら,ためしに採るってことも可能だろう。
  • 【読書感想】青い光が見えたから 16歳のフィンランド留学記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    青い光が見えたから 16歳のフィンランド留学記 作者: 高橋絵里香出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/03/16メディア: 単行購入: 1人 クリック: 35回この商品を含むブログ (16件) を見る 出版社からのコメント ムーミンを読み、フィンランドに興味を持った少女が、乏しい留学情報や自分自身を見失いそうになるような中学校の体験を経て、フィンランドに単身高校留学。 言葉の壁に直面しながらも周囲の人々に助けられ、次第に自分を取り戻し、無理だと言われていた高校の卒業試験に合格するまでのノンフィクションの成長物語。 なんでフィンランド? もしかして、サンタクロースの家系とか? このを見かけたとき、僕はそんな疑問を抱いてしまったのです。 海外留学するとしても、アメリカとかイギリスならわかる。中国韓国という人もいるだろうな、とは思う。 フィンランドに留学する「理由」が、僕には想像

    【読書感想】青い光が見えたから 16歳のフィンランド留学記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2015/12/24
    自分はフィンランドに新婚旅行で行った人なので,わざわざ行きたいという気持ちはわかる。
  • 5カ国の小学校の座席システム。 実は、全部違った。 | ウェブ電通報

    電通総研に立ち上がった「アクティブラーニング こんなのどうだろう研究所」。アクティブラーニングについて様々な角度から提案を行っていく予定です。このコラムでは、ラーニングのアクティブ化に活用できそうなメソッド、考え方、人物などを紹介していきます。 小学校の席。どういうレイアウトでしたか? みんなで黒板とその前に立つ先生に向かって座るのが一般的だと思っていた私は、8歳にしてその考えを裏切られることになる。イギリスの小学校で。 その後も、さらにいろんな国のいろんな座席システムに出合った。男女ペア席、一人席、5〜6人で一つのテーブルを囲む座り方、机を一つの円をつくるように並べてみんな向き合う座り方、複数の家具を教科ごとに使い分けるやり方…。それは、転校するたびにルールが変わるゲームのようで面白かった。 ロシアの小学校では男女がペアで一つの長めの机に座る。男子が左、女子が右。左利きがいる場合はペアで

    5カ国の小学校の座席システム。 実は、全部違った。 | ウェブ電通報
    taro-r
    taro-r 2015/12/15
    面白い。国民性に効いてくるだろうなぁ。日本はどこかのを真似したのだろうか?それとも寺子屋からの習慣?
  • 高校で「イスラム国」特集番組、2人が過呼吸に 熊本:朝日新聞デジタル

    県内の公立高校2年の授業で、過激派組織「イスラム国」(IS)を特集したテレビ番組を見せたところ、女子生徒2人が体調不良になり、教育委員会が教材選びについて高校を指導していたことがわかった。番組には人が銃殺される場面が、モザイクをかけた形で含まれていた。 高校によると、40代の男性教諭が20日の社会科の授業で、NHKの特集番組を使用。銃殺の場面を見た生徒2人が過呼吸の状態になった。番組を見せる前に「見たくない場合は見なくてもいい」といった説明はしていなかったという。 教諭はほかの3クラスでも同じ番組を見せたが、体調不良などを訴える生徒はいなかった。教諭は「過激派は一部にすぎないことなどを伝えようと思った」などと話しているという。 報告を受けた教委は22日、授業の狙いに理解を示しつつ「教材は慎重に扱うように」と、高校に口頭で指導。教頭は「教育方法は時期や状況をみて慎重に考えなければいけない

    高校で「イスラム国」特集番組、2人が過呼吸に 熊本:朝日新聞デジタル
    taro-r
    taro-r 2015/02/25
    何を教えたかったんだろう?
  • 株式会社フラッグ

    SERVICE わたしたちにできること クリエイティブ×プロモーションで 多様な課題を解決 映像制作・Web制作などのコンテンツ制作を手がける 「クリエイティブ事業」、オンラインマーケティングを行う「PRプロモーション事業」、スポーツマーケティングを行う「スポーツビジネス開発事業」など、多様なデジタルマーケティングサービスを展開しています。 MORE

    株式会社フラッグ
    taro-r
    taro-r 2014/10/25
    たいしたものだと思ったけど,イギリス以外の給食が,たぶん良い日に偏ってる。
  • 【ドイツ】 大学の授業料を全額無料化

    教育費用の家計負担はOECD加盟国のなかでも高く、大学の学費は親の時代から倍増しているといい、イギリスでは2012年に大学の授業料が3倍に値上げされました。 教育費用が上昇する国がある一方で、ドイツでは大学の授業料を廃止することにしたと海外メディアが報じています。 This Country Just Abolished College Tuition Fees | ThinkProgress もともとドイツで大学の授業料が有償化したのは2006年からのことで、ドイツ政府は「今回の決定は大学へ進むか進まないかを、親の経済力に左右されないため」と説明しています。 授業料は学生の機会の観点から不公平で、若者の学習意欲を損なわせ、現代のドイツでは質の高い大学の教育課程を無料で提供することは重要な政策であるとしています。 アメリカなどに比べると、廃止になる前も授業料は高くはなかったそ

    【ドイツ】 大学の授業料を全額無料化
    taro-r
    taro-r 2014/10/05
    無償の話は昔から知ってたんだけど,進学率ってどれくらいなのかな?とちょっと調べると日本が50でドイツが40だから,思ったより変わらない。
  • kaola.jp - このウェブサイトは販売用です! - kaola リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kaola.jp - このウェブサイトは販売用です! - kaola リソースおよび情報
    taro-r
    taro-r 2014/06/24
    アンガスヤングも昔から背負っているのだけど。
  • 自信ないけど役立ちたい 日本の若者、自己評価低く - 日本経済新聞

    の若者は自己評価が低く、将来を悲観している――。内閣府が世界7カ国の13~29歳の男女を対象に実施した意識調査結果で、こんな傾向が鮮明になった。一方、「自国の役に立ちたい」と考える若者の割合はトップだった。社会貢献したいのに自信が持てない日の若者の姿が浮かび上がった。調査結果は6月に閣議決定する子ども・若者白書に盛り込まれる。2013年11~12月に日韓国、米国、英国、ドイツ、フラ

    自信ないけど役立ちたい 日本の若者、自己評価低く - 日本経済新聞
    taro-r
    taro-r 2014/05/28
    そうは言っても,どの国より安全に暮らせてたりもする...。
  • 日本人学生の問題解決能力って高いんじゃん: 極東ブログ

    OECDによる「生徒の学習到達度調査(PISA) 2012年問題解決能力調査」について、この4月に発表された当初、いくつかニュースで見たように記憶している。記憶を辿ると日ではゆとり教育から脱した成果が見られたかという文脈で、米国では米国の教育は呆れるほど低いといった文脈だったかと思う。 この手の調査は、通常アジア諸国、日韓国、シンガポールが上位に来るものなので、さして面白くもないものだと思っていた。強制的な詰め込み教育をすればテストの成績はあがるだろうが、それが人間に必要な学力と言えるかそもそも疑わしい、そう思っていたのである。どうも違うようだ。 そう思ったのは、19日付けのフィナンシャルタイムズ記事「問題解決に優れている国は批判的思考法を促進する(Countries that excel at problem-solving encourage critical thinking)

    日本人学生の問題解決能力って高いんじゃん: 極東ブログ
    taro-r
    taro-r 2014/05/22
    日本の若者が「批判的思考」を得意とするのは,ネットを観ればすぐわかる。
  • 本を読むって、そんなに知的な行為なの?

    taro-r
    taro-r 2014/05/07
    「読み書き」って書いてるのに,なぜ本の話ばかりするの?
  • あなたは解ける? 課題解決能力調査、日本の子供は韓国に次いで3位【問題集】

    OECDが発表した2012年国際学力テストの「問題解決能力調査」で、日はシンガポール、韓国に次ぐ3位となった。サンプル問題を紹介しよう。

    あなたは解ける? 課題解決能力調査、日本の子供は韓国に次いで3位【問題集】
    taro-r
    taro-r 2014/04/03
    頭の体操になった。
  • 「STAP細胞」騒動「ハーバード大学」研究者たちはこう見る:大西睦子 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    《大西睦子=内科医師、米国ボストン在住、医学博士。1970年、愛知県生まれ。東京女子医科大学卒業後、同血液内科入局。国立がんセンター、東京大学医学部附属病院血液・腫瘍内科にて造血幹細胞移植の臨床研究に従事。2007年4月からボストンのダナ・ファーバー癌研究所に留学し、2008年4月からハーバード大学にて事や遺伝子と病気に関する基礎研究に従事。》 理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(理研CDB)の小保方晴子・研究ユニットリーダーらによる「STAP細胞」の報告が、2014年1月29日、英国の超一流科学誌『Nature』に発表されました。この大発見は世界中の注目を浴び、米国のメジャーなメディアも、発表直後一斉に、STAP細胞に関する報道を開始しました。ところがその後状況が一転し、今は捏造疑惑で注目を浴びています。この一連の騒動を、米国 ボストンの仲間の反応やコメントなどを中心に考えたい

    「STAP細胞」騒動「ハーバード大学」研究者たちはこう見る:大西睦子 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    taro-r
    taro-r 2014/03/23
    アメリカは学士を取って直ぐに博士課程に行く人ばかりじゃないんじゃなかったっけ?。/日本の博士が危機なのは,質というより,博士を欲しがる企業が少ないことじゃ無いっけ?
  • 国際学力テスト:フィンランドの凋落とアジアの台頭:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2013年12月7日号) 直近のPISAテストでの北欧教育の元スターの凋落で、より厳しいアジアモデルに関心が向かっている。 10年前、数学の成績を重視した最初の学習到達度調査(PISA)が発表された時、フィンランドの青十字旗がランキングの上位でたなびいていた。 同国の生徒たちは計算能力に秀でており、科学と読解力ではトップの成績を収めた。教育改革論者たちは、分け隔てがなく、高成績を上げ、ストレスの少ない教育の前途に魅了された。 フィンランド黄金時代の終わり 以来、3年ごとに15歳の生徒が数学、読解力、科学のPISAテストを受けている。2012年には65カ国・都市で50万人もの生徒が机にかじりついて試験に臨んだ。 12月3日に発表された結果は欧州の元チャンピオンに大きな屈辱を味わせた。フィンランドは2009年調査の成績と比べ、数学の平均得点が22点下がったのだ。 それより小

    国際学力テスト:フィンランドの凋落とアジアの台頭:JBpress(日本ビジネスプレス)
    taro-r
    taro-r 2013/12/13
    えーっと,国の繁栄と子供の学力はあまり関係がないってコトかな?
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    taro-r
    taro-r 2013/10/14
    日本の教育を褒めているようで,結局はダメって言ってるような。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 韓国の「勉強机」がヤバすぎると話題に - ライブドアブログ

    【画像】 韓国の「勉強机」がヤバすぎると話題に 1 名前: フロントネックロック(岡山県):2013/09/07(土) 19:56:11.05 ID:i6k/qc2l0 韓国人「母親の教育熱に応えるための家具をご覧ください」 1.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします http://livedoor.blogimg.jp/otonarisoku/imgs/b/0/b0a8408a.jpg 2.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします 刑務所ですね、分かります。 5.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします これ子供が精神病になるだろ。 6.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします 高すぎワロタwwwww ※日円で約214,000円 http://livedoor.blogimg.jp/otonarisoku/imgs/

    taro-r
    taro-r 2013/09/08
    科挙ですか?
  • レイナ・テルゲマイヤー作「9歳のアメリカ人少女がはじめて『はだしのゲン』を読んだとき」 - 編集者が編集するのは本だけじゃない! ○○もだ!

    「はだしのゲン」が各国語版に訳されていることは知っていても 実際にどういう読まれ方をしているか、は このグラフィック・アーチストのサイトを見るまで イメージがわきませんでした。 2009年の、「Beginnings」と題された作品は 彼女が9歳だったころ、 父親のオススメで読んだのがたまたま…… という、わずか3ページの短編です。 作者の了解をいただいたので日語訳版を掲載します。 © Raina Telgemeier, 2009 等身大の、淡々とした、あくまでも私的な エピソード。といえばそれまでですけど、 微熱を覆うひんやりした夜景のコマとか 個人的には好きですね。 ちなみに、日語に訳していいかしら? いま日ではこんなことになっていて。 というメールを送ったら 中沢先生の作品が子どもには残酷すぎるとされた、という話は残念です。もちろん「残酷」なんですが、私も、残酷な真実を否定するこ

    レイナ・テルゲマイヤー作「9歳のアメリカ人少女がはじめて『はだしのゲン』を読んだとき」 - 編集者が編集するのは本だけじゃない! ○○もだ!
    taro-r
    taro-r 2013/08/19
    自分もだいたいそれくらいで読んだ。
  • 活字中毒R。

    人生ゲーム 人生は1マス5年で考えよう』(佐藤安太著・マイナビ)より。 【私は、リカちゃんを米国でも発売しようとして、マテル社に話を持ち込んだことがあります。しかし、そこで玩具というのは、それぞれの国の文化に深く根ざしているのだということを思い知らされます。マテル社の重役が並ぶ前で、私はリカちゃんの実物を出して、特徴などを説明しました。 「リカちゃんにはわたるくんやいづみちゃんという友だちの人形もあります」 マテル社の重役たちは、みな怪訝な顔をしています。 「さらに、リカちゃんにはお母さんとお父さんの人形もあります」 リカちゃんママとパパの人形を見せると、重役たちは目を丸くして驚いています。 そして、どなたかが尋ねました。「これは日で売れているのか?」と。「大ヒットです」と答えると、重役全員が腹を抱えて爆笑しだしたのです。「人形にパパとママがいるって? そんな遊びをする子はアメリカには

    taro-r
    taro-r 2013/05/31
    そのわりには,アメリカはゾーニングがきついけどねぇ。
  • なぜTOEFL義務付けなどという発想が出てくるのか - H-Yamaguchi.net

    自民党教育再生実行部が大学入試にTOEFL義務付けを提言したと報じられたのは、しばらく前のことだった。これが夏の参院選の公約になるらしい。 「「大学入試にTOEFL義務付けを」 首相に自民提言」(朝日新聞2013年4月8日) 提言自体は公開されておらず、報道だけでは内容がよくわからないので、放置していた。しかし最近、提言をとりまとめた政治家のインタビューが別の記事になっていて、これがあまりに笑止な内容だったので、さすがにひとこと書きたくなった。 「(争論)大学入試にTOEFL 遠藤利明さん・江利川春雄さん」(朝日新聞2013年5月1日) 私も副大臣や政務次官として国際会議に出ました。公式な会合は通訳がつきますが、大事なのはその前のあいさつから始まって、夜のパーティーとか、みんなでわいわいやっている場での会話です。それが次の会合に生きてくる。でも悔しいことに英語で話せない。中高で6年もや

    なぜTOEFL義務付けなどという発想が出てくるのか - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2013/05/04
    二十歳くらいがピークですか,そうですか。実際一度習得しても,結構落ちるんだよね。
  • 日本の教育費が高いかどうかを見るための指標に、何をとるか。いろいろあるが、ここでは大学の学費を縦軸、横軸に奨学金がもらえる比率。日本だけが突出して、「高い学費を私費=家計で」払っている、という傾向にある。これが周知の事実。

    教育費が高いかどうかを見るための指標に、何をとるか。いろいろあるが、ここでは大学の学費を縦軸、横軸に奨学金がもらえる比率。日だけが突出して、「高い学費を私費=家計で」払っている、という傾向にある。これが周知の事実。

    日本の教育費が高いかどうかを見るための指標に、何をとるか。いろいろあるが、ここでは大学の学費を縦軸、横軸に奨学金がもらえる比率。日本だけが突出して、「高い学費を私費=家計で」払っている、という傾向にある。これが周知の事実。
    taro-r
    taro-r 2013/04/15
    奨学金の比率が高い国は,そもそも分母(学生の数)が小さいんじゃないか?,などと想像してしまった。