教育と思い出に関するtaro-rのブックマーク (62)

  • 張り切る同僚も、残業する上司も、バカだと思ってるキミへ。 - ぼくら社Blog

    今日の書き手:安田 佳生(ぼくら社編集長) このブログを読んで。 新社会人ときに欲しかったのはアドバイスじゃなかった - マチルノニッキ わたしはスーツが着たくなくて、クリエイティブな仕事がしたいとか馬鹿みたいな抽象的な理想だけを持っていて、東京で生活をするためだけに池袋にある30人くらいのソフトウェアの会社に就職をした。小説を書きたかったが標準語がわからなかったから、とにかく東京にいくことにしたのだ。新社会人ときに欲しかったのは誰かからのアドバイスじゃなかった。自分自身に従って今やることが、あとにつながるという確信だけでよかった。 一番印象に残ったのは 「18年前の自分を私は採用しない」 というところ。 よく分かります。 私だって、当時の自分のことは絶対に採用しないと思います。 当時、大学を卒業したばかりの私は、 努力というものが大嫌いな人間でした。 人に命令されるのが嫌い、 長時間仕事

    張り切る同僚も、残業する上司も、バカだと思ってるキミへ。 - ぼくら社Blog
    taro-r
    taro-r 2014/04/14
    私は高校の1年のときに「どれだけ働いても苦痛じゃない」仕事につきたい確信した。3年の時に常に成果を出していれば,好きにやってもたいてい許されることを確信した。/出来てるかは別の話。
  • 「転勤族」の子供として育つということ|4つの小学校に通った僕の話 - ぐるりみち。

    ※「転勤族の特徴はこうだ!」という話ではなく、徹頭徹尾、主観的な自分語りです。 スポンサーリンク 引っ越しの多かった小学生時代 僕の家庭はいわゆる「転勤族」だった。1年に1回以上は引っ越すレベルで常に飛び回っているものではなかったけれど、一般的な家庭と比べれば引っ越しの回数は多かったように思う。 北は北海道、南は東海地方まで。それよりも西に住んだことはないので、「日全国、いろんな土地のことを知ってるぜ!」なんてことはとても言えない。それに、ほとんどが関東圏だったこともあるし。 とは言え、小学生時代はなかなかにハードなものだった。6年間で通った小学校は、4校。その中で関わってきた人間を数えようとすれば、かなりの人数になるんじゃないかと思う。──今となっては、顔と名前を思い出せる人はその一部になるけれど。 試しに、ちょっと思い出そうとしてみた。通っていた学校ごとに、特に仲のよかった友達──各

    「転勤族」の子供として育つということ|4つの小学校に通った僕の話 - ぐるりみち。
    taro-r
    taro-r 2014/02/17
    自分は小学校4つ,中学3つ,割と共感できる内容。自分の場合は中1の転校のとき苦労した。その後第一印象の作り方はかなり意識するようになり,今に至る。まぁでも駄目ならまた引っ越せば,いいという意識があったり。
  • キリン:チューハイ「カエルCM」中止 未成年飲酒誘発? - 毎日新聞

    taro-r
    taro-r 2014/01/24
    カッパ黄桜は?エロくすればOKなの?
  • クリスマス・イヴも語る者がいなければ - いつか電池がきれるまで

    我が家は僕が今日ずっと仕事ということもあり、昨日の祝日にクリスマス・パーティを済ませてしまいました。 なので、気分的には、もうクリスマスは終わってしまっているのだけれども。 昨日、と、お互いの子どもの頃のクリスマス・イヴについて話していました。 もう30年以上前のクリスマスの話。 当時ずっと、僕の家では、クリスマスイブは家族でケーキをべ、翌朝起きると枕元にプレゼントが置いてあったものでした。 子供心に、やっぱり親が置いてるんだろうなあ、と思いつつも、もしかしたら… などという気持ちが捨てきれない年頃。 毎年、今年こそはサンタの正体を見てやろうと思いつつも、小学校低学年の子供には徹夜などかなわず、やっぱり起きると枕元にプレゼント、というパターンの繰り返し。 これは、そんなある年に起こった出来事です。 枕元のクリスマスプレゼントは、そのとき欲しいとアピールしているものが置いてあることになっ

    クリスマス・イヴも語る者がいなければ - いつか電池がきれるまで
    taro-r
    taro-r 2013/12/24
    保証書の件,ほほえましい。やっぱりサンタさんが置いていったで良いでしょう?。レシートならともかく。
  • 大人はそれを我慢できない - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:宿題-ときどき休みます 「でも、オレが宿題やったことはなくならないから」 と下の子はつまらなさそうに言った。 ああ、下の子さん、カッコいい…… うちの息子も、こういうスタンスで頑張ってくれるようになれば良いのだが…… などと考えつつ、僕は自分の子ども時代のことを思いだしていました。 そうすると、昔のことで、はっきりとは思いだせないところもあるのだけれど、僕もこの下の子さんに近い考え方をしていたような気がするんですよね。 いや、もっと低次元で、「自分が見せるのは構わないけれど、人に見せてもらうのは恥ずかしい」というような感じだったかな。 僕は子どもの頃、ずっと疑問でした。 なぜ大人は、あんなに長い間生きてきて、いろんなことがわかっているはずなのに、浮気したり、怠けたり、つまらないことでケンカしたりするのだろう?って。 なんで、我慢できないのだろう、大人のくせに、って。 でも、自分

    大人はそれを我慢できない - いつか電池がきれるまで
    taro-r
    taro-r 2013/11/10
    共感できるところは多い。ただ自分は「かっこよくありたい」という意識が結構高かった。お手本はハーロック(w。今も若干だけのこってるので,我慢します。
  • 「乗り気な予定なんて無い!」のだけれど…… | じっぽ当直日誌・スーパーマイルド@JUGEM

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    「乗り気な予定なんて無い!」のだけれど…… | じっぽ当直日誌・スーパーマイルド@JUGEM
    taro-r
    taro-r 2013/10/03
    予定を立てて,わくわく待つ人もいるだろうし,縛られるのがうっとうしい人もいるだろうし,人それぞれだなぁ。でも子供と行くと遊びの終盤だんだん機嫌が悪くなるのは疲れからだろう。子供に悪いなぁ,と思いつつ。
  • まったくどうでもいいことを学んでいた私の大学4年間について - チェコ好きの日記

    局長 (id:kyokucho1989) さんの以下の記事を読んで、私も大学や大学院で学んだことを、思い出してみたくなりました。 四年制大学ってひどい!わけわからん教養を学ぶために大学でやってきたことをまとめる。 - マトリョーシカ的日常 私が大学生をしていたのは、2005年から2009年の4年間。 大学院生をしていたのは、2009年から2011年の2年間です。 現在は、2013年。 このあたりで思い出しておかないと、記憶が永久に葬られてしまう可能性があるので、記録として残しておきたくなったというわけです。 ちなみにプロフィールにあるとおり、私は「役に立たないことを学ぶ学部代表」として名高い文学部、それも芸術系の出身です。 大学の頃の話を、理系や法学、政治経済系出身の知り合いにしたりすると、いつも苦虫を噛み潰したような顔をされます。そして苦し紛れに彼らがいうことは、「ラクそうでいいね」。

    まったくどうでもいいことを学んでいた私の大学4年間について - チェコ好きの日記
    taro-r
    taro-r 2013/10/01
    こういうの流行ってるんだ。
  • 「階級を超える進学」の話で、特に大学の先生に考えてほしいこと。 | blog.yuco.net

    学歴と高学歴の世界の溝 大変話題になっている上記の文章ですが、題からそれるけど気になっていることを書きます。特に、大学の先生に考えてもらいたいことです。 私もこの増田の人ほどではないけど、両親・おじおばに四大卒はいません。同世代のいとこで四大卒はいるけど少なく、高卒が大半。そんな中で私と弟だけが国立大に進学し、私は大学院まで行きました。 言いたいのは、そういう家庭出身で、特にレベル高めの大学に入って、いきなり「大学は自分で学ぶところ」とか言われて放り出されるのはつらいということです。 高校までは参考書・問題集・塾などがあるし、問題が解けないというレベルなら先生に聞いて解けるようになることはできました。でも、大学に入って、レポートというのはどういう風に書くべきか、図書館でどう調べるか、研究とは、論文とはどういうものか、とか、ただでさえ難しいのに、それを「自分で学べ」と言われるわけです。私

    taro-r
    taro-r 2013/08/12
    自分の場合,大学の友人がいろいろ教えてくれた。教員に期待するより友人や先輩がそういうのを伝える伝統とかあったほうがいいんだけど。むずかしいかなぁ。
  • 中高生の2割以上、授業中に居眠り : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中学、高校生の2割以上が授業中に居眠りしていることが、厚生労働省研究班(主任研究者=大井田隆・日大教授)の約9万6000人に対する全国調査でわかった。 居眠りする生徒の割合は、学年が上がるごとに増え、中学から高校へ進学すると、一気に2倍以上になる。就寝時刻が遅くなり、睡眠の質が低下するのが一因らしい。27日から秋田市で始まる日睡眠学会で発表する。 研究班は、無作為で抽出した全国244校の中学、高校に、授業中の居眠りや睡眠、生活習慣についてアンケート調査を行い、170校から回答を得た。 居眠りについては、過去30日間に「まったくしない」「めったにしない」「時々した」「しばしばした」「常にした」の5段階で聞き、「しばしば」「常に」の合計を居眠りとした。

    taro-r
    taro-r 2013/06/22
    自分も中学まではほとんど寝たことが無かった。が,高校からは増えた。
  • 娘が絵本を読まなくなってしまった - 紙屋研究所

    5歳の娘は今年、年長である。絵を読まなくなってしまった。 どうなっているかというと、マンガばかり読んでいるのである。 児童マンガとしての『よつばと!』 - 紙屋研究所 実験的に与えたのだが、さすがにこれはどうなんだという不安の気持ちで見ている。つれあいが、お前がマンガなど与えるからという目で見ている。 図書館に行かなくなってしまった。「いかない」と言う。しつこく誘うが行かない。買い物のついでに寄ったりするとそれなりに楽しんで過ごすくせに、「いく」とは言わないのである。 ちょっと待て。整理しよう。 ぼくは一体、何を不安に思っているのか。 そもそもそれは当に「不安」なのか。 ぼくの不安の中核「このままマンガ漬けになって、字のを読まなくなったらどうしよう」 ぼくはいま自分が好きだから、好きの子どもに育ってほしいという願いを持っている。そこで出てくる不安は「このままマンガ漬けになって、字

    娘が絵本を読まなくなってしまった - 紙屋研究所
    taro-r
    taro-r 2013/04/24
    自分も絵本を読んだ記憶がない。幼少時は図鑑ばかりみていたし,その後は自動向けマンガ(小学◎年生)と少コミ,活字の本を読み始めたのは中学になってジュブナイルに出会ってから。ノープロブレム。
  • 尾崎ってマジで中学の授業ぐらいで支配されてるとか自由になりたいとか思ってたの? : 哲学ニュースnwk

    2013年04月07日08:00 尾崎ってマジで中学の授業ぐらいで支配されてるとか自由になりたいとか思ってたの? Tweet 1:名無し募集中。。。:2013/04/06(土) 07:30:55.95 ID:0 とても実社会で生きていけないだろ 5:名無し募集中。。。:2013/04/06(土) 07:32:47.32 ID:0 >>1みたいな家畜とは違うんだよ 6:名無し募集中。。。羊スト:2013/04/06(土) 07:34:56.10 ID:0 働きもせず学校の授業受けてりゃいい生活なのにな 嫌だからってやることはガラス割ったりバイク盗んでツーリング 10:名無し募集中。。。:2013/04/06(土) 07:37:14.57 ID:0 >>1 まだ仕組まれた自由に気づいてないのか 11:05001018151914_vb:2013/04/06(土) 07:37:22.80 ID:

    尾崎ってマジで中学の授業ぐらいで支配されてるとか自由になりたいとか思ってたの? : 哲学ニュースnwk
    taro-r
    taro-r 2013/04/09
    確かに当時の学生は「体罰体罰~」と騒いだりできなかったしなぁ…。今の学生にはわからないか…。
  • ググレカスが僕から奪ってしまったもの - ウサギは走り、カラスは空を飛ぶ

    人に質問するのが大好きな子どもでした。 質問することで、他の人と話ができること。自分の知識が増えること。 とてもとても好きでした。 幼い頃、自分がわからないこと、ふと疑問に思ったことを、周囲の友人と話して、これどういうことなんだろうねーと話し合ってみたり、そのことを知っているやつがいたら、へー、お前そういうの詳しいんだなー。好きなのー?とか話したりして、じゃあさ、じゃあさ!と、話すことが好きでした。 大人に聞いてみて、大人の知識量の多さを知り、やっぱり大人ってすごいなーって思ったり、そういうことも知らないの?と言われたりして、あーこれ、常識なんだ。って思ったりもしました。 成長した僕はインターネットというものを知りました。そこには検索エンジンがあって、wikipediaがあって、知りたいことを調べれば、それなりに知ることができるようになりました。 そして、ググレカスという言葉を知りました。

    ググレカスが僕から奪ってしまったもの - ウサギは走り、カラスは空を飛ぶ
    taro-r
    taro-r 2013/01/31
    幾つだったか忘れたけど,自分もある歳から親に「辞書で調べろ」と言われるようになったよ。/今,3歳児と対峙してるが,結構うまく説明できないこと聞いてくるんだよねぇ(苦笑。
  • 友達ができない 休学 : ワカモノタチ : 企画・連載 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    連絡先を交換する入学予定者たち。「これで入学しても安心」と笑みがこぼれる(大阪府柏原市の関西福祉科学大で)=森田昌孝撮影 「気が合いそうな相手とペアになって」と促され、約70人の若者が2人ずつ向き合い、自己紹介を始めた。 関西福祉科学大(大阪府柏原市)に入学予定の高校3年生らを集めた<顔合わせ会>。行われたのは初対面同士、相手の得意なことを聞き出す「インタビューゲーム」だ。雰囲気は徐々に和み、あちこちでメールアドレスの交換が始まる。 友達作りの一助に、と3年前から開かれているこの会。「友達ができないからと、休学や退学してしまう学生もいるので」。司会を務めた准教授の長見まき子が、事情を打ち明けた。 ■    □ 文部科学省によると、2012年度の大学の休学者は過去最高の約3万1000人に上り、ここ10年で1万人近く増えた。一方、内田千代子・福島大教授が57の国立大に行った09年度の調査では、

    taro-r
    taro-r 2013/01/07
    わたしの大学は5月に学祭をやっていたので,入学後無理やり巻き込まれ,一人になってる暇なんて無かった。とか書くと,そういうのが嫌って人もいるんだろうけど。
  • 女の人の裸をはじめて見た話 : 手足をのばしてパタパタする

    めんどくさくなってやめちゃうくらいなら手を抜いてつづけよイラストレーター 小山健 koyama ken 1984年奈良県生まれ 三重県育ちの現在大阪市在住 関西を中心に個展を開催 イラストレーターとして活動中 イラストレーションを描いてます。 ご依頼、お誘いなどあれば 気軽に問い合わせください。 NEWS ■HP 公式ホームページ ■Mail teashiwopatapata@yahoo.co.jp

    taro-r
    taro-r 2012/12/18
    ちなみに自分は,ちょっとガッカリした(苦笑)。高二ぐらいだったかなぁ(美術部だったので)。
  • 読書体験を誰と共感するか? - 発声練習

    虎とラッパ:中学校に導入する時におススメのライトノベルとはへの主にライトノベルを読むよ^0^/:もっと中高生の読みたいラノベを考えろの批判理由が面白い。 まず自分の身にあてはめて考えてみようよ 中学校の図書館にいって、10年も前の、名前程度しか知らない、クラスのみんなも読んでない、イラストも古い、10巻以上も巻数があるシリーズ作品が置いてありました。あなたは借りますか? 普通借りないよね。借りる?別にいいと思うよ。で、借りてそのシリーズ読破して。その読書体験を誰と共感するんです? (主にライトノベルを読むよ^0^/:もっと中高生の読みたいラノベを考えろより) 自分の身にあてはめて考えてみると読書というのは個人的なもので、基的には、その体験を誰とも共有しなかった。他の人もその人の読書体験を私と共有してくれていなかったので、その人の読書体験に共感することはなかった。何を読んでいたとしても、読

    読書体験を誰と共感するか? - 発声練習
    taro-r
    taro-r 2012/12/17
    自分は読書体験を人と共有した経験は,やっぱりジャンプくらいか。音楽の方があるけど,これは過去に遡って名盤とか聴いてたなぁ。
  • 「どんな疑問や目標が求められているのか」という発想を壊したい - 発声練習

    「自然な疑問」を持たないように訓練されている、『自然な疑問』を持つように訓練するにはの続き。 「自然な疑問」を持たないように訓練されているでjackさんがとても質的な問いを提供してくださった。そのコメントに対する私のコメントをエントリーとして再掲載させていただく。普段は、常体(だ。である。)でエントリーを書いているけれども、以下はコメントに対するコメントなので敬体(です。ます。)なのでご容赦を。 jackさんのコメントとそれへの返答 疑問とか目標を持てといわれると、「どんな疑問や目標が求められているのか」って正解を考えてしまいます。このエントリを読んでも、「自然な疑問」が「正解」となるような問題意識を持ってしまうというか・・・ 素晴らしい!まさしく、jackさんがおっしゃる「どんな疑問や目標が求められているのか」というこの発想が今回のエントリーの肝です。私や私の教授、同僚の先生方が学生に

    「どんな疑問や目標が求められているのか」という発想を壊したい - 発声練習
    taro-r
    taro-r 2012/07/02
    自分の場合,大学に入ったとき,あまりそういう挫折は感じなかった。なんでだろう?。その前に芸術(絵画や音楽)をやっていたからじゃないかなぁ。いい芸術という決まった答えなんて無いから。
  • 高校での物理履修率は 2 割以下 | スラド サイエンス

    Togetter のまとめ記事より) 。 この話のソースは、2010 年に発表された日学術会議による「物理学分野の展望」という報告書 (PDF) 。これによると、 理工系離れの傾向は高校時代にすでに生じている。高校における物理履修者の比率は 1970 年代には 80 ~ 90 % 台であったが、1982 年の指導要領改訂以降は 30 % 台に激減し、現在では 20 % 以下と言われている。 とのこと。現行の学習指導要領では「理科基礎」「理科総合A」「理科総合B」「物理Ⅰ」「物理Ⅱ」「化学Ⅰ」「化学Ⅱ」「生物Ⅰ」「生物Ⅱ」「地学Ⅰ」「地学Ⅱ」という科目が用意されており、「理科基礎」「理科総合A」または「理科総合B」を少なくとも 1 科目含む 2 科目が必修となっている。また、2013年4月からの新学習指導要領では、これが「科学と人間生活」「物理基礎」「物理」「化学基礎」「化学」「生物基礎」

    taro-r
    taro-r 2012/06/12
    わたしの時代はアインシュタインがスターだったから物理を選んだけど,今だったらDNAとかレアアースで生物や化学を選ぶだろうなぁ。
  • 「バカの釣り堀」で釣られた話 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:バカの釣り堀 - 北沢かえるの働けば自由になる日記 ↑のエントリを読んで、もう30年以上も昔のことを思い出してので書いてみます。 僕が子どもの頃は、「駄菓子屋」って子どものパラダイスだったんですよ。 50円とか100円とか、おこずかいをもらって、友達と駄菓子屋に行き、アイスやジュース、お菓子をかって飲みいする。 そして、外に遊びに出かける。 昔からインドア系少年だった僕にも、そんな時代はありました。 当時の駄菓子屋の「名物」のひとつに、「メンコ」があったのです。 20円(たぶん)一袋で、中には「おにぎりせんべい」くらいのメンコ(ウルトラマンの怪獣が描かれている)が入っているのですが、そのメンコのなかに「あたり」があるのです。 「あたり」を引くと、ふだんの袋に入っているよりも、はるかに大きな「スペシャルメンコ」をもらえるのです。 「1等」「2等」など、いくつかの等級があるのです

    「バカの釣り堀」で釣られた話 - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2012/05/26
    いい経験したなぁ。自分の場合,経験するより先に,誰かに「初めっから当たりは入ってない」とかいわれた気がする。
  • 「よかったら、この後、一緒に回鍋肉を作らない?」 - 琥珀色の戯言

    『生きるコント2』(大宮エリー著・文春文庫)に、エリーさんの大学時代のこんなエピソードが紹介されていました。 東大に入りたての頃、あの手この手で、知らず知らず宗教団体に引き込まれる被害が相次いでいた。わたしはそのことを、学内で撒かれている注意を呼びかけるビラで知った。よくある手口は、勉強会という口実の異性からのアプローチだそうだ。そして、被害に遭うのはだいたい真面目な男子学生。場所は生協の前が多く、美女が声をかけてきて、ビデオを一緒に観て欲しい、と言うのが常套句らしい。そんなの明らかに怪しいじゃないか、と思ったが、男子たるもの、美女にちょっとでいいからと言われると、つい、ふらふらとついて行ってしまうものなのか。そのままあっさり洗脳されてしまうのか、男子達よ。 わたしは学で1人、遅い昼ご飯をべていた。キャンパスライフなんて言うけれど、実状、こんなにつまらないものである。味噌ラーメンを、薄

    「よかったら、この後、一緒に回鍋肉を作らない?」 - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2012/04/09
    こういうのを読むと,自分の場合は,まずは大学の寮に入ったのが良かったのかなぁ…とか思う。
  • 受験勉強で友達と対戦ゲームをやったら超楽しかった - シロクマの屑籠

    お家で勉強できる子 - 旧・teruyastarはかく語りき リンク先は、要約すれば「勉強をゲームだと思って攻略しろ」というものだった。こうしたライフハックで勉強をゲーミフィケーションして、それで学業が促進されるなら、それに越したことは無い。 ただ自分の高校時代を思い出すと、受験勉強そのものをゲームと思いこんで攻略するのは難しかったと思う。 私は受験勉強が大嫌いだった。そしてゲームが大好きだった。私だって、「勉強をゲームだと思って攻略しよう」とは考えたものである。しかし実際には、受験勉強はゲームに比べて明らかに面白くなかった。『ドラゴンクエスト3』のような物語性もなければ『ザナック』のような爽快感も無く、テーブルトークRPGのような自由度も無い。ぶっちゃけ、娯楽としてはクソゲーでしかない。確かに“攻略テクニック”に関してはゲームに相通ずる部分があるにしても、ホンモノのゲームを知る者からすれ

    受験勉強で友達と対戦ゲームをやったら超楽しかった - シロクマの屑籠
    taro-r
    taro-r 2012/03/27
    自分の場合,得意な科目だけに注力したけど,結果的にそれで勉強の達成感を得て,他のもそこそこできるようになった気がする。