教育と社会に関するtaro-rのブックマーク (445)

  • ネットで賞賛された図書館ツイートについての雑感 - あのにますトライバル

    死にたいほどつらい子は図書館に来ればいい、というツイートが「感動しました」とか「参考になりました」と言って拡散されている。正直これはあまりいいことではないと思う。図書館の取り組みを否定するわけではないし、「図書館は誰でもいていいとろこ」というのは原則なのですが安易に「図書館に逃げればいい」とだけ言っている人にわかってもらいたいことがあるので書きます。 もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい。マンガもライトノベルもあるよ。一日いても誰も何も言わないよ。9月から学校へ行くくらいなら死んじゃおうと思ったら、逃げ場所に図書館も思い出してね。 — 鎌倉市図書館 (@kamakura_tosyok) 2015, 8月 26 【サボりの推奨が招くこと】 発端のツイートは簡単に言うと「死ぬくらいならサボれ」ってことで、確かに死にたいほど辛い人は自殺するよりサボ

    ネットで賞賛された図書館ツイートについての雑感 - あのにますトライバル
    taro-r
    taro-r 2015/08/28
    学校に行こうが図書館に行こうが,向かい合ってくれる大人がいなかったら,その子供は大変だよな。
  • 大学で「きちんと」研究をしていた人が企業でも有能な理由。

    「学校で学んだことは、企業ではあまり役に立たない」という方もいるが、そんなことはない。例外もあるが、実際に採用からその後の成長を見ていると、大学できちんとした研究をしていた人は概ね企業においても優秀である。 これにはいくつか理由があると予想できる。 1.論理的に考えるクセがついている。 きちんとした研究をしている人は、論理的に考えるクセ付けの訓練を受けている。例えば、よくある話として因果と相関のちがいを知っている。 例えば、東大生の家庭は裕福な家庭の割合が平均に比べて多いことがわかっている。 (出典:学生生活実態調査 http://www.u-tokyo.ac.jp/stu05/h05_j.html) これは事実である。そこまでは良い。しかし、因果と相関のちがいをきちんと把握していない人は、「家がお金持ちだから、子供の成績が良い」という因果関係を断定しがちである。 だが、これはあくまで「東

    大学で「きちんと」研究をしていた人が企業でも有能な理由。
    taro-r
    taro-r 2015/08/26
    優秀なのは同意だが,理由はそれだけなのかな?という気はした。例えば,そこでやるべき事をきちんとする人だからっていうのも重要な気がする。
  • 深夜に出歩く子供、親の責任は 大阪中1殺害事件でネット論議 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    大阪の中学生殺害事件は、少年少女が深夜や未明に出歩いていたことが犯人に狙われるきっかけにもなった。ネット上では、その責任がどこにあるのかなどを巡って議論になっている。 逮捕の決め手は街中にある「防犯カメラ」 駐車場、コンビニ、ガソリンスタンドなどに容疑者が  大阪府警に逮捕された山田浩二容疑者(45)は、2015年8月13日早朝に寝屋川市駅前で被害者の2人を自らの軽ワゴン車で連れ去ったとみられている。 ■元横浜市長「保護者への罰則も考えるべき」 その日の夜に、寝屋川市立中学1年の平田奈津美さん(13)の遺体を遺棄した疑いが持たれており、同級生の星野凌斗さん(12)も21日、山田容疑者が立ち寄った竹林で遺体となって見つかった。2人とも、手足や顔に粘着テープが巻かれていた。 山田容疑者は、過去にも同様な手口の犯行に手を染めていたことが話題になっている。2002年3月、同じ寝屋川市駅前で少

    深夜に出歩く子供、親の責任は 大阪中1殺害事件でネット論議 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2015/08/25
    親は子供を亡くすことで十分な罰を負っている。さらに追い討ちをかける必要ないと思う。
  • 大企業に行くべきか?中小企業に行くべきか?という悩みに対して、就職課の人が秀逸な切り返しをしていた件。

    主に、マネジメント、教育について綴ります。また、ピーター・ドラッカーやウェブサービスであるAirbnbの体験記も定期的に更新。採用活動に関わっていると、様々な質問をする学生に出会う。中でも多いのが、「大企業に就職したほうがいいですか?それとも、スタートアップや中小企業の方がいいでしょうか?」という質問だ。 大手志向が強まっているとはいえ、「大手でなければ絶対にイヤだ」という学生は少数派で、現実的な学生も多い。したがって、「大手では書類選考で落ちてしまう学生」や、「なかなか内定が取れない学生」は特に、「大手にこだわるべきか、柔軟に就職を考えるべきか」で悩むのである。 さて、「大企業に入るのは狭き門」と思われているが、案外そうでもない。中小企業白書によれば、全就労者数のうち、大企業で働く人の割合は37.3%、中小企業で働く人の割合は62.7%だ。したがって、3人に1人は、大企業で働いているとい

    大企業に行くべきか?中小企業に行くべきか?という悩みに対して、就職課の人が秀逸な切り返しをしていた件。
    taro-r
    taro-r 2015/08/23
    なるほど,と思った。
  • 採用時期が分散した今年、「オワハラ」にどう対処するか(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「オワハラ」(就職活動終われハラスメント)の実態と背景売り手市場と言われる今年の就職活動。しかし、第一希望ではない企業から、他社の選考の辞退を迫られる「オワハラ」(就職活動終われハラスメント)の問題が学生を悩ませています。 政府の要請に従って経団連が「採用選考に関する指針」を公表し、面接開始を(表向きは)8月1日以降とした一方で、従来通りのスケジュールで内定を出す企業も多く存在し、そのように早めに内定を出した企業が、選考中の他社に内定学生を奪われないように、様々な拘束をかけるのが「オワハラ」です。 昨夜(7月8日)のNHKニュースでも「オワハラ」を取り上げたコーナーがあり、内定の握手を求められた直後に「携帯電話を出して」と言われ、「今すぐに他社の選考をこの場で断るように」と求められた学生の事例が紹介されていました。 その学生はその要求を拒否したのですが、すると後日に内定を取り消された、との

    採用時期が分散した今年、「オワハラ」にどう対処するか(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2015/07/10
    参考になった。でもそういう強要をする会社に入っていいんかな?とは思う。
  • 学生のメール離れ 名無し送信や受信箱放置など無作法も増加

    科目「情報」が高校の必履修科目になって十年が過ぎ、内容の改定がされ履修を徹底するように呼びかけられたため、大学入学までにパソコンに触ったことがない学生はいない。まさに生まれたときからパソコンやインターネットがある生活環境で育ったデジタルネイティブな世代だが、メール離れが深刻で年々ひどくなる一方だという。 「課題をメールで提出させたら、ファイルが添付されていないので再提出するようにと返信しました。ところが反応がない。返信が届かなかったのかとLINEで確認を促すと、すぐに返事がありました。学生のメール離れは深刻です。提出物を送ったときくらいメールの確認を心がけてほしいものですが、これからはそこも含めて教えなければわからないのかもしれません」(50代の有名私大教員) メールの使い方について、教える時間をさらに増やす必要を感じていると神奈川大学非常勤講師の尾子洋一郎さんは言う。尾子さんが教える情報

    学生のメール離れ 名無し送信や受信箱放置など無作法も増加
    taro-r
    taro-r 2015/05/24
    メイルなんて怠慢せずにプリントのやり取りにすれば?。/会社の連絡も本当に大事なのはメイルじゃなくて電話なんだけどな。
  • 彼女が可愛くて俺が最低な理由がわかった件

    長くなってしまったので、まずは結論から書きますね。 スクールカーストを認識してない人が存在するという事実に驚きました。なぜ俺が最低な奴だったのかという事がわかりました。なぜ俺がこの女に惹かれたのかがわかりました。俺は子供時代どうすれば地獄を回避できたのかがわかりました。 きっかけは『冷たい熱帯魚』という映画をこの女と一緒に見たことです。 その映画では子供がグレてるので「自分の子供があんなのになったら俺、無理だわ」って言ったことで子供の話になりました。 俺の最悪だった少年時代の記憶から、大きなトラブルを起こさずに子供時代を乗り切ることなんて奇跡みたいなものだという認識で話してます。 俺「子供の世界は常に戦いだから対応する自信ないわー」 女「え?なにと戦ってるの?」 俺「なにとって、攻撃してくる奴と」 女「攻撃してくる奴なんているの?」 俺「いるよ。俺の子供時代はどの時点でも常に敵がいたよ」

    彼女が可愛くて俺が最低な理由がわかった件
    taro-r
    taro-r 2015/04/16
    特定の同級生と相性が悪くて避けていた…っていうのは結構あるが,逃げ場が無いほどではなかったなぁ。いじめをシステムにしちゃうという認識がむしろ危険な気がする。
  • 可能性は無限大? 「自分は天才」と思っている社会人は14.7%「数字の色が見える」「まだ何か秘めている」

    可能性は無限大? 「自分は天才」と思っている社会人は14.7%「数字の色が見える」「まだ何か秘めている」 自分が幼少の頃、一度は自分が天才だと思ったことはありませんか。たいていはいつかは現実にぶち当たってしまうのですが、実はいまだにどこかで「自分は天才だ」と思っている人もいるのかもしれません......。そこで今回は、「天才の意識」について社会人のみなさんに聞いてみました。 ■自分は天才だと思っている? 思っている      73人(14.7%) 思っていない     423人(85.3%) 大人になってからも天才だと思っている人は、全体の1割強ぐらいなんですね。とにかく自分でそう思えるのはスゴイ! その根拠はどんなことなのでしょうか? ■自分は天才だと思っている理由は? ●「運&ひらめき」系 ・運の良さが異常(女性/25歳/情報・IT) ・仕事でうんと集中すると、おのずとクリアな答えが毎

    可能性は無限大? 「自分は天才」と思っている社会人は14.7%「数字の色が見える」「まだ何か秘めている」
    taro-r
    taro-r 2015/03/20
    いい社会じゃないですか。
  • 高校で「イスラム国」特集番組、2人が過呼吸に 熊本:朝日新聞デジタル

    県内の公立高校2年の授業で、過激派組織「イスラム国」(IS)を特集したテレビ番組を見せたところ、女子生徒2人が体調不良になり、教育委員会が教材選びについて高校を指導していたことがわかった。番組には人が銃殺される場面が、モザイクをかけた形で含まれていた。 高校によると、40代の男性教諭が20日の社会科の授業で、NHKの特集番組を使用。銃殺の場面を見た生徒2人が過呼吸の状態になった。番組を見せる前に「見たくない場合は見なくてもいい」といった説明はしていなかったという。 教諭はほかの3クラスでも同じ番組を見せたが、体調不良などを訴える生徒はいなかった。教諭は「過激派は一部にすぎないことなどを伝えようと思った」などと話しているという。 報告を受けた教委は22日、授業の狙いに理解を示しつつ「教材は慎重に扱うように」と、高校に口頭で指導。教頭は「教育方法は時期や状況をみて慎重に考えなければいけない

    高校で「イスラム国」特集番組、2人が過呼吸に 熊本:朝日新聞デジタル
    taro-r
    taro-r 2015/02/25
    何を教えたかったんだろう?
  • 日本人が英語できないことを外人に指摘されて林修先生が言ったことことが素晴らしくてワロタwww

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/09(月) 19:43:11.04 ID:Hd52sEoI0.net人が馬鹿だったら英語が得意だっただろう 日人がもっと馬鹿だったら英語が話されていただろう そして日人が大馬鹿だったら中国語が話されていただろう 頭いいお前らはなんでだがわかるよな? 3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/09(月) 19:43:57.62 ID:q0wwfghQ0.net ? 90 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/09(月) 20:09:10.69 ID:U5J61ea60.net >>3 つまるところ、英語を使ってる国家以上の文明をと国家持ち合わせていたということ 結局文明を作れなければ、その文明の言葉に寄生するしか道は無い どれだけ資源や広大な土地を持

    日本人が英語できないことを外人に指摘されて林修先生が言ったことことが素晴らしくてワロタwww
    taro-r
    taro-r 2015/02/12
    言葉が悪いが要は「英語喋れなくてもやっていけてるんですよ」ってことだと思う。
  • LINEは30代以上が10代にメッセージを送るときに確認メッセージを出すべき - 発声練習

    ピンと来た。LINE教育委員会や大企業向けに「確認メッセージオプション」を売れるのではないかな? そこで、思いついたのは、投稿者が侮辱的な発言をしようとした際に、「当に投稿しますか?」と再考を促すシステムを開発することでした。 (夢はネットいじめの撲滅。14歳の少女が未成年の9割から侮辱的な投稿を無くした方法とは?より) 30代以上の人が10代の人にメッセージを送信する時には「このメッセージを送ってもあなたの社会的名声は保てますか?」と毎回確認ダイアログがでれば「あっ!いかんいかん」と思う人も出るのではないかな?性的表現とか侮蔑表現とか脅迫表現などでフィルタリングするのは難しいけど、LINEは年齢情報持っているはずなので、こういう実装するのは簡単だと思う。 生徒とのLINE連絡「禁止」 埼玉、県立高教諭に通知 神奈川もLINE禁止検討 教師のわいせつで県教委 LINEで生徒3人に「好き

    LINEは30代以上が10代にメッセージを送るときに確認メッセージを出すべき - 発声練習
    taro-r
    taro-r 2015/01/29
    こういうフィルタって流行るんですかね?
  • 「お受験」と「戒名」 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:中学受験ってどうなの?という話(いつか朝日が昇るまで) 中学受験ってどうなの?という話 - いつか朝日が昇るまで 先日『怒り新党』のなかで、有吉さんとマツコ・デラックスさんが、「戒名」の話をされていたんですよ。 「○○居士」はいくら、とか「××院」という「院号」だと、50〜100万円くらいが相場、とか。 ふたりとも「自分は、そんな戒名なんて要らないし、そのためにこんなお金を遺族に使ってほしくもない」と仰っていたんですよね。 でも、その話題の最後に、マツコさんがこう言っていたのです。 「ただ、自分のこととなると、みんな『要らない』って言うんだけど、こういうのって、自分の親とかのことじゃない。そうなると、なんというか、払えるお金があるんだったら……って気分になるのもわかるんだよね。自分のことじゃないから、と思うとね。 わたしたちが死ぬときには、その子ども世代の意識も変わっているのか

    「お受験」と「戒名」 - いつか電池がきれるまで
    taro-r
    taro-r 2014/12/02
    戒名は本人か遺族がつけたいといえばつければいい。/教育は難しいね。大人の世界にいじめがあるからって,子供にそれを経験しろとも言いづらい。まぁ自分は転校のお陰で練習できたけど。
  • 宇多田ヒカルさんが公務員の妻から「CD捨てた」と言われた顛末

    リンク yunishio.tumblr.com 宇多田ヒカルが「将来国家公務員だなんて言うな夢がないな」... �宇多田ヒカルが「将来国家公務員だなんて言うな夢がないな」 と歌って、国家公務員の嫁から「あんたのCD全部捨てた。 二度と聴かない」という事を言われたそうです。 それに対して彼女は「いや、例えば外務省に入って 外国との橋渡しをしたいとか、公務員にだって いろいろ職種はあるでしょう。それなのにただ 『公務員になりたい』なんて言うなよ。 ただ安定したいだけじゃんか。そんなの夢じゃない」 という趣...�... 宇多田ヒカル @utadahikaru 「郵便局員さんになりたい」と言う子どもには意志を感じる!でも「公務員になりたい」という子は親の入れ知恵なんじゃねーの?と。 RT @minamide: (略)でもやはり、公務員って言うな夢が無いの歌詞はいくら行間想像してもカード見るとがっ

    宇多田ヒカルさんが公務員の妻から「CD捨てた」と言われた顛末
    taro-r
    taro-r 2014/11/25
    なるほどとは思ったけど,好きな事をやるために仕事は極力安定を狙って,っていう人もいるだろうな,とは思った。仕事で自己実現が出来る人は幸せな人。
  • ひろゆき氏「なんで社員に"やりたいこと"なんて聞くの?」 エリート新人をダメにする、自分探し問題に苦言

    ひろゆき氏「なんで社員に"やりたいこと"なんて聞くの?」 エリート新人をダメにする、自分探し問題に苦言 「就活エリート」の迷走 豊田義博×ひろゆき #2/6 ひろゆき氏とリクルートワークス研究所・豊田義弘氏が、有名企業・人気企業から早くに複数内定をもらう「就活エリート」が使えない社員となってしまう原因について語り合いました。優秀であるはずの彼らが入社後成長できず、会社を辞めてしまう原因とは何か。豊田氏は90年代にSony(ソニー)が大学生に対して「やりたいこと」を聞き始めてから、それをあらゆる企業がこぞって真似をしてしてしまった問題を指摘。それによってスター願望を持った就活生が仕事をはじめてから、やりたい仕事に就けない、自己実現が達成できない時にモチベーションが大きく落ちる傾向があることについて語りました。更にひろゆき氏は人事部の無能さや、大学側が生徒に対してキャリアビジョンやゴール設定を

    ひろゆき氏「なんで社員に"やりたいこと"なんて聞くの?」 エリート新人をダメにする、自分探し問題に苦言
    taro-r
    taro-r 2014/11/19
    ソニーがひどい言われようだった(苦笑)。/まぁ会社は「やらないといけないこと」をあたかも「やりたいこと」の様に話すことが求められますよね。
  • NameBright - Coming Soon

    buzz-media.net is coming soon This domain is managed at

    NameBright - Coming Soon
    taro-r
    taro-r 2014/11/12
    後半の母親を糾弾するシーンがなければいい話なのに。残念。子供がおとなしくなったのに,母親を責める必要があったんだろうか?
  • 性的マイノリティー:「授業で触れず」教員8割 - 毎日新聞

    taro-r
    taro-r 2014/10/29
    こういうのって学校「だけ」の責任なんですかね?。/それより国会でのSM差別をやめてほしい。
  • [PDF]我が国の産業構造と労働市場のパラダイムシフトから見る 高等教育機関の今後の方向性 : 2014年10月7日(火) 株式会社経営共創基盤 代表取締役CEO 冨山和彦

    SEM001141007 IGPI All Rights Reserved 我が国の産業構造と労働市場のパラダイムシフトから見る 高等教育機関の今後の方向性 2014年10月7日(火) 株式会社経営共創基盤 代表取締役CEO 冨山和彦 今回の議論に際し通底的に持つべき問題意識について 資料4 IGPI All Rights Reserved SEM001141007 - 1 - 産業構造が大きく異なるGとLの経済圏が存在。 雇用は長期的にはGは漸減傾向であるのに対し、Lは増加傾向・労働力不足が深刻化。 2014/9/19 総理説明資料より抜粋 (第1回まち・ひと・しごと創生会議 説明資料) IGPI All Rights Reserved SEM001141007 - 2 - Lの労働力不足を解消するためには、「労働生産性≒賃金」の持続的上昇が必須 2014/9/19 総理説明資料より抜粋

    taro-r
    taro-r 2014/10/25
    L型でても,大卒の処遇で採ってくれるんだったらいいんじゃないかな?;p/見て思ったのは高専のカリキュラムでいいじゃんって事だけど,企業は高専の人とか採用してないの?
  • 株式会社フラッグ

    SERVICE わたしたちにできること クリエイティブ×プロモーションで 多様な課題を解決 映像制作・Web制作などのコンテンツ制作を手がける 「クリエイティブ事業」、オンラインマーケティングを行う「PRプロモーション事業」、スポーツマーケティングを行う「スポーツビジネス開発事業」など、多様なデジタルマーケティングサービスを展開しています。 MORE

    株式会社フラッグ
    taro-r
    taro-r 2014/10/25
    たいしたものだと思ったけど,イギリス以外の給食が,たぶん良い日に偏ってる。
  • 2020年には「なくなる仕事」 あなたはどうしますか? - FREEexなう。

    講談社の経済サイト『現代ビジネス』より 並べると壮観ですねぇ。 『僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない』 第1章で、岡田斗司夫が話していることの何よりの証拠とも言えます。 以下、第一章より引用です。

    2020年には「なくなる仕事」 あなたはどうしますか? - FREEexなう。
    taro-r
    taro-r 2014/10/22
    誰にもわからないと書いてる様に,つまりは2020年になくなる仕事というのも確証はない。/企業は人を雇わないとやっていけないなら雇うと思います。/就職しても安泰じゃないと思いつつする経験はした方が良いと思う。
  • NHK NEWS WEB 学生採用の決め手は「オヤカク」

    学生採用の決め手は「オヤカク」 10月13日 15時30分 今月1日、多くの企業で来年春に入社する学生の内定式が行われました。 景気の回復で売手市場となったことしは、内定辞退が相次ぐなど企業の採用活動は厳しさを増しています。 模索する採用活動の現場と内定を巡る新しい動きを生活情報チームの木村祥子記者が解説します。 オヤカクとは? 皆さんは「オヤカク」ということばを聞いたことがありますか? オヤカクとは『親への確認』の略で、企業が学生を採用する前に親の確認を事前に取っておくことを意味します。 ことしは売手市場で内定辞退が相次ぎ、企業の採用活動はとても厳しいものとなりました。 辞退の理由を企業に取材したところ、特に中小企業を中心に「会社の規模が小さい」とか「大企業に行ってほしい」など『親』からの反対が多いことが分かりました。 このため、オヤカクが採用にたどり着くための重要な条件とな

    NHK NEWS WEB 学生採用の決め手は「オヤカク」
    taro-r
    taro-r 2014/10/15
    自分たちの世代からすると奇妙な状況なんだけど,でもその昔は,結構家業を継ぐとか,親の面倒を見るから…って自由に就職できなかったのが普通だったりした時代もあったので,我々の時代が特殊だったのかも…っ。