社会と環境に関するtaro-rのブックマーク (92)

  • 10日前のシュークリームを食べた──「賞味期限病」について | WIRED VISION

    10日前のシュークリームをべた──「賞味期限病」について 2008年1月11日 社会 コメント: トラックバック (0) (これまでの藤倉良の「冷静に考える環境問題」はこちら) シュークリーム5個を買って事務室に持っていった。夜に近かったので、部屋に残っていたのは教職員2人だけだった。私と一緒に3人で1個ずつべた。残りは誰かが翌日にでもべるだろうと思って、冷蔵庫に入れて帰った。  10日後、冷蔵庫に残りの2個がそのまま残っていた。見た目にはなんともなかったし、捨てるのももったいないから1個べた。皮が乾燥してパサパサしていたが、味は変わっていなかった。それを見ていた職員はなんとも複雑な顔をしていた。さらに2日後、最後の1個もべてしまった。おなかの具合はなんともない。 この話をゼミの学生にしたらドン引きされてしまった。二言目には「金がない」と騒いでいる学生たちが、10日前のシュー

    taro-r
    taro-r 2008/02/08
    だいぶ前のですが…,食中毒とか言う意味では食の安全はべつに下がってないという話。
  • 食品の4分の1が捨てられている | WIRED VISION

    品の4分の1が捨てられている 2008年2月 8日 環境社会 コメント: トラックバック (0) (これまでの藤倉良の「冷静に考える環境問題」はこちら) ■捨てられる品 先月のブログで「農薬が混入していたインスタント品みたいなものは論外」と書いた。その論外な話題でマスメディアが大騒ぎだ。今のところどのような経路で冷凍餃子に農薬が混入したのかは明らかではない。故意か偶然がわからないが、いずれにしても合法的な行為ではなさそうだ。そのことと、合法的な品添加物や賞味期限についての「の安全」の話は分けて考えなければいけない。 話を賞味期限に戻そう。私の周辺にも賞味期限や消費期限に頼りきりの人がいる。まだべられるか、もうべられないかを自分で判断しない。期限切れの品はためらいなくゴミ箱へ直行。 べずに廃棄されている品はどれだけあるのか。 料に関するデータは、農林水産省が料需給表

    taro-r
    taro-r 2008/02/08
    環境問題は最終的には食糧問題に行き着くのだけど,そういえばあまり今は取りざたされてない。そのうちどう考えても足りなくなるよ…って話。
  • asahi.com: 絶滅したはずの杉並メダカを発見 元中学校教諭宅

    taro-r
    taro-r 2008/01/30
    庭に生き残っていたのか…。しかしふるさとを失ったメダカ…ちょっとかわいそう。善福寺川にいたのかしら?
  • 「道路が必要でない」なんて誰も言ってない - H-Yamaguchi.net

    今国会で話題になってるガソリン税と道路特定財源の問題は、人によって、というかその人の置かれた立場によって意見が異なるテーマだろう。以下は自分の意見で、反対の人も多いと思うが、近い考えの人もけっこういるのではないかと思うので、あくまで一市民の実感として書いてみる。国会とかテレビとかでの政治家の皆さんの「論戦」はどれもポジショントーク色が強くて、結果としてなんか争点がずれちゃってるように思うので。 以下手短に。国民生活上必要な道路がまだ充分整備されていないという点に関して争う気はない。じゃああの、地方でよく見る、いつ通っても前後見渡す限り他の車が見えない有料道路とか、ガラガラの国道のすぐ横を通るバイパスとかは国民生活上必要だったのかなんで必要な道路を先に作らなかったのか小一時間しかるべき方々に問い詰めたい気持ちもなくはないが、その地方なりの事情があるんだろうし、もう作っちゃった道路を元に戻すこ

    「道路が必要でない」なんて誰も言ってない - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2008/01/27
    自治体に金を渡してもハコモノを作るだけのような気がする。逆を言うと,環境とか福祉とかに利権をむさぼる人がいないから予算が回らないのかも知れない,そっちが必要かも。欧州のNGOなんて利権団体だもんな。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    taro-r
    taro-r 2008/01/23
    「原動力」は昔は「ガソリン」だったかも知れないけど今は「充電」というのでは?。そこにも石油依存から脱却しろ…というメッセージがあるのだと思うけど:-p。
  • http://news.goo.ne.jp/article/hokkaido/region/200801055981-hokkaido.html

    taro-r
    taro-r 2008/01/07
    個人的には昔に比べ社会の原子力アレルギーは弱まってる気がするけど,こういう記事が出る事自体,さらに無問題化してるということだろうか?
  • たばこは無添加でないと健康に悪い - NATROMのブログ

    「無農薬・無添加の健康に良いタバコ」という冗談はあったけど、実際に存在しているのを見ると感慨深い。 ■無添加!*1 ※無添加なたばこ 通常の紙巻きたばこにはなんらかの添加物が使用してあるようですが、ここで紹介するのは、たばこ葉に化学添加物を使用しないナチュラルなたばこです。 特に「ナチュラルアメリカンスピリット・オーガニック」は、無農薬栽培されたたばこ葉を使うというこだわりです。 健康に気をつかう喫煙者はナチュラルでオーガニックな煙草を選ぼう。是非ともガンガン吸ってくださいな、こっちに煙の来ないところで。肺癌や心筋梗塞や肺気腫になっても、「ユダヤ医療業界・ユダヤ製薬産業」が牛耳っている病院にはけっして来ないでね。千島学説とマクロビオティックで治すように。 911陰謀論系の掲示板である親子丼掲示板*2経由。リチャード・コシミズ氏も吸っているらしい。いろんな陰謀を看破しておられるようだが、「煙

    たばこは無添加でないと健康に悪い - NATROMのブログ
    taro-r
    taro-r 2007/12/17
    健康というよりは,トビが違うのでは?
  • カップヌードルはエコじゃないんですか? - H-Yamaguchi.net

    カップヌードルはエコじゃないんですか? 4年1組 山口 浩 ぼくは、カップヌードルが大すきです。うちでおるす番をするときや、おなかがすいたときに、よくべます。ぼくはまだ、学校で家ていかを習っていないので、むずかしいりょう理はできません。でも、カップヌードルなら、自分でお湯をわかして作ることができます。 でも、かんきょうをよごさないように、ゴミをできるだけ出さないようにしましょう、と学校で教わったのに、カップヌードルは、べるたびにカップがゴミになってしまいます。ずっと前、クラスの友だちに、「カップヌードルはエコじゃないよね」といわれてしまいました。 だから、今年の1月に「つめかえ式のカップヌードル」が出てきたときには、とてもうれしかったです。これは、カップヌードルの中みだけを売るものです。友だちは、「カップがないんだからカップヌードルじゃないじゃないか」と言っていましたが、それはどうでも

    カップヌードルはエコじゃないんですか? - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2007/12/11
    カップヌードルはエゴなのでエコではないという話(違。
  • 古紙配合率のごまかし−私は二度ごまかされたことになるのかな?− J. Nakanisi Home Page

    <OEDCDの活動に米国と連携を組む意味> 我々が真っ先に、手を挙げることができたのは、OECDの考え方が、我々の考え方と一致しているからである。むしろ、我々の考え方が、OECDの方針に大きな影響を与えてきたと言える。 ここで、我々はEPAと連携を組むという方針をとった。そのきっかけは、2005年9月の米国訪問である。EPAのJim Willisは、我々のNEDO プロジェクトの方針を聞いた時、驚きと賞賛の声をあげ、その後直ぐに、我々に共同研究をもちかけてきた。 それがきっかけになって、今回の共同スポンサー申し出になるのだが、我々にとっても、この連携に期待するところがあった。それは、米国と組むことで、我々の考え方、リスク評価やリスクマネジメントについての考え方を、世界標準にすることがより容易になる、いや、これが最善の道だと考えたのである。 <もうひとつのポイント> もうひとつ、

    taro-r
    taro-r 2007/12/06
    大変丁寧に論じられていて良い。勉強になりました。
  • コンビニ弁当も簡易包装 セブンーイレブンが11月から  - MSN産経ニュース

    セブンーイレブン・ジャパンは10日、弁当の包装を現在のラップで包む方式をやめ、テープで止める方式に11月から順次変更すると発表した。今年度中に全店で導入予定で、年間約570トンのプラスチック原料の削減につながるという。製造後の異物混入や液漏れなどの恐れがあったためフタのストッパーを長めにとるなど、容器の構造も改良した。同社が使用するレジ袋全体の約5%にあたり、容器コストも数億円の削減につながる。コンビニ弁当は過剰包装という消費者のイメージも根強く変更を決めた。

    taro-r
    taro-r 2007/10/11
    結構なことだと思うけど,ラップも「レジ袋」として計算されていたのか?
  • 世界遺産をめざす日本遺産

    の世界遺産ブームは留まるところを知らないのか、今でもあちらこちらで「世界遺産候補」を名乗る物件が増える一方です。しかしそれらは、果たして世界遺産になれるものなのでしょうか。それよりも意外と、誰も注目しないような場所に、世界遺産登録の可能性が秘められていたりはしないでしょうか・・・。そんな考えのもと今一度改めて、世界遺産に名乗りを挙げている場所、また、具体的な運動が認められないがそれだけの価値があると思える場所をリストアップしてみました。(企画&作成協力:収斂さん)

    taro-r
    taro-r 2007/07/14
    興味深い。まぁ世界遺産にしないと金にならない遺産は再開発してしまえ…という思考の日本人が貧しいので,仕方ないと思いますけどね。
  • 国会の品位とエコを両立させる簡単な方法 - H-Yamaguchi.net

    taro-r
    taro-r 2007/06/10
    ごもっとも.イギリス紳士は植民地時代のインドでもスーツだったわけだし.それが品位ってもんでしょう:-p.