タグ

仕事と広告に関するtestedqualityのブックマーク (2)

  • 元エステー鹿毛氏が退社独立 「広告は嘘をついてはいけません」

    早稲田大学商学部卒、ドレクセル大学MBA。品会社を経て、2003年にエステーへ。15年にわたりコミュニケーション領域の責任者として活動。04年から動画コンテンツを活用、07年には「ツイッターの中の人」になるなど、ネットコミュニケーションをいち早く取り入れてきた。20年6月にエステーを退社、かげこうじ事務所を設立 元々、独立は考えていたのでしょうか。 漠然と独立はしたいなと、ずっとサラリーマンという自分に違和感がありました。最も嫌いな洋服はスーツですから。特に役員に就いたときに、残りの社会人生活は淡々と仕事をこなしていく作業なんだと思って、命が削られていく感じがしていました。それをいつか打破しないといけないと考えていました。 19年末にエステーの鈴木喬会長と事をしているときに、唐突に「あなた、独立したらどうですか」と提案されました。それが最後の一押しとなって、独立を決めました。独立後もエ

    元エステー鹿毛氏が退社独立 「広告は嘘をついてはいけません」
    testedquality
    testedquality 2020/06/30
    エステーのCMは独特ですが製品がわかりやすい。その理由がわかる記事。
  • 広告代理店のブラック労働は変わったか?電通・博報堂関係者、激論2時間

    前田将多さん(42):電通出身のクリエイティブ・ディレクター、コラムニスト、スナワチ代表、著書に『広告業界という無法地帯へ』など三浦崇宏さん(34) :博報堂出身のクリエイティブ・ディレクター、株式会社GO代表 仮名、レイナさん(20代) :電通子会社入社2年目のプロデューサー 仮名、マヤさん(20代):博報堂入社5年内 「10時退社」を「アホか」と思ったけど… ——電通新入社員だった高橋まつりさんの過労死事件は大きな衝撃でした。長時間労働に代表されるブラックな働き方は、もう一切なしという風潮について、それぞれどのように受け止めていますか。 前田将多さん(以下、前田):僕、はじめね、電通が午後10時に電気を消すって言い出したときに「アホか」と思ったんですよ。だけど今、現役で電通にいる後輩なんかの話を聞くと、いったん10時というゴールを目指して終わらせる努力をするから、結果的によかったんじゃ

    広告代理店のブラック労働は変わったか?電通・博報堂関係者、激論2時間
    testedquality
    testedquality 2018/05/06
    とりあえず長く働くほうが偉いはないってことだけ浸透したらいい。
  • 1