タグ

ITに関するtestedqualityのブックマーク (32)

  • DXを妨げる要因と実現へのアプローチ by @yuzutas0 / 20211022

    株式会社商船三井様の社内セミナーで用いた資料です。 関係者の許諾を得て公開しています。 関連記事「DXに関する私的な殴り書き」 https://yuzutas0.hatenablog.com/entry/2020/06/02/110000 関連スライド「民間企業におけるDXの事例と課題」 https://speakerdeck.com/yuzutas0/20210623 合同会社風音屋 https://kazaneya.com/

    DXを妨げる要因と実現へのアプローチ by @yuzutas0 / 20211022
    testedquality
    testedquality 2022/05/17
    考え方を考えるのが苦手な会社向けにありがたい。他人から言われると受け入れる場合も多いから使わせていただきます。
  • 退職した社員のExcelの解析相談され見積もりを出したら「高い。他を当たる」となった企業が出戻ってきた話

    吉田拳/Excelで、経営は強くなる @sugoi_kaizen 累計50万部突破『たった1日で即戦力になるExcelの教科書』著者/株)すごい改善代表/中央省庁、自治体から大企業、大学、中小企業まで幅広くExcel支援中/DX推進のためのExcelから始めるリスキリング/面倒な作業はExcel丸投げ外注サービスへ/無期限サポート付ExcelVBA講座13年間開催中・受講者1万名超 https://t.co/SueMqGLuYT 吉田拳/Excelで、経営は強くなる @sugoi_kaizen 引き継ぎなく退職された社員が残したExcelが全く分からないとご相談あった企業様、弊社の費用が高いから「他を当たる」となったものの各所で弊社の数倍の見積もりになり「やっぱ御社に」となったが丁重に辞退。死ぬほど大変な作業なんですよ業務理解って。あと言い方で損してる。「他を当たる」ってw 2022-0

    退職した社員のExcelの解析相談され見積もりを出したら「高い。他を当たる」となった企業が出戻ってきた話
    testedquality
    testedquality 2022/04/26
    これを小噺と思えないくらいには依頼経験済みだし、逆に断られた会社側と同じ上司がいたこともある。ITを適切に見積もれない=リテラシのなさはマネジメントに致命的。逆に20代以下はリテラシある人が多いから断絶に
  • テックブログは続かない - 何サイトか潰した後にブログが有名な企業に転職しての気づきと反省|久松剛/IT百物語の蒐集家

    これまでエンジニア採用を中心に社内の協力が必要不可欠であることについてお話させて頂きました。この協力の最たるものがテックブログです。採用担当1人ではできず、協力を仰いだ数名でも続かない。全社的に巻き込まないと達成されないのがこれらのブログです。 私自身、これまで企業ブログ・テックブログが危篤状態になったり、看取ったりしたこともあります。「見栄えが悪いので更新するか閉じるかしてください」とよく言われたものです。しかし一人ではどうにもなりません。 その後、LIGという有名ブログを抱えた企業に入りましたが、その裏側ではかなりな努力と全社での理解が感じられました。今回はどのようにしたら採用まで効果が期待できるほどのブログに成長できるのかお話していければと思います。 採用としてのテックブログの意義 何故企業ブログやテックブログをするのでしょう。インバウンド営業を狙ったものも当然ありますし、社内報的に

    テックブログは続かない - 何サイトか潰した後にブログが有名な企業に転職しての気づきと反省|久松剛/IT百物語の蒐集家
    testedquality
    testedquality 2021/09/05
    すげーわかる
  • がんばるあなたがプロジェクトを殺す - haradakiro's blog

    あまりに暑いのでちょっと怪談を。 今のような仕事のやり方をする前、いわゆるシステムインテグレータに所属していた。まあ、呼び方はいろいろあるのだろうけれど、一番長いこと仕事にしていたのは、いわゆる「火消し」。問題プロジェクトにがあると、プロジェクトに投入されるという役どころだ。まあ投げ込まれるのは大変だけれど、いろいろなものを見ることができた。 投入されたプロジェクトは多種多様だけれど、たいていの場合、すぐに問題があるようには見えない。みんな忙しそうに働いているし、大きな開発プロセスの問題もない。粛々と作業がすすんでいるように見える。でも、クライアントと管理職は怒っている。怒っているから、いろいろな作業が追加されて、メンバーはどんどん忙しくなる。 しばらく見ていると、プロジェクトには必ずある種類の人がいることに気がつく。みんなに頼りにされていて、なにかあると彼(彼女の場合もあるよ、もちろん)

    がんばるあなたがプロジェクトを殺す - haradakiro's blog
  • システムの作り逃げはなぜ起こるのか - novtanの日常

    流石にイラッとしたので殴り書いておこう。 xtech.nikkei.com あのね、こういうのって発注側に責任があることがほとんどですよ。「要件を満たすクソコード」を生むのは発注側ですよ。早く安く=クソコードリスク極大なんですよ。をーたーほーるで設計をちゃんと検収するとかすればよかったんじゃないですかね?あるいは、「正しい見積を出してきたベンダーに任せる」のですよ。それを判断できない?じゃあ、高いITベンダーに「い物にされている」と思わずに依存してください(その方が絶対品質上がるので。金はかかるけど)。 あくまで筆者の経験を基にした主観的な見解だが、「作り逃げ」は「なんちゃってアジャイル」(雑に手早く構築することがアジャイル開発だと勘違いしている)なベンダーやエンジニアに目立つ。 この話も、現象として捉えると確かにそのとおりだと思うけど、これ絶対ろくなRFPを振り出してないし、コンペにな

    システムの作り逃げはなぜ起こるのか - novtanの日常
  • プライバシーフリーク、就活サイト「内定辞退予測」で揺れる“個人スコア社会”到来の法的問題に斬り込む!――プライバシーフリーク・カフェ(PFC)前編 #イベントレポート #完全版

    2019年9月9日(月)に一橋講堂で一般財団法人情報法制研究所主催の「第2回JILIS情報法セミナー in 東京」が開催された。 学生の就職活動(就活)を支援する大手企業が、行動履歴などを人工知能AI)で分析し、5段階にスコア化した「内定辞退予測」を一部人に無断で企業に販売していたことが広く報道され、社会的に問題となった他、行動履歴などを分析し販売する「信用スコア」を問題視する声も聞かれていた。 稿は、セミナーの冒頭で行われた4人の有識者による討論(プライバシーフリーク・カフェ)の模様をお伝えする。 内定辞退予測スコア 山一郎(以降、山) われわれは「プライバシーフリーク・カフェ(PFC)」という名称で5年にわたって活動しております。情報法と社会についてのいろいろなお話を、主に新潟大学の鈴木正朝先生、高木浩光先生、そして板倉陽一郎先生と私山一郎の4人でやらせていただいているも

    プライバシーフリーク、就活サイト「内定辞退予測」で揺れる“個人スコア社会”到来の法的問題に斬り込む!――プライバシーフリーク・カフェ(PFC)前編 #イベントレポート #完全版
    testedquality
    testedquality 2019/11/29
    非常にわかりやすいまとめ。情報を扱う仕事に携わる以上心にブックマークしとくべき案件だと思ってます。続き楽しみにしてます。
  • テレワークもWeb会議もNG、変わろうとしないIT職場

    働き方改革の影響もあり、テレワーク制度の導入が進んでいる。それに伴い「業務上の必要がないのに頻繁にテレワークをする部下がいて困る」のような悩みを持つ管理職が増えているという。 IT職場であるIT企業あるいは情報システム部門でも、こんな悩みを持つ管理職がいるというから驚きだ。 業務を遂行する上でどうしても出社を必要とする職種なら、管理職として困るのはもっともである。しかしテレワークが可能な職種だとしたら、IT職場の管理職としての役割と責任を認識した上で、ITを活用したワークスタイルを積極的に推進してほしい。 テレワークに限らず、「紺屋の白袴」を地で行くIT職場は少なくないと思う。IT職場なのにテレワークどころか、Web会議もNG。朝9時からの固定勤務なので、全員が満員電車によって疲弊した状態で業務を始める。一斉に昼休みを取るから、エレベーターでも堂でも列ができる。この手のIT職場は少なくな

    テレワークもWeb会議もNG、変わろうとしないIT職場
  • JAISTの博士前期課程に進学します - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    TL;DR 2019年10月から北陸先端科学技術大学院大学(Japan Advanced Institute of Science and Technology: JAIST)の先端科学技術専攻、博士前期課程に進学します。フルタイムでの勤務を継続しつつ、修士(情報科学)の学位を目指します。 最大の動機 端的に言うと、この先40年現役でいるための力を養いたいと思ったからです。 以前のエントリに書きましたが、自分は文系学部の学士であり、ソフトウェア技術者として求められる技能はすべて業務内で身につけて来ました。これはそれなりにワークしているのですが、知識はいかにもツギハギであり、時に自分の理解の浅さに恐ろしくなることがあります。 たまに自分の無教養を恐怖に感じることがある。僕の「ある技術が多少わかる」とAさんのそれは、表面上同じでも、僕のそれはただ海面にボートが如く浮いており、氏のそれは氷山のよ

    JAISTの博士前期課程に進学します - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
  • VRイベントで巨人や小人と踊ってみたら、中年記者はどうなった?

    VR(仮想現実)の世界に迷い込み、巨人や小人(こびと)たちとダンスする──。筆者は令和元年初日の5月1日、世界各地で喝采を浴び日初公開を迎えたVR作品「VR_I」を体験した。仕掛け人はスイスを拠点に活躍する振付家でダンサーでもあるジル・ジョバン氏。その模様をお伝えする。 向かった場所は、東京・青山にあるスパイラルガーデン。演目はコンテンポラリーダンスとなっているので、仮想世界でそれを踊るのかもしれない。ただし筆者はコンテンポラリーダンスがどんなものかよく知らない。 筆者は鑑賞者となるだけでなく、仮想世界で踊る。自分自身がVR作品の一部になる仕掛けだ。 ダンス経験がゼロの筆者でも楽しめるのか。期待と不安を感じながら待っていると、事前に詳しい説明が何もないまま順番が来た。筆者を含む、偶然居合わせた参加者が5人1組で中央の四角いスペースに導かれ、VRの装備を整える。 まず両方の手のひらと両足の

    VRイベントで巨人や小人と踊ってみたら、中年記者はどうなった?
    testedquality
    testedquality 2019/05/20
    確かにダンスだ。振付をした方がいて15分想定した動きを全員が行っている。ゲストがMIKIKO先生だったのも含め体験してみたかった。VR酔いについてのヒントも出てる。
  • 調べてみたら思ったより少なかった!女性エンジニアの人数を算出してみた - ねこのひたい

    はじめまして、いしげ(@oturu333)と申します。Web系のエンジニアです。 私のキャリアは未経験でエンジニアになったことから始まり、28歳でチームリーダー、29歳でマネージャーを経験し、今はフリーランスとしてIT企業のコンサルティングに同行したり、開発案件の受託をしたりしています。 エンジニアになってから「女性のエンジニアって珍しいよね」「自社に何人くらい女性エンジニアいるの?」という質問はよく聞かれましたし、 個人的には、同年代(20代・30代)女性エンジニアでマネージャー経験者はどのくらいいるのかなと気になっておりました。 肌感としては女性エンジニアも、マネージャー経験者ともに少ないことは感じていたので、定量的に理解しようと思います。 (今回は主にソフトウェアエンジニアに限定して調査しています) 1. 他職種と比較したソフトウェアエンジニアの女性比率の比較 IT人材を巡る現状につ

    調べてみたら思ったより少なかった!女性エンジニアの人数を算出してみた - ねこのひたい
    testedquality
    testedquality 2018/10/16
    思った以上に少ない。女性ソフトウェアエンジニアの一人として自分の働き方かいてみます。ほんとこんなのでもシステムエンジニアになれるよ!
  • ハンコよさらば! 茨城県庁の決済、ほぼ100%電子化:朝日新聞デジタル

    ハンコよ、さらば――。茨城県は、これまで紙文書で占められていた県庁の決裁事務について、電子決裁率がほぼ100%に達した、と発表した。県ICT戦略チームによると、都道府県レベルでは初とみられる。 同チームによると、県庁では年間26万~27万件の決裁事務があり、昨年度の電子決裁率は11・8%にとどまった。電子決裁のシステムは以前からあったが実施率が低かったのは、「公務員特有の文書主義が原因」(担当者)という。 しかし、IT企業出身の大井川和彦知事が昨年9月に就任し、4月から電子決裁による作業効率化を高めるよう指示。その結果、7月分の電子決裁率は99・1%を達成した。残り0・9%(約200件)を分析したところ、いずれも今後は電子決裁が可能だと確認できたという。 電子決裁のメリットは、文書ファイルの検索・再利用が容易となる▽ペーパーレス化で書棚スペースを削減できる▽出張先など庁外でも決裁作業ができ

    ハンコよさらば! 茨城県庁の決済、ほぼ100%電子化:朝日新聞デジタル
  • ディズニーでプログラミング学べる教材「テクノロジア魔法学校」 ライフイズテックが開発

    ライフイズテックはウォルト・ディズニー・ジャパンとライセンス契約し、プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を開発した。 ライフイズテックは3月6日、初心者向けのオンラインプログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」(12万8000円、税別)を発表した。ウォルト・ディズニー・ジャパンとライセンス契約し、ディズニーの世界を楽しみながらプログラミングなどを学べる。同日に予約販売を開始し、4月21日にサービスを提供する。公式サイトの先行予約の特典として「初回限定ナンバリングを施した魔法の」と「白雪姫80周年記念オリジナルポストカード」を同封した初回限定モデルを用意した。 同教材は「プログラミングは現代の魔法である」をテーマに開発。魔法学校を舞台にしたオリジナルメインストーリーと、「アナと雪の女王」「ベイマックス」「アラジン」をはじめとする13のディズニー作品を使ったレッスンを受けられる

    ディズニーでプログラミング学べる教材「テクノロジア魔法学校」 ライフイズテックが開発
    testedquality
    testedquality 2018/03/07
    128,000円。サブスクリプションではないのですね。本当に小学生むけプログラミング花盛りだ。
  • もう誰も死なせない――IT業界で働くエンジニアに必要な「勇気」

    連載目次 先日、「新国立競技場の建築現場で働いていた若手社員が、長時間の残業に耐えかねて自ら命を絶つ」という残念な事件があった。大手広告代理店に勤めていた女子社員が自殺してしまった事件もまだ記憶に新しい。ご人はもちろん遺族の方々の悲しみはいかばかりかと思う。 長時間残業が恒常化している過酷な労働といえば、IT企業はその典型のようなところである。私も若いころは常時130時間程度の残業をしており、200時間を超えることも少なくなかった。 今はさすがにそこまでの会社は少なくなったと思うが、それでも他の業界と比べて労働時間の長さはトップクラスではあるまいか。自殺までいかなくても、過労が原因で入院したというエンジニアやプロマネの話はよく聞くし、この連載でも以前に、顧客の高圧的な態度と長時間の作業でプロマネが入院してしまったプロジェクトの例を紹介したことがある。 IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予

    もう誰も死なせない――IT業界で働くエンジニアに必要な「勇気」
    testedquality
    testedquality 2017/09/19
    「もし、部下に過労死するほどの作業をさせなければ仕事が回らないというのであれば、そんな企業はそもそものビジネスモデルが崩壊しているのである。」ブラックがなぜだめかの本質
  • 「オープンソース vs. Windows」の最前線だったミュンヘンの現在

    ミュンヘンと言えば、ドイツのバイエルン州の州都であり、多くの日人には「オクトーバーフェスト(Oktoberfest)」に代表されるビール祭りの中心地として記憶されているかもしれない。しかし、ことIT業界におけるミュンヘンと言えば、「オープンソース vs. Windows」の最前線という意味合いを持つ。 2000年代に脱Windowsを大胆に進めたミュンヘン MicrosoftWindowsでクライアントOSの支配権を決定的にした2000年代。そのカウンターカルチャーとしてオープンソースが注目を集め、ソフトウェアの開発や利用が広まっていった。ここで開発された技術群は現在のITインフラの根幹を支えているが、一方で「打倒Windows」的な掛け声で盛り上げられていた「デスクトップPC」としての採用はあまり広まらなかった。 こうした中、2000年代前半にミュンヘンが市職員のシステムをWindo

    「オープンソース vs. Windows」の最前線だったミュンヘンの現在
    testedquality
    testedquality 2017/03/20
    もう少しトラブル内容とかを知りたい。もしかしたらどこかにあるのかもしれない。移行の今後もみときたい。
  • システム開発における上流工程の課題を解決するユーザガイドを公開<br />~発注者向け「ユーザのための要件定義ガイド」と、発注者の視点に立脚した「システム再構築を成功に導くユーザガイド」の2冊を同時公開~:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    HOME社会基盤センター報告書・書籍・ツール・教材報告書等システム開発における上流工程の課題を解決するユーザガイドを公開 ~発注者向け「ユーザのための要件定義ガイド」と、発注者の視点に立脚した「システム再構築を成功に導くユーザガイド」の2冊を同時公開~ システム開発における上流工程の課題を解決するユーザガイドを公開 ~発注者向け「ユーザのための要件定義ガイド」と、発注者の視点に立脚した「システム再構築を成功に導くユーザガイド」の2冊を同時公開~ 概要 独立行政法人情報処理推進機構 ソフトウェア高信頼化センター(以下、IPA/SEC)は1月31日、システム開発時の課題である「上流工程の作業不備に起因した手戻り」の解決を支援するガイドブック「ユーザのための要件定義ガイド」と「システム再構築を成功に導くユーザガイド」の2冊を公開しました。 ※2018年2月26日に「システム再構築を成功に導くユー

  • IT業界で働く女性の悩みや工夫とは? 女性技術者支援WiTのオンライン定例会 | くらしと仕事

    企業やフリーランスで働く女性IT技術者・研究者を支援する「WiT」の定例会にskype参加してきました。各企業の努力により、徐々に女性技術者を取り巻く仕事環境も良くなりつつあるそうですが…。 twitter facebook LINE 女性IT技術者による、女性IT技術者のための組織があることをご存知ですか?IT技術者を育成するため、文部科学省の事業を受けて全国各地のIT系大学・企業・学生が連携し、平成24年にスタートした教育ネットワークがenPiT(分野・地域を越えた実践的情報教育協働ネットワーク)です。その中でも女性会員からつくられた女性部会WiT(Women in Information Technology)のオンライン定例会に参加してきました。オンラインでやり取りされる、IT業界で働く女性の悩みや仕事の工夫には、業種の枠を越えて働く女性であれば共感できる話題ばかりでした。 enP

    IT業界で働く女性の悩みや工夫とは? 女性技術者支援WiTのオンライン定例会 | くらしと仕事
    testedquality
    testedquality 2016/12/16
    WiTを知らなかったのですがよい試みだとおもいます。ITの女性はほんとに周りに同性ロールモデルや同僚が少ないので。
  • 熱狂ポケモンGO、岩田社長の遺志継いだ米企業

    米国を中心に、世界中のスマートフォンユーザーを熱狂の渦に巻き込んでいるゲームアプリ「ポケモンGO」。18日時点でまだ日での配信は始まっていない。だが、少し先の未来を暗示するような光景が16日の夕方、東京・お台場に広がっていた。 携帯バッテリーにつながれたスマートフォンをせわしなく操作しながら数十メートルの移動を繰り返す集団がそこかしこにいる。男女が入り混じり、中高生や外国人の姿も多い。覗き見ると、一様に宇宙空間のような同じ画面が映し出されていた。 聞けば、位置情報を利用したスマホ向けゲームアプリ「Ingress(イングレス)」の愛好者。米グーグル発祥のベンチャー、ナイアンティックが開発・配信しているゲームで、アプリのダウンロード数は累計1300万を超える。この日は、ナイアンティック主催の一大イベントがお台場であり、数千人のイングレスファンが集結していた。 このナイアンティックこそ、ポケモ

    熱狂ポケモンGO、岩田社長の遺志継いだ米企業
    testedquality
    testedquality 2016/07/19
    いい記事。ゲーム内容も解説したうえでわかりやすいし課金について書いているのが岩田さんリスペクトでよい。
  • IT研究者としてPTA「IT化」の功罪を考えてみた(五十嵐悠紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    我が子の晴れ舞台の演劇会。下の子と一緒に観ていても、泣き出してしまうと、その場で観続けるのが難しくなりますが・・・? (写真はイメージ)前回(「『やってよかった』こうすれば辛くないPTA役員」)は、PTA役員をやることのメリットについて焦点を当ててみました。では、PTAのお仕事の実態はどうなっているのでしょうか? 今回は、PTA仕事IT化に焦点を当てて、探ってみたいと思います。 IT化できるのにされていない仕事の数々役員の仕事の中には、ITを駆使すればもっと手早く解決できそうなこともたくさんあります。 例えば、幼稚園では誰に配布済みなのかが分かるようにするため、「児童へ配布するお手紙の右上に、児童の名前のハンコを押す」という仕事がありました。そのために、お母さん方が登園後に1時間ほど集まります。でも、Wordの「差し込み印刷機能」を使えば、5分ほどで右上に名前の印刷されたお手紙が出来上

    IT研究者としてPTA「IT化」の功罪を考えてみた(五十嵐悠紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    testedquality
    testedquality 2016/06/08
    非常に広い視点でPTAを見ておられる記事で共感できました。他人に引き継ぎできること前提はホントその通り。IT化も丁寧すぎる対応も「みんなで子供を応援するための活動」という考えてやっていけるといいですよね
  • ITに興味はないけどエンジニアになってしまった新人が業務や会社に効率的に慣れる方法 - Qiita

    ITに興味はないけどエンジニアになってしまった新人が業務や会社に効率的に慣れるための戦略や方法を書きます。 対象読者 その会社しか就活で受からなかった コミュ症なので人と話さなさそうな仕事を探したらプログラマになった クラシック音楽のプロを目指していたが夢破れて自暴自棄になったし藝大時代の知人と会うと悲しい気分が蘇ってしまうのでどの知人とも再会することがないように全く異分野のITの会社に入った といったなりゆきでITの会社に務めることになった方々です。 書いた人のプロフィール 優秀でも無能でもない平凡なサラリーマンです。 社会人歴5年くらいです。 業務システムを開発する中規模SIerに勤めています。元請けと1次受けが半々くらいで、2次受け3次受けの案件は滅多にない、そんなどこにでもある会社です。 そんな会社で平均ど真ん中な人事評価を受けています。 ITに興味はありません。 べていくために

    ITに興味はないけどエンジニアになってしまった新人が業務や会社に効率的に慣れる方法 - Qiita
    testedquality
    testedquality 2016/03/30
    これいいと思います。興味ないのは別にいい。仕事なんで自分が組織内で稼げる方法は考えてほしいです。
  • 50社受けて内定出なかった文系女子大生が、受託開発企業に入社を決めた話 - paiza times

    Photo by Dale Beaumont こんにちは。谷口です。 以前このような記事を書きました。 paiza.hatenablog.com この中にもある通り、私は大学で文系の学部に所属し、プログラミングのプの字も知りませんでした。 今回は、そもそもプログラミングをしたことなかった私が、どうやって受託開発企業を知って、どんなタイミングで選考を受けて、入社するまでに至ったのか……という経緯を書いていこうと思います。 先に言っておきますが、私は就活するようになって初めてこの世に「プログラマー・システムエンジニアITエンジニア」という職業があることを知りました。 先行き不安ですね。 ■就活序盤 3年の冬 理系・工学系・情報系の皆さんは、早い段階でプログラミングに触れたり、勉強したり、IT業界や職種に関することもご存知だったかと思います。 しかし私は前述のとおり、就活をするようになって初め

    50社受けて内定出なかった文系女子大生が、受託開発企業に入社を決めた話 - paiza times
    testedquality
    testedquality 2016/02/05
    プログラムを扱う向き不向きとして文系理系はないから選択肢からはずすのは勿体ない。というか先入観で動かない人はプログラマに向いてるよ。女子は技術つけとくと結婚してもお金稼げるのでいいと思う。