タグ

音楽理論に関するtettekete37564のブックマーク (6)

  • http://www.music-theory.net/page.to?to=20

    tettekete37564
    tettekete37564 2011/06/30
    コード構成音の重ね方におけるアボイドノート
  • オルタード・テンションの定義について - OKWAVE

    補足いたします。 アボイドノートはそのコードにおける機能とその機能によって選択できるスケールによってさまざまです。 したがって、ご質問者様の「短9度を避ける」という意味ではありません。短9度はドミナントのいかなるコードに対してアボイドになりえないからです。 先ほどの例をもう少し掘り下げたいと思います。 inC ドミナントG7のコードにおいて、実際にはいろいろなスケールが選択可能かと思います。しかしながら、どんなスケールであってもナチュラル11thを含むことはできません。 したがって、G7が一番単純であるGミクソリディアンスケールだった場合は、ソラシドレミファソなのですが、 このうち、ドについてはjazzではアボイドですから、どうしてもドを使いたい場合は#11として使います。 他ジャンルなどで、ドを使いたい場合には、それはテンションでなく、4thの非和声音だったり、Gsus4だったりします。

    オルタード・テンションの定義について - OKWAVE
  • ヤマハ コードについて学ぶ

    この講座で取り上げるテーマはハーモニーです。 ハーモニーは一般に、I、IV、Vなどと表しますが、それらをコードネームでほとんど書き表すことができます。 この講座では、「三和音のコードネーム」、「四和音のコードネーム」を中心に学習します。 5回の講座になっていますので、その1回1回を楽しんで見て下さい。 それといっしょに実践して欲しいことは、音楽を聴いて、ハーモニーを聴き取ろうと努力すること。 又、自分でメロディーを作り、学習したハーモニーを、そこでどんどん使ってみることです。 それがハーモニー、コードネームを身につける最良の方法となるでしょう。

  • リディアンスケールやアイオニアンスケールとは何なのでしょうか調べているとモードという用語が出てきてコード進行に依存しないと書... - Yahoo!知恵袋

    これは大昔の教会音楽で使われた音階が発端になっています。 現代の音楽では「12音平均律」が確立され、複雑な旋律を作曲することが可能になりましたが、その当時は「12音平均律」が確立されていなかったため「ドレミファソラシド」以外のメジャースケールは存在しなかったのです。 そこでメジャースケールの中で、ド~ド(1オクターブ)を「イオニアン(アイオニアン)」レ~レ(1オクターブ)を「ドリアン」いうように定めていきました。現在ではこれをスケール(音階)と解釈されますが、当時では今の調(調性)に当たると考えられます。 ここから題へ入りたいと思います。難しくなりますが、なるべく分かりやすく説明してみたいと思います。 現在では音楽理論の確立によってコードとスケールは密接な関係にあると考えられて演奏されています。 その関係性についてみてみたい思います。 a) コード C△7/Dm7/Em7/F△7/G7/

    リディアンスケールやアイオニアンスケールとは何なのでしょうか調べているとモードという用語が出てきてコード進行に依存しないと書... - Yahoo!知恵袋
  • 1週間でかんたんマスター!あいうえ音楽理論セミナー:コードのしくみ

    みなさん、おはようございます。 セブンスコードの仕組みは理解できましたか? 今日はさらに音を重ねてみましょう。 音を3つ重ねると、トライアド。4つ重ねるとセブンスコードになったね。 音を5つ以上重ねることもできるんだ。 5つ以上重ねたコードを「テンションコード」っていうんだよ。 テンションってあれか? うっひょーっ!!!!ばりょ〜〜〜ん!!ずんずんず〜〜〜〜ん!!!! ・・・てやつか? テンション高いね・・・ 音楽でいうテンションとはそういうテンションではありません。 テンションとは、日語で「緊張」という意味です。 その名の通り、音楽に緊張感を与えることができます。 じゃあ、セブンスコードに音を重ねてみるよ。 こんな感じだね。 ルートから数えて、5つめ、6つめ、7つめの3つの音を「テンション」と言います。 7の上だから、9th、11th、13thって呼びま

  • テンション・コードのヴォイシング

  • 1