タグ

中国と南沙諸島とフィリピンに関するtimetrainのブックマーク (3)

  • 南シナ海問題、国際仲裁手続きへ 中国は反発

    10月29日、オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所は、フィリピンが申し立てていた南シナ海をめぐる中国との紛争の仲裁手続きを進め、今後フィリピン側の言い分を検討するための聴聞会を開くことを決めた。フィリピン国旗をつけた船、南シナ海で3月撮影(2015年 ロイター/Erik De Castro) [アムステルダム 29日 ロイター] - オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所は29日、フィリピン政府が申し立てていた南シナ海をめぐる中国との紛争の仲裁手続きを進めることを決めた。今後、フィリピン側の主張を検討するための聴聞会を開く。フィリピン政府は決定を歓迎。一方、中国は、仲裁手続きを受け入れない姿勢を示した。 中国は、関係国間の交渉による解決を唱え、仲裁裁判所に管轄権はないとして仲裁手続きを一貫して拒否していた。南シナ海の領有権問題では、フィリピンのほか、ベトナムや台湾、マレーシア、ブルネイなどとも対立し

    南シナ海問題、国際仲裁手続きへ 中国は反発
    timetrain
    timetrain 2015/10/30
    さて、従うとも思えないが、積み重ねはとても大事。
  • 軍事的に自由度を増す日本 フィリピンを実験台に_中国網_日本語

    とフィリピンが最近、頻繁に交流している。日比は5月、初の海上合同演習を実施した。アキノ3世大統領は6月2日より、4日間の訪日を開始した。双方は日比の軍事安全協力の強化を宣言した。また日メディアの報道によると、日とフィリピンは6月23−24日にかけて南中国海で災害援助訓練を実施する予定だ。日はしかも、P3C哨戒機を派遣する可能性がある。 軍事専門家はCCTVの取材に応じた際に、「フィリピンは日の集団的自衛権の行使の実験台になる。米日防衛協力の指針が、日に対する軍事的な規制を緩めると、フィリピンは日の『束縛』を受ける最初のターゲットになった。しかしながら日比の軍事協力は数多くの課題に直面しており、どこまで進めるかについては今後の経過を見守る必要がある」と指摘した。 中国社会科学院領海問題専門家の王暁鵬氏は、「日中国との間に東中国海の係争を抱えており、南中国海問題に深く介入す

    timetrain
    timetrain 2015/06/17
    攻める気満々じゃないですか。ちょっとは隠せ。
  • フィリピン議員団が南沙諸島を視察、中国の警告無視

    南シナ海(South China Sea)南沙諸島(Spratly Islands)のパグアサ島(Pag-asa Island、中国名:中業島、Thitu Island)に到着したフィリピン議員団を出迎える地元住民ら(2011年7月20日撮影)。(c)AFP 【7月21日 AFP】南シナ海(South China Sea)の南沙諸島(Spratly Islands)の領有権をめぐり中国への反発を強めているフィリピンの議員団は20日、フィリピンが実効支配するパグアサ島(Pag-asa Island、中国名:中業島、Thitu Island)を視察した。中国は、訪問によって両国関係が損われ地域の不安定化を招くと警告していたが、これを無視しての視察強行となった。 パグアサ島を訪問した議員5人は、フィリピン軍兵士や地元自治体高官、報道陣らとともにチャーター機で島に降り立ち、政府庁舎にフィリピン国旗

    フィリピン議員団が南沙諸島を視察、中国の警告無視
    timetrain
    timetrain 2011/07/21
    これでフィリピンはアメリカへの最接近が進むかな。対中を一対一でやってたら勝てないから、日本もあれこれちょっかい出した方がいいんだろうけど
  • 1