タグ

古写真に関するtimetrainのブックマーク (54)

  • 木炭を運ぶ女性

    ナショナル ジオグラフィック英語版1911年11月号より(白黒写真に手で彩色)。 写真:WILLIAM W. CHAPIN 大きな俵を背負った女性が石畳で立ち止まり、こちらを振り返る。ここは日光の山中。俵の中身は木炭で、ここまで5キロ近く歩いてきた。さらに1.5キロほど離れた場所まで荷物を運び、その対価として、いくばくかの代金を受け取る。屈強な男性でも音を上げそうな重労働だが、女性はこの仕事に慣れているのか、軽々と運んでいるように見えたという。1911(明治44)年11月号の特集「私が垣間見た日」の1枚。 特集の筆者で撮影者のウィリアム・W・チェイピンは、米や材木を運ぶ人々にもレンズを向けた。当時の山村には車両に適した道がなく、「何から何まで人が背負って運ぶしかない」と伝えている。 2021年11月号 世界を驚かせた考古学の発見100/エチオピアの苦悩/南極の海の生命を守る/地球最南端の

    木炭を運ぶ女性
    timetrain
    timetrain 2021/11/04
    写真一枚が物語るものがすごい・・
  • 取り壊し寸前の江戸城、ハイビジョンのような鮮明さ 幕府崩壊から数年、「ご真影」の内田九一が撮影 | 47NEWS

    Published 2020/05/02 07:00 (JST) Updated 2020/05/02 15:23 (JST) 明治天皇の肖像写真で知られる写真家内田九一が撮影した取り壊し寸前の江戸城の古写真が、歴史ファンの間で話題になっている。道に転がった小石の一つ一つが識別できるほどの鮮明さが特徴で、二重橋の上から現皇居前広場方面を眺めた珍しい写真もある。(共同通信=大木賢一) ▽鮮明 東京・神田駿河台の「シェイクスピア・ギャラリー」で3月に開かれた展覧会で12枚が公開され、10日間で大勢の人が訪れた。主催者の芸術ディレクター清水篤さん(62)は、新型コロナウイルス感染拡大に収束の兆しが見えれば、再開催も検討したいと考えている。 「まるでハイビジョンカメラで江戸時代を写したようなリアリティでしょう?」。スキャンした画像を大きく引き伸ばしたパネルを前に、清水さんは笑顔を見せる。写真には、

    取り壊し寸前の江戸城、ハイビジョンのような鮮明さ 幕府崩壊から数年、「ご真影」の内田九一が撮影 | 47NEWS
    timetrain
    timetrain 2020/05/08
    荒廃しているのに美しい。そりゃ金がなかったんだろうけど。人が写ってないのは露光時間の関係かな。
  • 130年前の日本を旅した、エライザ・シドモアが撮った写真がとても魅力的「盲目の女性旅芸人」「剣道の稽古をする少年たち」など

    リンク Wikipedia エリザ・シドモア エリザ・ルアマー・シドモア(Eliza Ruhamah Scidmore、1856年10月14日 - 1928年11月3日)は、アメリカの著作家・写真家・地理学者。ナショナルジオグラフィック協会初の女性理事となった。1885年から1928年にかけて度々日を訪れた親日家であり、日に関する記事や著作も残している。ワシントンD.C.のポトマック河畔に桜並木を作ることを提案した人物である。 名前のカナ転記については、Elizaに対してエライザやイライザ、Scidmoreに対してシッドモアやスキッドモアなどの表 2 users 3

    130年前の日本を旅した、エライザ・シドモアが撮った写真がとても魅力的「盲目の女性旅芸人」「剣道の稽古をする少年たち」など
  • 焼け跡からの復興、第二次世界大戦後の日本の復興期を写し取った貴重なカラー写真 | Buzzap!

    モノクロ写真では見えなかった鮮やかなあの時代の人々と街と自然の色彩に驚かされます。詳細は以下から。 第二次世界大戦時代の写真の多くはモノクロのため、なかなかあの頃の世界の色彩には想像が及びません。 「火垂るの墓」や「はだしのゲン」「この世界の片隅に」などの優れた戦争アニメ作品は存在していますが、現実のカラー写真にはまた違った重みと匂いが感じられます。 Tom Smithさんは父親が連合国占領時代に撮影した戦後日のカラー写真を多数掲載しています。1948年から1950年に撮影されたこれらの写真から、私たちは何を感じるでしょうか。 ・東京 ・福岡「博多どんたく」 ・日光東照宮 ・日人のポートレート ・農村の風景 ・富士山 あの作品と地続きの風景が見えたでしょうか? ・関連記事 第二次世界大戦から10年、日の第一次ベビーブーム子供たちが過ごした1950年代の日常風景 | BUZZAP!(バ

    焼け跡からの復興、第二次世界大戦後の日本の復興期を写し取った貴重なカラー写真 | Buzzap!
  • (お知らせ) 農研機構の書庫で眠っていたガラス乾板を発見 | 農研機構

    プレスリリース (お知らせ) 農研機構の書庫で眠っていたガラス乾板を発見 - 大正期~太平洋戦争末期頃の農事試験場界隈の風景を復元 - ポイント 農研機構農業技術革新工学研究センター(旧農業機械化研究所:さいたま市)の書庫から古いガラス乾板1)が700枚以上発見されました。 大正期~太平洋戦争末期(推定)の農機具や試験・鑑定風景が収録されています。 整理・分類後に公開予定です。 概要 2015年春、農研機構農業技術革新工学センター(以下、革新工学センター)さいたま所の書庫を整理した際に、古いガラス乾板が多数発見されました。ガラス乾板を清拭し、転写したところ、主に大正期~太平洋戦争末期頃と思われる写真が時代を超えて鮮やかによみがえりました。 革新工学センターは、農事試験場鴻巣(こうのす)試験地の農機具部(大正12年設立)をその前身とし、当時から農機具の開発や検査を行っていました。今回、発見

    timetrain
    timetrain 2018/10/24
    こんなんが700枚も。すばらしい。撮った人と映った人がほとんど亡くなってるけど、まだ生きてる人が少しいるかも知れないと思うとなかなか感慨深い
  • 73年前 終戦から一か月半後の東京駅周辺の写真に驚きの声「まるで違う都市に見える」「八重洲の前が…!」 - Togetter

    渡邉英徳 wtnv @hwtnv Hidenori Watanave / 情報デザインとデジタルアーカイブ / OSINT /「記憶の解凍」 / 東京大学 大学院情報学環 副学環長・教授 / 東京大学 広報戦略部 広報室副室長 / サブアカウント: @hwtnv2022 labo.wtnv.jp

    73年前 終戦から一か月半後の東京駅周辺の写真に驚きの声「まるで違う都市に見える」「八重洲の前が…!」 - Togetter
    timetrain
    timetrain 2018/09/29
    外濠が消えたことでだいぶ印象が変わってるなあ
  • 古写真集の決定版!明治時代に日本文化を海外に向けて紹介した古書「Japan」が無料でオンライン公開! : Japaaan

    すごいのに出逢っちゃいました! 明治時代に日で撮影された古写真は、江戸時代の面影を残す風景や、文明開化の流れを感じさせてくれる一場面など、現代に生きる私達からするとどれも興味を惹かれるものばかり。 そんな私達の”昔の日を知りたい”という好奇心を満たしてくれる書籍がオンラインで無料公開されていました!出逢っちゃいました! 紹介するのは、ハーバード大学のオンラインライブラリ「Harvard Library」で、誰でも無料で閲覧可能になっている「Japan – described and illustrated by the Japanese」という書籍です。 これは、明治時代にイギリス ボストンの出版社から出版された10冊セットの書籍で、日歴史文化など当時の日を西洋に向けて紹介したもの。このJapanの編集に携わったのが、フランシス・ブリンクリーというイギリスのジャーナリスト。彼は

    古写真集の決定版!明治時代に日本文化を海外に向けて紹介した古書「Japan」が無料でオンライン公開! : Japaaan
  • 遊郭あった吉原、街全景の写真発見 全焼前の明治に撮影:朝日新聞デジタル

    江戸最大の遊郭があった吉原(東京都台東区)の全景を収めた1枚の写真がみつかった。明治時代半ばごろに撮影されたとみられ、専門家は、1911(明治44)年に全焼する前の吉原の街の全貌(ぜんぼう)をとらえた貴重な写真として注目する。 縦10・2センチ、横14・6センチ。絵はがきの前身としてつくられた鶏卵紙を使った写真だ。今年6月、インターネットのオークションに出品されていたのを、都内在住の収集家、浅田正春さんが入手した。 台紙の裏面には、「東都吉原」「浅草公園地早取写真師」「江崎礼二製」などと記されていた。1883年に乾板写真の撮影に成功し「早撮りの江崎」と言われた著名な写真師の江崎礼二が、浅草寺の近くに1890(明治23)年に開業した12階建ての凌雲閣(りょううんかく)の展望台から撮影したとみられる。 写真の手前には、明治維新まで羽後荘藩主だった六郷家の下屋敷や蓮田、田畑がみられ、その奥に吉

    遊郭あった吉原、街全景の写真発見 全焼前の明治に撮影:朝日新聞デジタル
    timetrain
    timetrain 2018/07/27
    どうやってと思ったら凌雲閣から撮ったのか。その撮り方まで浪漫全開すぎる。どうやってオークションに出てきたんだ
  • Tokyo 1950-51: The photos of Robert R. Richards, US Army.

    Tokyo 1950-51: The photos of Robert R. Richards, US Army. From what little I know about these slides, they were taken by a man who was an officer in the US Army during the Occupation, 1950-51. He was a hobby photographer-many of these slides have exposure information on them, along with captions. I will add this information when I have the slides back from the digitizer.

    Tokyo 1950-51: The photos of Robert R. Richards, US Army.
    timetrain
    timetrain 2018/05/07
    まだガレキが残ってるな……。一方で明治と変わらないような光景も
  • 【募集】昔の美人の画像を集めています : 哲学ニュースnwk

    2018年01月27日22:30 【募集】昔の美人の画像を集めています Tweet 1: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 16:19:05.83 ID:+5nZPoAAa 【画像】こういう「いきなりキャラが死ぬシーン」が好きhttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5322672.htm大女優の若い頃の写真とかでもいいからください 自分でも貼っていく ひし美ゆり子 3: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 16:19:44.12 ID:+5nZPoAAa 諏訪根自子 諏訪 根自子(すわ ねじこ)1920(大正9)年1月23日 - 2012(平成24)年3月6日 日の女性ヴァイオリニスト。名:大賀 根自子。 可憐な容姿であったことから国民的な人気を得て「美貌の天才少女」と一世を風靡したほか、 ヨーロッパに渡ってベルリン・フィルハ

    【募集】昔の美人の画像を集めています : 哲学ニュースnwk
  • 沖縄がアメリカに統治されていた時代の人々の暮らしがわかる写真(1953年 - 1954年) : カラパイア

    沖縄は、日が敗戦直後の1945年(昭和20年)から1972年(昭和47年)5月15日の沖縄返還までの27年間、アメリカ合衆国に統治されていたのはご存知の通りかと思う。 これらの写真は朝鮮戦争(1950年6月25日 - 1953年7月27日)で米空軍中尉を務めた後、沖縄に渡り人々の日常を撮影し続けたアメリカ人カメラマンが撮影した、1953年9月〜1954年8月にかけての沖縄の日常の風景だそうだ。

    沖縄がアメリカに統治されていた時代の人々の暮らしがわかる写真(1953年 - 1954年) : カラパイア
    timetrain
    timetrain 2016/10/31
    確かにアジア感ある
  • 江戸後期から明治時代にかけての日本の古写真の出所が明らかに : カラパイア

    髪を洗う娼婦、武士、眠る赤子を優しく見守る母親など、江戸後期から明治時代にかけてのカラー化された日の古写真は海外サイトで爆発的に取り上げられており、ネット上で見かけたことがある人も多いかと思う。 これらの写真は、1863年から1877年の間に写真家のフェリーチェ・ベアトによって撮影されたものである。世界初のフォトジャーナリストのひとりとして広く知られているベアトは、当時、横浜に住んでいた。高級娼婦、芸者、日常のなにげないシーンなど、幅広い対象を写真におさめた。

    江戸後期から明治時代にかけての日本の古写真の出所が明らかに : カラパイア
  • およそ100年前(明治時代)の世界の女性たちの姿を記録したポストカード : カラパイア

    生き方の多様化が進む現代は、職業の幅も広がり、ファッションも自由になりつつある。情報の普及、国際化、既製服の登場などにより、独自の文化のシンボルである伝統衣装をまとう国も減少傾向にあり、女性からは手入が簡単で活動の場に適した、より動きやすく着心地の良いデザインなどが好まれるようになっているという。 ここに並ぶのは1900年から1910年(明治33年〜明治43年)頃の女性たちの姿をおさめたポストカードだ。さまざまな国や文化を象徴するエキゾチックな衣装はもちろん、当時の流行や歴史を物語る美しい女性たちの写真からは、現代とはまた異なる時代の魅力が伝わってくる。

    およそ100年前(明治時代)の世界の女性たちの姿を記録したポストカード : カラパイア
    timetrain
    timetrain 2016/07/25
    素晴らしい。衣装も瞳も美しい。実に。
  • これが1928年のロンドン めちゃくちゃ近代的でワロタ : 哲学ニュースnwk

    2016年03月13日08:00 これが1928年のロンドン めちゃくちゃ近代的でワロタ Tweet 1: スターダストプレス(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/13(日) 00:31:12.16 ID:5FQVeHO70●.net BE:614796825-PLT(17667) ポイント特典 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1457796672/ 【3.11忘れない】もう一度みよう 3.11東日大震災の衝撃動画 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5020797.html Midnight in London: Stunning black and white photos dating back to 1928 show Piccadilly Circus aliv

    これが1928年のロンドン めちゃくちゃ近代的でワロタ : 哲学ニュースnwk
  • 高画質カメラで撮った昭和の写真wwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2015年12月11日00:00 高画質カメラで撮った昭和の写真wwwwwwwwww Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:44:53.51 0.net 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1449665093 日妖怪と中国妖怪が全面戦争したらwwwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4979051.html 2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:46:12.55 0.net 懐かしいな この頃は毎日幸せだった 10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:47:20.42 0.net 普段着に着物着てたお婆さんとかいたよな 最後

    高画質カメラで撮った昭和の写真wwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
    timetrain
    timetrain 2015/12/11
    カラーだとずいぶん印象が変わるなあ
  • 幕末から明治時代にかけての日本の光景が鮮明に蘇る!日下部金兵衛が手掛けた「着色写真」 : カラパイア

    日下部金兵衛という人物がいた。幕末から昭和まで、激動の時代を生き抜いた写真家で、1863年(文久3年)頃から、横浜のフェリーチェ・ベアトのスタジオで写真の着色技師として働き始め、1912年まで当時の写真家たちのネガを引き継ぎ、手作業で着色作業を行っていた。 金兵衛が仕上げた着色写真は外国人の土産用として大変人気があったそうだが、それらの写真は現在、ニューヨーク公立図書館デジタルコレクションに102枚(うち1枚は写真アルバムの表紙)が公開されており、無料でダウンロードすることができる。

    幕末から明治時代にかけての日本の光景が鮮明に蘇る!日下部金兵衛が手掛けた「着色写真」 : カラパイア
    timetrain
    timetrain 2015/11/20
    かつてあった日本という国が、文化上は今、もう無いことを実感させられる(逝きし世の面影より)
  • 20世紀初頭の大富豪が22年に渡り世界中に写真家を派遣し撮影した壮大なカラー写真プロジェクト「The Archives of the Planet」

    20世紀初頭の大富豪が22年に渡り世界中に写真家を派遣し撮影した壮大なカラー写真プロジェクト「The Archives of the Planet」 今から遡ること約100年、フランスの大富豪が私財を投じて始めたのが地球を記録するという壮大なプロジェクト「The Archives of the Planet」。かつて世界中に存在していた独特な伝統文化や風景など、現在では失われてしまった過去のエキゾチックな世界が記録されています。 写真プロジェクト「The Archives of the Planet」は、20世紀初頭にフランスの銀行家で大富豪でもあったアルベール・カーン(Albert Kahn)氏が、1909年〜1931年の22年間に私財を投じて世界中の50カ国以上へ写真家を派遣して撮影したもの。最初期のカラー写真技法「オートクローム」で撮影された約7万2000枚のカラー写真や18万300

    20世紀初頭の大富豪が22年に渡り世界中に写真家を派遣し撮影した壮大なカラー写真プロジェクト「The Archives of the Planet」
    timetrain
    timetrain 2015/11/19
    それは、人類史を残すという偉大な仕事であると思う
  • 【画像あり】50年前の東京の風景wwwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】50年前の東京の風景wwwwwwwwwwwwww Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 22:12:17.13 0.net 2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 22:13:09.10 0.net 東京のどこだよ 4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 22:13:52.98 0.net 不二家でけえ 5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 22:14:22.35 0.net 銀座の数寄屋橋交差点かな 右がソニービル? 【事前予約】KOEI最新作!大人気シリーズ「のぶニャがの野望」がRPGになって登場 【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います! 6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04

    【画像あり】50年前の東京の風景wwwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    timetrain
    timetrain 2015/04/07
    「新幹線開業当初はまだ東京駅にSLが乗り入れていた 」これに一番驚いた
  • 大正6年から昭和25年までの日本の姿を収めた写真 - GIGAZINE

    大正から昭和にかけての日は、その歴史の中でも最も激動の時代と呼べる時期を通ってきました。そんな時代の風景を収めた貴重な写真が、世界中のさまざまな過去の写真を大量にアーカイブするサイトのFlashbakで公開されています。 Tokyo, Japan 1917-1950: Rare Images Of Love, Loathing And Life | Flashbak http://flashbak.com/tokyo-japan-1917-1950-rare-images-of-love-loathing-and-life-24983/ サイトでは全部で82枚の写真が公開されています。その中からいくつかピックアップしてみました。 1917年(大正6年)1月1日:東京の風景。詳細な場所は記載されておらず、「典型的な通りの風景」と書かれています。写っている自動車はT型フォードでしょうか。 1

    大正6年から昭和25年までの日本の姿を収めた写真 - GIGAZINE
  • 17万枚の貴重な1935~1945年当時のリアルな風景がわかる写真を好きなだけ見て探せる「Photogrammar」

    1940年前後の世界は1度目の大戦が終わり、経済恐慌を経て2度目の大戦へと突入する直前の時代。そんな時代のアメリカの風景を切り取った17万枚の写真を検索して閲覧できるのが「Photogrammar」です。 Photogrammar https://www.photogrammar.org/maps 地図から写真を見るには「Interactive Map」の下にある「See map」をクリック。 画面左上のボタンをクリックすることでさらに拡大・縮小が可能。 細かく色分けされているエリアは、個別のカウンティ(郡)を示しています。さらに色が濃いほど保管されている写真の数も多くなっています。 ニューヨーク中心部、マンハッタン島はかなり濃い緑色をしており、写真の枚数も約2700枚と群を抜いています。「See 2698 Pictures」と書かれている部分をクリックすると、保管されている写真を見ること

    17万枚の貴重な1935~1945年当時のリアルな風景がわかる写真を好きなだけ見て探せる「Photogrammar」