タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

昆虫と害虫に関するtimetrainのブックマーク (2)

  • 米びつの中に無数の蟻が→ある物を入れてみよと言われやってみたら翌日一匹もいなくなっていた、というちょっと不思議なお話

    私の「ひらめいた」はアテにならないですよ @sim_kyrm 子供の頃、朝、米びつを開けたら蟻が無数に入っててビックリしました。これは米ごと捨てるしかないと思いましたが、起きてきた父が見て、驚きもせず「こんなのは鉄を入れときゃいい。蟻は鉄を嫌うから」と言って鉄の栓抜きをポンと米びつに投げ込みました。翌日、蟻は一匹もおらず消え去りました。 2020-08-28 08:44:45

    米びつの中に無数の蟻が→ある物を入れてみよと言われやってみたら翌日一匹もいなくなっていた、というちょっと不思議なお話
    timetrain
    timetrain 2020/08/29
    コクゾウムシを知らなければ蟻に見えるかも。でも鉄を嫌うのはよくわからない。(ブコメ見て)確かに妖精っぽいなあ
  • 猛烈なかゆみ、網戸すり抜ける「スケベ虫」被害増加(1/2ページ)

    鳥取県米子市や鹿児島県奄美大島などの一部地域で近年、「干拓虫」や「スケベ虫」などの通称で呼ばれる虫の被害が増えてきている。かまれると強いかゆみに襲われ、症状が1カ月以上続く人も。とても小さく、気付かぬうちに衣服の下に潜り込むことから被害を防止するのが難しいという。住民から対策を求める声も上がるが、その生態には謎が多く、自治体は対応に苦慮している。 駆除求める嘆願その虫の正体はハエの仲間「ヌカカ」。体長1~2ミリの小さな虫で、網戸を簡単にすり抜ける。かまれると赤くなり、人によってはかゆみや腫れが1週間以上続く。鹿児島県瀬戸内町の70代女性はその被害について「蚊よりかゆくて長く症状が続く。耳の中が化膿(かのう)して入院した人もいる」と語る。 鹿児島大学国際島嶼(とうしょ)教育研究センターによると、県内の奄美大島や加計呂麻島(かけろまじま)(同町)で確認されているのはヌカカの一種でトクナガクロヌ

    猛烈なかゆみ、網戸すり抜ける「スケベ虫」被害増加(1/2ページ)
    timetrain
    timetrain 2020/06/19
    家でも時々見るすごく小さい虫これかなあ。確かにこの大きさは網戸を抜けてくるわ/懺悔します。Fate stay/nightのHFのアレを想像しましたごめんなさい。
  • 1