タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

歴史と地図と鉄道に関するtimetrainのブックマーク (2)

  • 約50年前に計画された首都圏鉄道網を網羅した「昭和65年鉄道網配分交通量図」が面白い

    骨まで大洋ファンby革洋同@乳首スケスケマン @FanTaiyo #未成線 好きな #ロリ鉄 の皆様 「昭和65年鉄道網配分交通量図」というネタは如何でしょうか? 埼京線が無くて、都営三田線が埼玉県南地区を北上しているので、おそらく昭和40年代の早い時期に、首都圏の20年後の将来鉄道網とその輸送量を一枚の地図にしたものです。 あそこにこんな路線計画が。。 pic.twitter.com/blEPMJFcne 2019-09-13 22:45:02

    約50年前に計画された首都圏鉄道網を網羅した「昭和65年鉄道網配分交通量図」が面白い
    timetrain
    timetrain 2019/09/17
    ほんと思い通りにいかんものよねえ。昭和65年ってところが最高に好き
  • もしも戦前の鉄道敷設計画がすべて実現していたら? 緻密に再現した地図の制作者に話を聞いた

    もしも戦前に制定された鉄道敷設法通りに鉄道が建設されていたら、日の鉄道網はどのような形になっていたのか? そんな想像を、資料をもとにJR時刻表の巻頭地図風に再現した画像がTwitterで注目を集めています。鉄道が日全国を縦横に走る地図から、制作したTamonさん(@Tamon0703)の努力や、当時の政府の壮大な構想が忍ばれます。 1892年に制定された同法は、国が建設すべき鉄道路線を定めたもの。主要路線がほぼ完成したのち、1922年には同名の改正法が制定され、150(のちに52追加され、1つは入れ替えで事実上削除)の地方路線が計画されました。しかし第2次世界大戦や戦後の自動車普及の影響もあり、結果的に建設・開業されたのは予定数の4分の1程度。そして1987年の国鉄分割民営化に際し、同法は廃止されました。 改正法で計画されていた、未完の路線(未成線)がもし実現していたら? そう考えたの

    もしも戦前の鉄道敷設計画がすべて実現していたら? 緻密に再現した地図の制作者に話を聞いた
    timetrain
    timetrain 2017/01/13
    RailWarsの世界線だとこんな感じなのかなと思いを馳せる
  • 1