タグ

生物と雑学に関するtimetrainのブックマーク (6)

  • 中世の写本に「カタツムリと騎士の戦い」が大量に描かれているのは一体なぜ?

    13世紀後半から15世紀のヨーロッパの写には、なぜかドラゴンでも悪漢でもなくカタツムリと戦う騎士の姿が数多く描かれています。の内容や文章の趣旨とは無関係なことが多い謎の挿絵について、イギリス・ウェールズのバンガー大学で中世文学を研究しているマデリン・S・キラッキー氏が考察しました。 Why medieval manuscripts are full of doodles of snail fights https://theconversation.com/why-medieval-manuscripts-are-full-of-doodles-of-snail-fights-206255 キラッキー氏によると、カタツムリとの戦いが最初に見られるのは、1290年ごろの北フランスで制作された彩飾写とのこと。それから数年すると、似たような挿絵がフランドル地域やイギリスなどヨーロッパ各地の

    中世の写本に「カタツムリと騎士の戦い」が大量に描かれているのは一体なぜ?
    timetrain
    timetrain 2023/09/04
    こいつらに素手で触れて死んだ騎士が結構いたんじゃないのかなあ。ケルトで猪が恐ろしい魔物になってるのと根底は一緒に思う
  • 図解「不老不死」の鍵を握る動物たち - 沼の見える街

    不老不死になりたいですか? あっという間に過ぎていく人生の儚さが不満な人は、老いや死の常識をぶち破るような動物の生き様をチェックしてみましょう。そんなわけで今回は「不老不死」の鍵を握る(かもしれない)動物たちの図解です。 【テキスト】 <1> 「不老不死」…それは人類の見果てぬ夢だ。歴史上、数多の権力者やセレブがその夢を追ったが、実現した者はいない。だが実は「不老不死」の秘密を解き明かす鍵を動物が握るとしたら…? 2007年、アラスカ沖で捕獲されたホッキョククジラの体の奥深くから、大きな「銛」の破片が発見された。だがなんと、その銛が最後に使われていた時代は、1890年ごろだと判明した。このクジラに銛が打ち込まれたのは約120年前ということになるのだ…! 1890年前後に銛を打たれたクジラは…1世紀以上も生き続け…2007年に死亡し銛が発見。 参考 1886年 ベンツが世界初のガソリン車を発

    図解「不老不死」の鍵を握る動物たち - 沼の見える街
    timetrain
    timetrain 2022/10/17
    いちいちネタが細かいのが好きよ
  • なぜ鳥は卵を温める?「もうヤメて」「悲しくなった」親鳥がどうして卵を温めるのかを知ってやりきれない人が続出 #チコちゃんに叱られる

    リンク チコちゃんに叱られる! - NHK チコちゃんに叱られる! - NHK 「いってらっしゃーいってお別れするとき、手を振るのはなぜ?」「かんぱーいってするときにグラスをカチン、あれはなぜするの?」こんな、5才のチコちゃんが問いかける素朴な疑問にあなたは答えられますか?知らないでいると、チコちゃんに「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られます。すぐに誰かに話したくなる情報満載の、いままで考えたこともなかった雑学クイズ。最新技術で誕生したバーチャルでリアルなMC「チコちゃん」の姿にもご注目ください。【MC】岡村隆史(ナインティナイン)、チコ、塚原愛 405

    なぜ鳥は卵を温める?「もうヤメて」「悲しくなった」親鳥がどうして卵を温めるのかを知ってやりきれない人が続出 #チコちゃんに叱られる
    timetrain
    timetrain 2019/08/24
    既出だけど、人間の子供だってなあ……
  • 側溝に落ちたイノシシを拾ったら

    側溝にハマったイノシシの写真を見た伏氏による、野生鳥獣解体時の手順と注意事項についてレクチャーです。 ※法的にどうなの?というツイートがありましたので、補足的に書き込みました。 結論から言うと、今の時期は保護区でなければハマったイノシシをべる事の法的問題はクリア出来そうです。

    側溝に落ちたイノシシを拾ったら
    timetrain
    timetrain 2015/12/28
    よし、これで異世界に行っても大丈夫……にはならんなあ。異世界料理道の主人公はこういうのをやってるのか。ハードル高い
  • みんな納豆菌を甘く見ない方がいい - クマムシ博士のむしブロ

    image from Wikipedia もしあなたが、納豆菌のことを納豆作りのために必要なだけの貧弱な菌だと考えているなら、それは納豆菌のことをみくびっていると言わざるをえない。 納豆そのものや、納豆菌から産生されるナットウキナーゼが、健康増進作用を持つと代替医療団体やテレビ局によって持ち上げられることもある。だがこれは、納豆菌たちが画策した印象操作にすぎない。 栄養補助品として販売されるナットウキナーゼ 後述する通り、彼らは当に恐ろしい奴らなのだ。 納豆菌の学名はバチルス・サブチリス・ナットー(Bacillus subtilis var. natto)。枯草菌のグループに属している。 家庭用に販売されている粉末状の納豆菌 こいつらは、栄養不足になると芽胞を形成する。この芽胞のスペックは半端ではない。まさに不死身ともいえる、驚異的な耐性能力があるのだ。 そのスペックとは、 ・栄養源な

    みんな納豆菌を甘く見ない方がいい - クマムシ博士のむしブロ
    timetrain
    timetrain 2011/11/02
    大変だ!侵略される前に奴らを食い尽くさねば!
  • 夕方から21時ぐらいにジィィィィイイイ・・・と鳴いてる虫の名前がいまだに分からない : 暇人\(^o^)/速報

    夕方から21時ぐらいにジィィィィイイイ・・・と鳴いてる虫の名前がいまだに分からない Tweet 3:スジシマドジョウ(茨城県):2010/06/04(金) 20:37:21.39 ID:MF94bx+x クビキリギス 31:アブラハヤ(茨城県):2010/06/04(金) 20:40:02.97 ID:seaDn4cn >>3 すげーw http://mushinone.cool.ne.jp/sound/kubikiri.mp3 116:ワニトカゲギス(長屋):2010/06/04(金) 20:52:25.20 ID:KXeUZfpD >>31 それ聞いたら 消したのになんか回りじゅうから聞こえてきた パソコンかな耳鳴りかな うああああ 231:ブラックバス(三重県):2010/06/04(金) 21:12:38.17 ID:QTufbF9C >>31 今外で鳴いてる声と一緒でワロタ 30

    夕方から21時ぐらいにジィィィィイイイ・・・と鳴いてる虫の名前がいまだに分からない : 暇人\(^o^)/速報
    timetrain
    timetrain 2010/06/05
    答はクビキリギス。長年の謎が解けた。こんな虫だったのか。コオロギ系だと思ってた。他にも聞いたことのある音がいっぱい検討されている良スレ。
  • 1