タグ

食と芸術に関するtimetrainのブックマーク (2)

  • 江戸時代のスイカはどのようにカットしていたのかというお話|太田記念美術館

    2020年8月18日、Twitterでこんなツイートをしたところ、太田記念美術館が2012年にTwitterを初めて以来、一番多い「いいね」の数(この記事の執筆時点で3万3127人)を獲得しました。 江戸時代、すでにカットスイカはあったようです。染付の大きなお皿に、カットされたスイカが山のように積まれていて美味しそうです。ちゃんと楊枝も刺さっています。(現在、作品は展示しておりません。) pic.twitter.com/H3ZcCV9Rmi — 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art (@ukiyoeota) August 18, 2020 このツイートを書いたきっかけは、たまたま「マツコの知らない世界」(TBSテレビ)で「スイカの世界」を特集していた際(2020.8.18)、最近のスイカはカットした状態で販売されていることが多いという情報を知ったからです。

    江戸時代のスイカはどのようにカットしていたのかというお話|太田記念美術館
    timetrain
    timetrain 2020/08/24
    背景まできっちり書き込んでも印刷できた技術のおかげでものすごい情報量が残ってるのなあ
  • 独創的なパフェで連日大行列だった町田の「カフェ中野屋」が突然閉店

    昨年末から人員不足に? ツイートは現在消されていますが、12月ごろにスタッフ募集を行なっていました。 カフェ中野屋 2004-2019.1 @cafe_nakanoya なお、私事ではありますが 兼ねてより進めてきた 諸事情により 来月の15日より当カフェ シェフがしばらくお休み致します。 復帰の見通しが未定です。 しばらくの間、お事のメニュー の提供を止め、終日喫茶メニューのみとなりそうです。 申し訳ありません。 ⇨続く pic.twitter.com/EMZ1cbLQBJ 2018-10-13 16:10:27

    独創的なパフェで連日大行列だった町田の「カフェ中野屋」が突然閉店
    timetrain
    timetrain 2019/01/23
    神業でしょうこれ・・。どんだけ低い給料だったのかと思うとぞっとする/ブコメみて冷静さを取り戻す。もともと和菓子屋が本業だったのね
  • 1