タグ

ブックマーク / x68000.q-e-d.net/~68user (5)

  • inetdとは

    サーバについてのおさらい ここまでで必要な用語は説明しましたので、もう少ししっかりとしたクライアントと サーバの動作を書きます。ちょっと UNIX ユーザ向けの説明なので、 わかる人だけ読んで下さい。いまいち理解できなかった人は読み飛ばして 結構です。クライアントを作る際にはこれらの知識は不要です。 サーバとは特定のポートを見張っているプログラムのことです。 クライアントはサーバの動いているホストの(サーバが見張っているはずの) ポートに connect し、データのやりとりをします。 もしサーバがポートを見張っていない場合はクライアントは connect することはできません。 ですから、1つのコンピュータに WWW サーバ、FTP サーバ、SMTP サーバ、POP3 サーバを上げておく場合、 それぞれポート80、ポート21、ポート25、ポート110を見張っておく プロセスを実行しておか

  • crontabコマンドの使い方: UNIX/Linuxの部屋

    最終更新 2019-01-15 UNIX/Linuxcrontab コマンドは定期的に実行するコマンドを登録・確認・管理するコマンドである。 UNIX・Linux では cron または crond というデーモンが常時起動しており、指定の時刻になると指定のコマンドを実行してくれる。crontab コマンドを使うと、その設定ファイルを表示・設定・更新・削除することができる。

    crontabコマンドの使い方: UNIX/Linuxの部屋
    totttte
    totttte 2008/06/05
    crontab でエディタ起動。  分 時間 日 月 曜日 コマンド名 ex) 2 6,18 * * * hoge だと、「毎日6:02 18:02にhogeを起動」 | ただしPATHが通常PATHとは違うので要注意。
  • base64コマンドの使い方: UNIX/Linuxの部屋

    base64 は、エンコード規則のひとつである Base64 規格にのっとった変換を行うコマンドである。Base64 は6ビットを A〜Z・a〜z・0〜9 と +・/ の記号の合計64文字にマッピングする規格である (実際はパディングとして = を使うので 65文字となる)。

    base64コマンドの使い方: UNIX/Linuxの部屋
  • コマンド:nkf: UNIX/Linuxの部屋

    最終更新 2018-05-10 nkf コマンドは、UTF-8・EUC-JP・Shift_JIS・ISO-2022-JP などの文字コードを変換するツールである。また、改行コード・MIME・ROT13/47・URL エンコード・SGML 文字参照・カタカナ/ひらがな・いわゆる半角カナなども変換できる。

    コマンド:nkf: UNIX/Linuxの部屋
    totttte
    totttte 2008/05/14
    文字コード変換コマンド。メールのときにBASE-64したいときにもここ参照っ
  • HTTP クライアントを作ってみよう(5) - Basic 認証編 -

    Basic 認証において、ユーザ名とパスワードを送信する方法を説明します。 まずユーザ名とパスワードをコロンで結合します。 もしユーザ名「hoge」、パスワード「fuga」の場合、「hoge:fuga」という文字列を作るわけです。 それを BASE64 でエンコードします。 「hoge:fuga」を BASE64 エンコードすると「aG9nZTpmdWdh」となります。 UNIX のコマンドでは、以下のようにして確認できます。 % echo -n 'hoge:fuga' | base64 -e % echo -n 'hoge:fuga' | openssl enc -e -base64 % echo -n 'hoge:fuga' | nkf -MB % echo -n 'hoge:fuga' | perl -MMIME::Base64 -ne 'print encode_base64($_

    totttte
    totttte 2007/12/25
    Authorization Basic いわゆるBasic認証はBase64.encode("name:pass")の垂れ流しだったという・・・。結構作れそうだな
  • 1