タグ

face recognitionに関するtsimoのブックマーク (8)

  • MS、画像検索に新機能を追加

    Microsoftの検索チームは7月27日、Web検索サービス「Live Search」の画像検索に新機能を追加したことを明らかにした。 この新機能は、フィルターを使って「顔の画像」「ポートレート」「白黒画像」のみを検索するというもの。それぞれ検索キーワードに「filter:face」「filter:portrait」「filter:bw」を追加すると利用できる(現時点では日語版では利用できない)。画面の右側に「関連する人物」も表示される。

    MS、画像検索に新機能を追加
  • 「顔認識」がさらに進化――性別や感情を識別 | WIRED VISION

    「顔認識」がさらに進化――性別や感情を識別 2007年7月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) David Becker 2007年07月25日 オートフォーカスのデジタルカメラの購入を考えている人なら、「顔認識」が最近の必須機能だということを知っているだろう。フレーム内の人の顔を自動的に検知し、露出もピントもその部分に合わせる技術だ。 そしていま、ドイツのフラウンホーファー研究所半導体部門(Fraunhofer Institute for Integrated Circuits)の研究者たちが、次の段階へと足を踏み入れたようだ。 顔の部分を認識するだけでなく、その人が男性か女性か、また楽しそうか不機嫌そうかを、動画からリアルタイムで見分けられるシステムを開発したというのだ。 この技術は、カメラに使われる場合、どのように機能するのだろうか。必要に応じて「もっ

  • クルマに乗ったまま顔認証で出入国審査、香港 - @IT

    2007/07/19 NECは7月19日、香港入国管理局に納入した顔認証による出入国ゲート管理システムが今月から稼働したことを明らかにした。同システムは、出入国審査の際にクルマに乗車したまま顔認証を行い、自動的に登録者人かどうかを識別するもので、NECによればこうしたシステムは世界初。 新たに開通した香港-深セン間の新道で、全部で40ゲートあるうち8ゲート分で稼動を開始した。今後は順次ゲート数を増やし、8月までに全ゲートへと導入を進める。認証対象となるのは香港在住のドライバー。香港では全住民のIDカード化が実現しており、その識別情報を利用する。 香港ではクルマとドライバーが1対1で登録されているため、トラックが出入国ゲートに進入したときにクルマのナンバーを識別してドライバーを特定。その後、ドライバーが顔認証により人であると確認されると出入国審査業務が完了しゲートが開かれるという仕組み。

  • ITmedia News:PSP版「ハルヒ」にも 顔写真を“3D顔アニメ”にするソニー発の技術

    いま写した顔写真が、1分後には3次元の“顔アニメ”になってぐりぐり動く――そんな技術を核にしたベンチャー企業・モーションポートレートがこのほど設立された。1枚の2次元画像から3次元映像を作り出すソニー木原研究所発の技術「MotionPortrait」を、ゲーム業界などに売り込んでいく。 2次元の静止画から3次元映像を作成。マウスの動きに追従して顔が動く 写真だけでなく、キャラクターの画像を3Dアニメ化することも可能だ MotionPortraitは、正面から撮った1枚の顔画像をPCで3D映像化し、マウスの動きに合わせて顔を傾けさせたり、目線や口を動かして表情を変えさせたりできるソフトウェア技術だ。 2次元の顔画像から目や鼻、口など特徴点を抽出し、仮想的に3次元化。あらかじめ設定しておいた目や口、首などの動きのパターンに合わせて“仮想3D画像”を動かす。人の顔写真だけでなく、キャラクターの顔

    ITmedia News:PSP版「ハルヒ」にも 顔写真を“3D顔アニメ”にするソニー発の技術
  • 双子の違いも見分けます―― 3次元で顔認証 − @IT

    2007/07/04 顔認証は手軽な反面、双子の顔を見分けるなど似たような顔の認識が苦手――、そうした通念を打ち破る「3D顔認証」技術を応用した製品が日に上陸する。入退室管理システムを手がけるセキュリティデザインは、7月4日から6日まで東京ビッグサイトで開催中の「第2回オフィスセキュリティEXPO」で、「Vision Access」を展示中だ。 米A4Visionが開発したVision Accessは、赤外線を利用した顔認識システム。一般的な顔認識システムでは、2次元データから特徴点を抽出してデータベース化するが、Vision Accessは3次元データとして顔を識別する。格子状の赤外線を照射し、そのひずみパターンを2次元として読み取る。これを独自技術のフィルターで3次元データとして再構築する。 1秒間に10~20人の認識が可能。動作が高速なことから、正しい登録者の認識に失敗する、いわゆ

  • 「顔ちぇき!」累計利用者が3000万人突破--8月7日までは「七夕ちぇき!」

    ジェイマジックは6月27日、同社が運営する携帯コンテンツ「顔ちぇき!〜誰に似てる?〜」(http://kaocheki.jp)の累計利用者数が、23日の時点で3000万人を突破したと発表した。 顔ちぇき!は、携帯電話で撮影した顔写真をジェイマジックのサーバにメールで送信すると、有名人の誰に似ているかを自動的に解析し、判定してくれるサービス。 6月に展開したテレビドラマ連動などの新企画により、判定結果のブログやSNSなどへの書き込みによるクチコミ効果の推進力に合わせ、継続的な利用が増加したという。 また、顔ちぇき!の新しい企画として、憧れの有名人カップルのどの男性有名人、もしくは女性有名人と似ているかを判定し、似ている有名人の相手を教えてくれるコンテンツ「七夕ちぇき!」を開始した。8月7日まで利用できる。 ジェイマジックでは、今後も季節やイベントに応じて、さまざまな有名人との判定コンテンツを

    「顔ちぇき!」累計利用者が3000万人突破--8月7日までは「七夕ちぇき!」
  • グーグルも触手、急進するバイオメトリクス技術 - @IT

    2007/06/18 アメリカ国立標準技術研究所(NIST)が発表した顔認証技術のベンダテストリポート「FRVT 2006 and ICE 2006」 が興味深い。 バイオメトリクスではFAR(False Acceptance Rate:他人受け入れ率)とFRR(False Rejection Rate:人拒否率)を指標として用いる。一般に両者は背反の関係にあるからだ。2002年の結果に比べると2006年はFRRの精度が20倍に上がっている。レポートによれば、従来の骨格に依存した顔面認証に加え、画像での光線の当たり方の補正や、皮膚の表面の特徴の活用により、顔認証技術は近年急速に進展しているという。すでに複数ベンダの製品で人間の識別率を上回る成績を残す顔認証技術もあり、人間には難しい双子の識別すら可能になっているようだ(レポート[PDF]はこちら)。 グーグルによるNeven Vision

  • ジェイマジック株式会社

    あなたはあの有名人とどれくらい似ている? 「顔ちぇき 〜誰に似てる?〜」とは、沖電気工業株式会社が提供する顔画像処理ミドルウェア「FSE(Face Sensing Engine)」を活用した、顔位置検出と顔要素検出により得られた各特長点、各周波数、各方向毎に特徴量を計算し、データベースに登録されている顔画像の特徴量と照合することで、人認証、人物属性(男女、年齢など)推定などを行う顔認識技術を活用したエンタメサイトです。 沖電気の顔認識エンジン(FSE)に関しては こちら。 アクセス方法 http://kaocheki.jp QRコード対応の携帯電話の方は左のQRコードからアクセス!

    tsimo
    tsimo 2007/06/06
    顔検出・顔認識は沖電気のものらしい
  • 1