タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (422)

  • いろんな分野のゾルトラークを知りたい

    葬送のフリーレンでゾルトラークって魔法あったろ? やたら強かったけど解析しまくった結果それが基準になって、時代が進んだ現在では「一般攻撃魔法」と呼ばれてるってやつ なんとなく琴線に触れたからそういうのいっぱい知りたいんだよね 見てる途中で思いついたのは銃とか戦艦ドレッドノートとか 目安としてこういう感じのやつがあれば教えてほしい 登場した当初は一強レベルで強かった新たな世代の基準になった対抗手段が編み出されたが、対抗できなければ変わらず脅威

    いろんな分野のゾルトラークを知りたい
    tyuke
    tyuke 2023/10/28
    ソフト、ハード含めたゲーム分野全般。ファミコン一強時代から40年経つけど基本は変わらない。当時面白かったものも今でも遊ぼうと思えば遊べるし、対抗手段は自分がその誘惑に勝てるかだけで変わらず脅威。勝てない
  • 男性目線から語ると、女の子の「好き好きアピールして告白待ち戦略」って..

    男性目線から語ると、女の子の「好き好きアピールして告白待ち戦略」って当に分からないんですよ。 ネタなのかマジなのか。 この子俺のこと好きなのかな?って思ってアプローチすると「増田くんは友達だと思ってた」って言われるし、 陰でぬいぐるみペニス扱いされるし、リスクでかいんですよ。 で、この手の戦略をしてくる女の子に限って、気のないふりをすると豹変するんです。 いきなり態度が悪くなって、些細なことできつく当たられたりするんです。 「この私が好き好きアピールしてるのに、なびかなかったクソ野郎」扱いに変わるんでしょうね。 職場の同僚とかだと最悪です。2回くらいめっちゃしんどい思いをしました。 で、この先は私の経験則ですが。 この手の「好き好きアピールして告白待ち戦略」をする女の子って、告白のリスクを意中の相手に押し付けたいんだと思うわけです。 告白して振られたら、誰だって辛いわけですから。そのリス

    男性目線から語ると、女の子の「好き好きアピールして告白待ち戦略」って..
    tyuke
    tyuke 2023/09/30
    女性の多い職場だとこの評価がそのまま横に伝わるし、それで見限られるまではいかないけど、鈍いとか、残念な評価だけが共有されるんよね。もちろんそれはそれという人もいるが、性格として見られる事もあるので怖い
  • 俺が考えた最強キャラの殺し方を教えてくれよ。

    スペックを盛りすぎた結果倒し方が分からなくなったんだよね。 【大きさ】一般的な成人男性ほど。 【攻撃力】ありとあらゆる物をグチャグチャに崩壊させる不可視ビームを発射可能。 【防御力】ありとあらゆる攻撃を無効化する"無敵"バリア持ち。 バリアは自分の崩壊不可視ビームや空間そのものを削り取る攻撃は防げない。 【素早さ】超音速攻撃に反応可能。 【特殊能力】読心能力持ち。何らかの手段で肉体を破壊しても復活する。不老。 精神攻撃無効。肉体操作能力・再生能力持ち。事の必要が無い。 特別な出自の関係で全平行世界に一人しか存在しない。因果律操作能力無効。 他のサイトにも投稿した物の再掲なんだよね。そのサイトでは 自分の攻撃を自分に当てさせる。愛する者や子供を人質に取って自殺させる。ゴーレムや機械など読心が効かない機械と戦わせる。隠居してる事にする。脱出不可能な異空間に送り込んだり世界その物から追放する。

    俺が考えた最強キャラの殺し方を教えてくれよ。
    tyuke
    tyuke 2023/09/19
    不老者のおっさんてことは、不老は後天的なものっぽいし、タイム風呂敷あたりで生物としての時間を遡らせればなんとかなりそう。生まれた時からおっさんならムリだが。
  • オセロを題材にしたマンガってなくない?

    将棋や囲碁はあるのに、なんでオセロはないんだろう みんな知ってるし人気出ると思うんだけど 権利的な問題?

    オセロを題材にしたマンガってなくない?
    tyuke
    tyuke 2023/09/06
    逆転オセロニアのライトノベルならあった
  • 東京が持っている文化を細分化してみた

    1.日比谷・有楽町周辺に集まっている西洋式演劇劇場群 東京だけが持っている文化、それも文化の中のメインストリームと言えば演劇なのではないか。 帝劇、日劇(今は無い)、東京宝塚、日生劇場などが該当する。 有楽町の近くには銀座の繁華街もあり、演劇・繁華街と文化を楽しむことが出来る。 有楽町で観劇もしくは映画を観てから銀座へ向かう、という楽しみ方は東京人にしか出来ない。 ちなみに帝劇は数年後に取り壊されて再開発が行われるらしい。 2.国立・公立の美術館や博物館 台東区にある上野恩賜公園が美術館と博物館の宝庫となっている。 東京国立博物館、国立科学博物館、国立西洋美術館、東京都美術館、上野の森美術館(民間)など。 2016年に東京都美術館で「若冲展」が開催されて、私元増田も行ったが4時間待ちだったことを未だに覚えている。 ちなみに若冲展の動員数は近年では過去最大だったらしい。 また上野公園の近くに

    東京が持っている文化を細分化してみた
    tyuke
    tyuke 2023/08/01
    イベント会場や○○フェスみたいな一定以上の集客がある催し物が可能な広場とかもカウントしてほしい。そういうのこそ、それぞれの文化圏に触れる機会かつ、地方民ではほぼ味わえない文化でしょう。
  • なぜゲーム制作者は「ストーリーが進行するにつれて状況が悪化していくRPG」を作りたがるのか

    たとえば「呪いに侵されつつある世界」という設定のゲームがあるとして、 「主人公が中ボスを倒すとその地方の呪いが消える」とかで良いところを、 「主人公が中ボスを倒すとラスボスが気を出すので呪いが強まる」みたいなストーリーにしてしまう。 プレイヤーが頑張って中ボスを倒すと状況が悪化するというハイリスクマイナスリターン。 呪いが侵してきて主人公の行動範囲が減る。呪いに巻き込まれて大勢のNPCが死んでいく。 ゲーム終盤にもなれば、画面がどんより暗くなって、ずっと暗いBGMが鳴ってたりする。 それが楽しいと思ってるのか??? 普通に考えれば「主人公の行動によって世界はどんどん良くなってます」のほうが気持ちいいじゃん。 途中で一時的に落ち込むポイントとかはあるにしてもさ。 終盤にはあらゆる問題が解決して、あとは追い詰められたラスボスを倒すのみ、 これまで助けた人たちに見送られながら、堂々とラスボ

    なぜゲーム制作者は「ストーリーが進行するにつれて状況が悪化していくRPG」を作りたがるのか
    tyuke
    tyuke 2023/07/10
    FFの話かもしれないけど、1は1つずつクリスタルが解放されていったし、DQ2なんかも地方からどんどん解決していく話だった。王道すぎて最早通り過ぎたもので、物語に緩急入れるためには仕方ないのでは?
  • serial experiments lainがNEEDY GIRL OVERDOSEとコラボしてしまった……【追記7/9 23:19】

    追記なるほど。 賛否両論、意見の多様性が強烈だな。 様々な感想が存在し、様々なlain感、受け止め方、解釈がある。 作中で全てを語ること無くプレイヤーに委ねた結果、それぞれがそれぞれの勝手喜怒哀楽を持って受け入れる。 このパワーがまだlainに健在であるということを感じたよ。 今のlain周りがその力を生み出しているとは思えないけど、思い出の中にあるlainに今でも確かな力があったと感じる。 俺たちの脳細胞に刻まれた記憶が、ネットの海にlainとは何であったのかという記録を刻み続ける。 無限増殖するデジタルタトゥーがlainの伝説を語り継ぐんだ。 悪性変異したデュープのようにどこまでも広がっていくんだ。 たとえ今は陳腐化しようがかつてlainが伝説として存在したことは、それを語り継ぐ人間がいる限り消えることはない。 生きた伝説でないことが、伝説の死を意味しない。 もう誰も当の顔を覚えてな

    serial experiments lainがNEEDY GIRL OVERDOSEとコラボしてしまった……【追記7/9 23:19】
    tyuke
    tyuke 2023/07/09
    そうやって変な現れた方をするのも lain かなぁという気がしなくもない。
  • なんで最近のガンダムって終盤オカルトっぽくなるの?

    あとなんで最近のガンダムって女子供が戦場に出るの?

    なんで最近のガンダムって終盤オカルトっぽくなるの?
    tyuke
    tyuke 2023/07/03
    昔からオカルトだからというのはわかるけど、アクシズショックが最大級の奇跡だったユニコーン前に比べて、戦局を覆すレベルのオカルトが出過ぎなような。ガンダム=オカルトとは思ってほしくないという思いはある。
  • 夫婦で楽しめるSwitchもしくはPS4ゲームを教えてほしい

    子どもの夜泣きがなくなったので、寝かしつけの後のゲームを再開したいと言われた。 参考までに、これまでが楽しんでたゲームランキングで載せとく。 夫婦ともにゆるめのオタク。時々マンガ読んだりアニメ見たりするが、そこまで熱量はない。 1位. デトロイト・ビカム・ヒューマン夫婦共々めっちゃハマった。相手が嬉しいこと言ってくれると「あ、今ひゅいーんって信頼度上がったよ」とネタにするのが流行った。 2位. ライフイズストレンジ同上。ラスボスの「マ〜〜ックス?」というねっとりした呼びかけ声を真似するのが流行った。 3位. UNDERTALE今でもよくBGMを聞いてる。の一番好きな曲はスノーフル。自分はホテル。 4位. ブレスオブザワイルドは初ゼルダ。自分は時オカ以来。とにかく癒やされる。 5位. FF7 リメイクお互い学生の頃にオリジナルにハマっていたので、違いをあーだこーだ言いながらプレイする

    夫婦で楽しめるSwitchもしくはPS4ゲームを教えてほしい
    tyuke
    tyuke 2023/06/28
    メジャータイトルがほとんどだし、この並びならPSPlusでも入って有名タイトルをいろいろ遊んでみるほうがいい気がする。
  • ガンダムで「これだけは絶対に見なくて良い」ってクソ作品教えて

    種死、AGE、鉄血は体調崩すほどつまらないゴミって聞いたけど 他にもそういう作品があるなら是非教えてほしい 0083と08小隊 ありがとう AGEの功績はまどかタイタスを生み出した事だけ あのネタも別に大して面白くないけどな AGEそのものが下痢便みたいなつまらなさなら納得だけど ZZと00 WとXとGもいらんな レコも優先度は低い ほー 00とWとGは人気あるけど絶対見なくて良いのか? AGEは「『強いられているんだ!』 https://nico.ms/sm16437226 → なんでここで集中線なんだよ演出おかしいだろwwwww → 公式も悪乗りしてまさかのキャラソン制作 https://nico.ms/sm18586346 」というのもあるので… マジでゲロ以下の汚物だなAGE… Zは当時の空気(リアリズムという名の迷走とか冨野作品連発後のガンダム回帰とか)コミでナンボなので、普通に

    ガンダムで「これだけは絶対に見なくて良い」ってクソ作品教えて
    tyuke
    tyuke 2023/06/23
    「SDガンダム創世記 ピキリエンタ ポーレス」は今だによくわかってない。
  • セックスレス解決に足りてなかった視点

    自分なりに問題と向き合ってみて何がいけなかったのかを整理してみた結果、気付きがあったよという話です。 我が家ではが二人目の子どもを妊娠してからセックスに応じてくれなくなり、気がつくと8年近く経っていました。 子どもがいるとなかなかそういう空気にならないのは仕方ないことですが、まれにチャンスがあっても「眠い」「疲れている」「休ませてほしい」と言われるばかりで、そうなると強要することが加害ともなりかねないとそれ以上は話が進まないままにフラストレーションを溜め込み続けました。 セックスの話をするときに、どうしても「気持ちがいい」という言葉が頭の中に支配的になります。 実際、と話し合う上で、どうしてそんなにセックスがしたいのかを説得するときに大きな戸惑いとなりました。 そんなに難しい話ではないかもしれませんが、でも、どうしてしたいのかを考えた時、「気持ちよくなりたい」「気持ちよくしたい」以外の

    セックスレス解決に足りてなかった視点
    tyuke
    tyuke 2023/06/15
    海外ドラマの中年夫婦とかはこういう文脈でいたしてる雰囲気ある
  • 派遣のおっさん、京都旅行でお昼に天下一品が食べたいと言い出す…旅行にまで行ってチェーン店行くか??

    日曜日派遣のおっさんとお姉さん先輩(48)と京都旅行に行って 八坂神社に行ったんだよね 軽く周りをブラブラして、じゃあ昼飯でもするかって話になってせっかく京都に来たんだから、町屋で飯でもするかって話になったんだわ すると派遣のおっさんが「天一でべたい」って言い出した 曰く天下一品の店には限定メニューがあるそうなんだ 俺とお姉さん先輩はドドンビキ 天下一品なら和歌山みたいな鄙にもあるし わざわざ京都に旅行してまで行くところか?って聞いた 派遣のおっさんは不貞腐れた顔してドドンビキ大往生した 結局町屋のカフェでランチプレート2600円をべたけど なんで派遣とか非正規のやつってチェーン店の飲店が好きなんだ???

    派遣のおっさん、京都旅行でお昼に天下一品が食べたいと言い出す…旅行にまで行ってチェーン店行くか??
    tyuke
    tyuke 2023/06/08
    これ京都の天一じゃなくて、名古屋のスガキヤだったらむしろ行きたいとか言ってそう。/ スガキヤも名古屋付近にしかない特別な店舗はあるが、むしろあっちはスガキヤって感じじゃない。
  • 「バグる」を人間に使う人ってファミコンやったことないでしょ

    なんか「戸惑う」ぐらいの意味で「バグる」を使う人増えてるけど、実際にバグったものを見たことないんだろうなーって思った 考えたらプレステ以降のゲームで「バグる」ことなんてないんだし、ファミコン、スーファミを触ったことない世代が使っているんだろうな 「バグる」って画面がめちゃくちゃになってプレイできなくなることだよ これを人間に使うとしたら「身体がぐちゃぐちゃになって動かなくなった」なんだけど、そんな寄生獣みたいなことにはなってないでしょ? もしファミコン世代が人間に「バグる」を使っているんなら、ファミコンを買ってもらえなかった家庭だったのかな? それならミニファミコンかミニスーファミ買ったら楽しいよ クロノトリガーとかマリオRPGとかできて、コスパめっちゃいいよ (追記) 動詞の「バグる」と名詞の「バグ」の違いもわからんのか。 そんな鈍感な言語感覚で他人にツッコミ入れてて恥ずかしくないの?

    「バグる」を人間に使う人ってファミコンやったことないでしょ
    tyuke
    tyuke 2023/06/05
    画面がめちゃくちゃになっても進行不能にならない限り笑いながら遊んでたし、むしろバグったまま進行してることを揶揄してるのであればどっぷりファミコン世代なのでは。T字バグなら「戸惑う」くらいで合ってる。
  • 男性オタクが演劇に興味を持たないのは何故か

    ???「それってあなたの感想ですよね?なんかそういうデータあるんですか?」 当然あるわきゃない。以下の駄文は全て私の実感に基づいているので悪しからず。 オタク女性(腐女子か否かを問わず)は演劇好きが多い。 2.5次元の人気は言うに及ばず、ジャニーズの舞台や宝塚に熱を上げている人は珍しくない。 自分も熱心な演劇ファンというわけではないが、時々小劇場を見に行ったり 最近は歌舞伎に興味を持ち始めた。 たとえ演劇を見た事が無い人でも、こちらからこんな演劇を見たという話を持ち掛けると 大抵の場合興味を持って聞いてくれることが多いのが女性オタクだ。 翻って、男性のオタク。 演劇が好きだという人を自分の周りで一人も見た事が無い。 従業員全員がほぼオタクという職場で働いているのだが こちらから話を振っても、死んだような目で「へぇ~面白そうですねぇ~・・・(無言)」 と、露骨に興味の無さをアピールしてくる。

    男性オタクが演劇に興味を持たないのは何故か
    tyuke
    tyuke 2023/05/12
    興味なくもないけど、演劇ってその扱う題材(作品・脚本)よりは俳優推しの世界だなと思うし、そこで推されるのがイケメン俳優とかなので、なんとなく行きにくい。2.5次元のゴリゴリの舞台演出は興味あるし観たい。
  • 映画とか小説とかって

    表現の裏側には造り手のメッセージがあるみたいな感じにいつの間になったんやろな。

    映画とか小説とかって
    tyuke
    tyuke 2023/05/05
    大体何かしら伝えたいものがあっての作品だとは思うけど、国語の授業で習った中には先生の模範解答も含めてホントにそうか?ってモノはそれなりにあった気がする。
  • いつからオタク=性欲ひけらかす無恥者、になったんだろう

    昔って、アニメなり漫画なりを愛好する中でそれを構成する一要素としてキャラを好きになったりしてたのがオタクだったと思うんだけど、 今はオタクといえば、エロ絵なりBLなりの性要素を好む層だよな。 アニメや漫画が好きでも、エロ絵とかBL受けつけない層はニワカとか陽キャ扱いで、オタクカルチャー外とされる。 そういう現代のオタクのみなさん、性欲通さないと何も好きになれないのは、なんでなん? オールドオタクは、悲しいわ。

    いつからオタク=性欲ひけらかす無恥者、になったんだろう
    tyuke
    tyuke 2023/05/03
    主語がデカくていろいろ巻き込んでる気がするが、SNSで発信することが当たり前になって可視化されやすくなったのはあると思う。SNS以前は公共の場で自分の性的嗜好を公開するなんて殆どの人がしてなかったかなとは思う
  • 三大萎える展開

    軍事利用人類VS人類記憶喪失人質

    三大萎える展開
    tyuke
    tyuke 2023/05/02
    主人公が開始時点は一般人だけど、実は特別な人物の血縁・血筋でとかで出自自体が特別でした。
  • 「お客様のライフステージが変わり」って意味不明なんだよね 商売って基本..

    「お客様のライフステージが変わり」って意味不明なんだよね 商売って基、対象年齢層がある程度決まっていて顧客は徐々に入れ替わっていくものなんじゃないの? 週刊少年ジャンプで「読者様のライフステージが変わり」って言って 全部の漫画の主人公をサカモトデイズみたいに子持ちにしても納得されるか?

    「お客様のライフステージが変わり」って意味不明なんだよね 商売って基本..
    tyuke
    tyuke 2023/04/21
    数年前にバンダイがゲッターロボの歩行補助杖やウルトラアイのシニアグラスを出してたし、そんなこともあると思うわ
  • TCGプレイヤー頭おかしいんちゃう?

    電子ゲーム飽きたんでカードゲーム初めて触ってるけど、とっつき悪すぎねえ???まずゲームの進め方が判らない。全部文章で書いてある。プレイ動画でも無いと絶対無理だゾ しかも1枚1枚に特別ルールみたいな独自要素あるから全てのカードを知らないとバトルする以前の問題でお話にならない。 つまり、プレイヤー1人1人が歩く攻略wikiみたいなもん。アニメみたいに「なんだそのカードは!!??」みたいなモブも居ないじゃん。居たらゲームが成立しないから。 いやあ当に電子ゲームがいかに画期的で偉大だったかと言うのを思い知りました。ゲーム全部理解してなくても遊べるって実は凄い事なんだな。

    TCGプレイヤー頭おかしいんちゃう?
    tyuke
    tyuke 2023/03/10
    TCG、時々勧められるけど対戦するにあたってスタートラインが同じじゃないのが好きじゃない。ボドゲの場合、ルールの練度を除いてスタートラインは同じよね。練度よりも運やゲームセンスの方が強いことは多々あるし。
  • 九州に男ひとり旅

    JALのセールがあるんで、九州に行ってみようと思うのだが、博多出身者数人のアドバイスを聞くとあんまり評判が芳しくない。 「博多は飲みいするしかやることがない」、「熊は風俗と温泉しかない」、「大分は温泉しかない」等々。 長崎、佐賀、宮崎、鹿児島となると博多人からしてもよく分からないらしい。 当方北海道在住なので、北海道では絶対に見られないような景色や街並みが見られれば満足なのだが、何かないんか。

    九州に男ひとり旅
    tyuke
    tyuke 2023/03/06
    リンク先が刺さるかは置いといて、紹介されている内容が一つの指標にでもなれば。あとはキャッチコピーのとおり楽しんできてほしい。https://romasaga.jp/2022/