タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (422)

  • 漫画版ナイツ&マジックの作者・加藤拓弐氏の事を嫌いになった切っ掛け。

    この人を知ったのはいつだったか ナイツ&マジックのアニメが放送していた時期に 「アニメは原作の展開を省略しまくってるダイジェスト版だけど漫画版は作者のロボ愛が凄いぞ!」 とかそういう売り文句か何かでこの人がナイツマファンに持ち上げられまくってたんだったかな ロボットだけ描ける人・人間だけ描ける人は多くてもその両方を描ける人というのはあまり居ないから凄い人だなと思った 漫画家さんだけど漫画を描いてる息抜きに趣味の絵を描くとか、Ex-Sガンダムを資料を見ずに描けるとかとんでもないエピソードも聞いた とにかくロボットの事が好きで堪らない、ナイツマの主人公エル君をそのまま漫画家にしたような人、みたいな存在とナイツマファンに言われていた そんな凄い漫画家さんがこの世に居て、そんな人にコミカライズを担当してもらえるナイツ&マジックは小説家になろう発の作品の中でもトップクラスにラッキーな作品だと思った

    漫画版ナイツ&マジックの作者・加藤拓弐氏の事を嫌いになった切っ掛け。
    tyuke
    tyuke 2022/06/15
    MGガナーザクウォーリアーの回があったから、蔑むわけでははく話として見るの辛いなーってだけなのでは。自分も今1st全部見ろって言われたら罰ゲームって言うし。/ Gの女神好きなんだけど1年以上描いてないよね。
  • お前が最近のスクエニのゲーム知らないだけだ お前に教えてやる これが最近..

    お前が最近のスクエニのゲーム知らないだけだ お前に教えてやる これが最近のスクエニのゲームだ 覚えとけよ ・聖剣伝説 ・ロマンシングサガ ・クロノトリガー ・スーパーマリオRPG ・ソウルブレイダー ・天地創造 ・ガイア幻想紀 ・バハムートラグーン ・アクトレイザー ・トルネコの大冒険 ・ルドラの秘宝 ・スラップスティック ・ライブアライブ ・フロントミッション ・スターオーシャン ・トレジャーハンターG

    お前が最近のスクエニのゲーム知らないだけだ お前に教えてやる これが最近..
    tyuke
    tyuke 2022/06/14
    この中の何本かはHD-2D での企画が進んでるかもしれない。バハムートラグーンとかルドラの秘宝とか。
  • 当事者としては90年代後半の青春時代はクソ

    バブルはとっくに崩壊してるのにバブル残滓だけ残ってた。 上の世代の頭が切り替わってねーのよ。 「老害死ね」って思ってもネットはまだ始まったばかりで 今みたいに簡単に社会に物申して縦横無尽にバズるということが出来ない。 今もちょっと残る「非モテ」みたいな議論も 主にはあの時代に青春送った人たちの苦情だと思う。 80年代バブルのイキり文化のウンコの残り香だけが漂ってたせいで 当時は男への滅茶苦茶高い要求を煽るようなメディアばっかりだった。 実態市場がほんとにそんな相場だったかはしらないけど ああいう情報で気が大きくなった女や委縮した男は沢山いたと思う。 当時の平均的な若い男女が頑張った結果成立するような 平均的なデートやカップリングは肯定を得られなかった。 格好悪いダサい十分な基準に到達してないものとされた。 あの当時の「デート文化」的なものからの攻撃の空気が嫌で仕方なかったし あの時に恋愛

    当事者としては90年代後半の青春時代はクソ
    tyuke
    tyuke 2022/06/08
    同年代の女子とかはブランド小物を持ってることがステータスみたいなものはあったな。女の子には必要とかで親が買い与えてたりで。 社会人にはまだ少しバブル景気残っていて、学生が背伸びするのは少々しんどかった
  • 飲み屋以外で他人と楽しく会話できる場所を知りたい

    結論としてはタイトルの通り。 居酒屋やバー以外で他人と仲良くなれるような場所ってどこかあるんでしょうか。 一人で飲みに行くのが趣味。 といっても友達が居ないわけじゃなく、知らない人と話すのが好き。 要は特別酒が好きなわけじゃなく、知らない人と楽しく会話するために酒を飲んでる。 なんならあまり強くはないしビールやチューハイくらいしか飲めない。 ウイスキーも日酒もワインも苦手。 仕事が早く終わった日や休みの日の夜には 常連が集まるタイプの狭い居酒屋やバーに一見で突入して あえてカウンターに座るのが習慣になってる。 最初はちょっと珍しがられるが、店主もだいたい気を遣って話を振ってくれるし、 こちらが自己開示していけば周りの人達も楽しそうに自分の話をしてくれる。 我ながら人懐っこい性格をしてると思うし、愛想にもコミュ力にもそこそこ自信はある。 普通に生活してたら関わることのない年代、仕事をしてい

    飲み屋以外で他人と楽しく会話できる場所を知りたい
    tyuke
    tyuke 2022/05/31
    ボドゲスペースとかオススメ。
  • 異性の友達が結婚したら

    友達って いまどんなに仲良くても もちろんそれがセフレとかって意味じゃなく普通の友情だとしても 相手が結婚したら絶対疎遠になる、ならざるを得ないんじゃないかなと最近思う 奥さんになる人が共通の友達とかだったら違うだろうけど、 全く別のコミュニティの女性だったら多分だめだ いまみたいにたまに会って、お互いの近況とか学生時代の話しながら飲んだりなんて いつかできなくなるんだろうな こんな何も気にせず一緒にいる時間を楽しめるのは、いまだけなんだろう それが最近かなしいっす

    異性の友達が結婚したら
    tyuke
    tyuke 2022/05/29
    会ってどうたらってことはなくなったけど、Facebookなんかで繋がってる場合は共通の話題だったものにコメントしてくれたりするかな。 逆にTwitterだとお互あリアル丸出しではなくコミュニティも違うので全くやり取りない
  • 楽器できないヤツのためのDTM入門【追記あり】

    あゝボクたちは楽器ができないリア充たちが楽器を振り回し歌い上げるその姿を観続けて幾星霜。 奴らがスポットライトを浴びキラキラ輝けば輝くほどオーディエンスの瞳孔は開きボクたちは暗闇へ包まれて誰の目にも映らなくなる。 あゝボクたちは楽器ができない。もしもピアノが弾けたならボクたちも少しは輝けるのだろうか。 頭の中のメロディを出力することは諦めろボクたちが楽器をやろう音楽を作ろうとするときに、陥りがちなのは頭の中のメロディや音を再現しようとすること。 それは諦めるべきことでボクたちにそんな才能がないことはボクたち自身が一番知っていることじゃないか。 こんなポエムのようなエントリに興味を持っている時点でキミはボクと同じ側であり才能のないクリエイターだ。 なぜ頭の中のメロディを再現できないのか、なぜ再現する方法を教えてくれないのか、なぜ再現してはいけないのか。 それはキミに才能がないからで、そしてボ

    楽器できないヤツのためのDTM入門【追記あり】
    tyuke
    tyuke 2022/05/29
  • 人狼がクソゲーである最大の理由

    人狼はクソゲーである。 これはもう万人に知れ渡った事実だろう。 運と論理をしっちゃかめっちゃかにかき混ぜた結果、ゲーム性というものは万人の見解の中で細切れに吹き飛んでしまっている。 そして文句のたれあいと足の引っ張り合いがおき、最後には『リア狂』という単語が飛び交うようになるクソゲーである。 『リア狂』とはすなわち「リアルで狂人」ということである。 役職の狂人や人狼を疑っているうちはどんなにいがみ合っていてもいい。 それはゲームの中でのプロレス。 ルールに基づいた喧嘩なのだから。 しかしそれがゲーム外に及べばそのゲームは完全に崩壊する。 「誰々はプレイヤーとして間違っている」「誰それはルールを理解していない」 この程度ならまだましだ。 「ほにゃららはゲームを壊して楽しんでいる」「むにゃむにゃは負け続けた腹いせにわざと自分たちのチームを負けさせようとしている」 ここまで来るのだ。 当にここ

    人狼がクソゲーである最大の理由
    tyuke
    tyuke 2022/05/27
    慣れるまではワンナイト人狼あたりを繰り返しやればいいと思うの
  • 「血の流れより紅きもの…」に匹敵する詠唱

    当時、中学生の頃にテレビで観て、やべえ格好いい… って感動した。 スレイヤーズ、リナ=インバースの魔法、ドラグ・スレイブの詠唱だ。 こういう魔法とか必殺技の呪文、詠唱、ってよく思いつくよなあ… 振り返ってみて、オレはアニメや映画小説などに縁遠い人生を送ってきたと思う。 ひょっとすると、世の中には実は「血の流れより紅きもの…」に匹敵するくらい印象に残る素敵な前口上が存在するのかもしれない。 はてなブックマークに「詠唱」タグがあったなら、絶対ブクマして定期的にチェックするんだけどな。

    「血の流れより紅きもの…」に匹敵する詠唱
    tyuke
    tyuke 2022/05/25
    アベル伝説のヤナックも時々詠唱してたよね。
  • やはりどうあっても原作を未読・未視聴・未プレイをわざわざ公言する二次創作作者は意味がわからない

    キャラの設定やイラストから着想を得て創作(妄想)している点は変わらないし 創作技術が優れていればそれだけで評価の対象になることもある ・・・が、ぶっちゃけ商業で活躍するプロ作家かつそれなりに売上持ってる作家であっても 『企画で呼ばれたから書きましたw 未読・未視聴・未プレイで〜すw』やったらドンびかれるし場合によっちゃ叩かれるよね? マジで何アピールなんだ?なにが伝えたいねん? ーーー 追記:b:Id:xevra さんに何かしていただきたいとかないです。野菜べてて ーーー 再追記:知ってた速報ではあるがブクマカ増田の一部が生きづらいさん過ぎて震える 親切で注意書きを出しているので顰蹙を買う理由が気でわからないファンアートでファンじゃないとわざわざ公言することで顰蹙を買う理由が気でわからない原作を未読・未視聴・未プレイが後からバレるのは問題だが、ファンじゃないと先に公言するのは問題無

    やはりどうあっても原作を未読・未視聴・未プレイをわざわざ公言する二次創作作者は意味がわからない
    tyuke
    tyuke 2022/05/23
    ゲーム原作のアニメ化・映画化でよく聞くやつ。今回初めて(資料や設定に)触れて魅力がわかりました!って言うのもセットでファンに寄り添ってるアピールだよね。ようは「完全に理解した」ってヤツだよ。
  • ガンダムで優秀なパイロットが、 ボールしか乗るのがない!ってボールに載..

    ガンダムで優秀なパイロットが、 ボールしか乗るのがない!ってボールに載って活躍する話しとかってあるの? シャアとかアムロとかもボールに乗って活躍したことあるの?

    ガンダムで優秀なパイロットが、 ボールしか乗るのがない!ってボールに載..
    tyuke
    tyuke 2022/05/17
    コアファイターのみで戦うシチュエーションはいくつかあった気がする。あれ機動力を除けばボール以下の戦闘力しかない気がするが。/ トビアが序盤に乗ってたMSも性能的にはボールみたいなものかもしれない。
  • ゲーム実況配信するときに正直予習してる

    収益化くらいは達成している規模のVtuberをやっていてメインコンテンツはゲーム実況。 ゲーム実況はいい。 話題をあまり用意しなくてもゲームに沿って話せばいい。 毎日雑談配信している人もいるが、みんなどこから話題を引っ張ってるんだといつも不思議に思う。 私のように底の浅い人間に雑談配信は難しい。 ゲーム実況の中でもストーリー系のRPGとかをやるとき、基は初見のゲームを選ぶ。 ただ、如何せん頭が悪いのでリアルタイムでストーリーの理解が追い付かないことが多い。 またいろんなものをめちゃくちゃ見逃してしまう。 そうするとコメント欄がイライラし始める。 これはとてもマズい。 コメント欄がイライラしはじめると、そのイライラに対して自治をしようとする人が現れる。 この世の地獄だ。 なので、最近は初見と言いながらも攻略サイトとかを見てあらかじめ大きな流れは押さえておく。 そのうえでまるで初見みたいなリ

    ゲーム実況配信するときに正直予習してる
    tyuke
    tyuke 2022/05/15
    初見実況自体はいいんだけど、初代PSあたりのチュートリアルや画面上のガイドが足りてない時代のゲームを説明書も読まずにプレイして、操作方法が分からず右往左往してるのは正直腹立つ。
  • スパイファミリー 面白くはあるんだけど

    アーニャちゃんが可愛いので続けて視聴してるんだけど、ヨルさんがダメ(=地雷)なんだよなあ。 昔から「殺し屋」が肯定的に描かれているのが苦手なのよね。 「殺人をするキャラクタ」「残忍なキャラクタ」だからダメだというわけじゃなくて、金カムで杉元がどんなに人を殺してもOKだし、ケンシロウがどんなに残忍にモヒカンを殺してもヒャッハーってなるだけだが、殺し屋だと萎えちゃうんだよな。で、それがヨルさんみたいなサイコパス系の殺し屋だと尚更ダメ。 でも、ゴルゴはあまり嫌じゃないんだよな。代表的殺し屋系ヒーローなのに。 ゴルゴはサイコパス通り越してほとんど人間性とか描かれない一種の「死の精霊」なので、殺し屋だが嫌じゃないって感じるのだと思うが。 ヨルさんが嫌なのは「指示があれば虫けらの様に人を殺す殺人鬼だけれど、当は良い人」みたいな造形に虫唾が走るから。あのマンガ自体がそういう「型にはまった王道の展開とか

    スパイファミリー 面白くはあるんだけど
    tyuke
    tyuke 2022/05/13
    原作のほうもヨルさんパートの頻度を見るあたり少し扱いに困ってる感はあるよね。ここまでヒットするとは思ってなかったんじゃないかなぁ。
  • (追記あり)大募集(というか、助けてください)

    ★追記 ブコメもトラバもたくさんのおススメありがとうございます。こんなにたくさん教えていただけるとは思ってなかったのでとてもとてもありがたいです。 以前「宇宙よりも遠い場所」に親子でハマった時には図書館で「子どもでもわかりやすい南極や南極観測隊のはありますか」って聞いて「お子さん向けだとこれくらいしか…」とタロジロのを借りたんですが、あまり刺さらなかったらしく地方の市立図書館で探すことの難しさを感じまして。 今回お勧めしていただいたをいくつか検索してみましたが、もちろん蔵書のあるもありましたがないも多くあり、やはりこちらで尋ねてみて良かったなと実感しているところです。 機会があれば県立図書館のレファレンスサービスなんかも利用してみたいですが、とりあえずこちらで教えていただいた図書館や取寄せサービス、屋さんを利用して親子で楽しんでみたいと思います。 予想以上の回答の多さにお一

    (追記あり)大募集(というか、助けてください)
    tyuke
    tyuke 2022/05/11
    レファレンスサービスは県立でなくても近隣の図書館でもやっているはずなので聞いてみるといいと思う。借りるよりもそれらを活用してもらうほうが図書館にとっても良いことだしね。
  • 人形劇 新世紀エヴァンゲリオンとか観たい

    人形劇が好きでNHKのやつとかよく見返してるんだけど 人形劇ってあんまり数がないんだよね。 なんかオリジナルでいきなり新しいの作って欲しいって思っても難しいだろうから アニメを原作にしてひとつのエピソードだけやるってことだったら割りと実現性高いんじゃないかな? エヴァとかだったらファン層が大っきいだろうからできそうな気がする。 綾波の人形に林原めぐみが命を吹き込む、、みたいなのいいと思うんだけどな。

    人形劇 新世紀エヴァンゲリオンとか観たい
    tyuke
    tyuke 2022/05/07
    バイオハザード ヴィレッジがPRの一環で人形劇やってたなと思って調べてみたら、もう公開終了してて跡形もなくなってた。何も消さなくてもいいよなぁ。
  • ゴールデンカムイ作者の「単行本で加筆する」宣言について

    ゴールデンカムイ作者の「単行でめちゃくちゃ加筆する」宣言について「誌派には未完成品を読ませるつもりか」って言われてるようだけど、 そして、それに対して「何が問題なの?」「単行で加筆があるのは当たり前」って反論されてるようだけど、 反論している人はたぶんゴールデンカムイの単行21巻が発売された当時(2020年3月)やその前後のいきさつを知らないのだろうと思う。 というわけで、当時~その後に何があったのかということを自分が知っている限りで説明してみようと思う。 自分一人の説明では足りないかもしれないので、補足がある人は遠慮なく補足してほしい。 ゴールデンカムイ、完結へ「ゴールデンカムイ」全話無料公開&原作者・野田サトルの直筆メッセージも https://news.livedoor.com/article/detail/21961052/?_clicked=social_reaction

    ゴールデンカムイ作者の「単行本で加筆する」宣言について
    tyuke
    tyuke 2022/04/26
    今無料公開されてる211話は単行本の加筆版なのね。
  • 許さない

    トーストに納豆を載せて焼くと美味いなんてデマを撒き散らしている奴は絶対に許さない 未だに記事が散見されることから組織的な犯行である可能性が高い また期間も長期に渡ることから、相当な資金を持ち、あらゆる媒体へ影響を及ぼせる巨大な組織であることが伺える 私も微力ながら見かけたときは低評価を押して抵抗を試みているが手が足りていない 諸君への協力を求む

    許さない
    tyuke
    tyuke 2022/04/23
    自分もやって気づいたけど、トーストにしてから納豆を乗せて食べるのなら普通にイケる。
  • スパイファミリーの1番気になるところは、テロリスト含む悪役の命が軽く扱..

    スパイファミリーの1番気になるところは、テロリスト含む悪役の命が軽く扱われてるところ。半分ギャグだからしょーがないと思いつつ、夫(スパイ)の過去や、(殺し屋)の心情、徐々に生まれる家族の絆みたいなものが描かれるにつれて、「さっき殺したテロリストにも信条があって、家族もいたかもな」というモヤモヤが無くもない。

    スパイファミリーの1番気になるところは、テロリスト含む悪役の命が軽く扱..
    tyuke
    tyuke 2022/04/23
    気持ちはわかるけど、アニメ化したからってこういう話題が出るのは水をさす感じであまり好きではないなぁ。
  • 『さよなら絵梨』は完全にnot for meだった

    すごくブクマが付いている『さよなら絵梨』を読んでみたが、個人的に全然面白くなかった。 まずコマ割りが単調な上、似たような構図が連続していて絵的につまらない。 映画のフィルムを意識した演出なのかもしれないけど、 スマホで撮った動画が前提の話なのにフィルムってところがなんともミスマッチ。 で、ストーリーとしては結局どこまでが映画なのかが分からなかった。 登場人物の言動もどこまでが映画を撮るにあたって指示されたセリフなのかが曖昧で、どんなにいいセリフがあっても 「・・・っていう映画なんですよー」という夢オチ的などんでん返しを警戒してしまい、感情移入もできないし、物語に入り込めない。 最後に至っては「は?これで終わり?」と思わずにはいられないひどい投げっぱなし。 ブクマのコメントを見ると実際の映画の何らかの要素を取り入れてるらしいが、 それらの前提知識がない自分にとっては、まったく刺さらなかった。

    『さよなら絵梨』は完全にnot for meだった
    tyuke
    tyuke 2022/04/12
    フィルムじゃなくてシネスコサイズなのでは
  • ポケモンGOが好きな母への誕生日プレゼント

    母親へのプレゼントは悩ましい。 そりゃあ、直筆の感謝の手紙でも書けば必ず喜んでくれるのだろうが、いい大人の男が毎年毎年お手紙というのも、どうにも気恥ずかしい。 ということで毎年母の誕生日が近づくと、うんうんと唸って、結局は牛肉セットやら、ドライフラワーやら、温泉券やら面白みのないプレゼントを贈ってきた。 ところが、今年の俺には自信があった。悩む必要もない、しかも面白く、きっと便利なプレゼントができるという自信である。 今度60歳になる母が、珍しくゲームにハマっていた。ポケモンGOだ。 たまに実家に帰ると、車に乗りながら、道で歩きながらこんなポケモンがいる!とか、楽しそうに語っていたのだ。 俺はポケモンGOは最初にちょっと触ってやらなかったし、ソシャゲは廃課金する方で、 母をドン引きさせてしまう可能性が高いので、一緒にプレイしようという気は起きなかった。 あえて、100円分浮いたよ!とか語る

    ポケモンGOが好きな母への誕生日プレゼント
    tyuke
    tyuke 2022/04/09
    ポケGoプラス買ったけど、あれでアプリ立ち上げなくなつまたしわ急速に飽きたからその判断は正しい。
  • 甥「日本の三大RPGといえばダークソウル、ペルソナ、ポケモンですが」

    おれ「おいおいおい、日の三大RPGといえばFF、ドラクエ、ポケモンだろ?」 甥「おじさん古いわそのラインナップ。FFなんて全盛期7から2倍以上のナンバリングが進んでるんだよ?ドラクエに至ってはナンバリングタイトル発表されても長く続かない。ジャンプのマンガでドラゴンボール挙げるような…(クドクド」 こいつ日語わからんのか? (追記) なんでホッテントリ入ったの? 増田やめたのにまたログインするはめになったじゃん

    甥「日本の三大RPGといえばダークソウル、ペルソナ、ポケモンですが」
    tyuke
    tyuke 2022/02/21
    ペルソナ入れるのはいいんだけど、古参でもないとプレイ環境的にシリーズ履修するの難しいし、そんな状況でこの並びに挙げるの少し違和感ある。