タグ

ブックマーク / techwave.jp (7)

  • 「アトラス。大好きだよ。」元セガ。元ゲームディレクターからの「真・女神転生Ⅳ」へのラブレター。 @reosucker | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間: 5分] 僕は「真・女神転生」が大好きだ。 日常的にゲームをやる人だってわかったら、必ず押し売りするほど大好きだし。 「真・女神転生」をやらないでJRPGを語る人がいたら説教する位に偏愛している。 今から15年前、僕がソニー・ミュージックをデジタルコンテンツ制作志望で受けた年は、学歴不問のエントリーシート方式の第一期だった。 B4裏表で、裏面は主に自由記述、表面には職種ごとに違ったお題があり、僕の受けた「デジタルコンテンツ販売部門」は「あなたの感動したデジタルコンテンツ1〜5位」とかで・・ 僕は「Danielle Bunten Berry」 のゲームと、「Chris Crawford」のゲームと、後は無茶苦茶マイナーなゲームを2感想と共に挙げてみた。 それぞれに、切り口を見つけ「何故このゲームが凄いと思うのか」「このゲームによって生まれたものは何なのか」とか、そんな感

    「アトラス。大好きだよ。」元セガ。元ゲームディレクターからの「真・女神転生Ⅳ」へのラブレター。 @reosucker | TechWave(テックウェーブ)
    tyuke
    tyuke 2013/06/13
    まともにやったのはストレンジジャーニーくらいしかないんだけど、そんなに面白いの?
  • iPhoneユーザーの若い女性 2人に1人がダウンロードする驚異のアプリ「papelook」 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    数あるアプリの中で、若い女性に圧倒的な支持を得ているアプリがある。 パペルックが提供するスクラップブック作成アプリ「papelook」だ。 筆者の周りにいる女子高生や女子大学生などに聞くだけでも、LINEをしのぐ勢いを感じることすらある。 現時点のダウンロード数は400万。iPhoneユーザーの15~29歳女性のおよそ半分がダウンロードしているのだという。また、利用者の80%は女性。5人に1人が月間アクティブユーザーとなっている。 そんな「papelook」は2013年3月21日にAndroid版をリリースし、さらなり飛躍の段階に入りつつある。 71.6%が日ユーザー、Android版投入でさらなる利用者増へ 「papelook」のローンチは2011年6月1日。iPhone版のみの展開で、1年後の2012年6月に実施したVersion2.0の公開で火が付き、それからは写真カテゴリのトップ

    iPhoneユーザーの若い女性 2人に1人がダウンロードする驚異のアプリ「papelook」 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    tyuke
    tyuke 2013/03/26
    ちょっと気になったんで、iTunes覗いてみたらレビューの数が2550とかでフイタ。ちなみにLINEで600、パズドラで9300くらいだった。
  • おてつだい & おしごと体験 、キッザニアのような新サービス「LIVINGROOOM」 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    リビングルーム社は2013年1月28日、子どもたちに 手伝いや仕事体験を通じて金銭管理を見につけてもらう新サービス「LIVINGROOOM」を発表した。 同社は「おれのそうび」などで知られるトーキョーストーム代表 大沢香織 氏らが設立した新会社。 親が依頼する “おてつだい” や、企業が提供する “おしごと 体験” をこなすことで、おこづかいや 特典がもらえる包括的な仕組みを提供するサービスで、子たちは目標を持って、仕事に取り組むことを学べる仕組みになっている。 現在、サービスの事前登録ページが公開されており、2013年3月10日に開催される「SXSW (サウスバイサウスウエスト)」に出展すべく準備中だ。 遊ばせる、だけじゃない。親と子の新しい関係 大沢氏がイメージするのは、子供向け職業体験パークとして世界で展開する「キッザニア」。 「子どもたちが楽しく遊べるところは一杯あると思うんですよ

    おてつだい & おしごと体験 、キッザニアのような新サービス「LIVINGROOOM」 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    tyuke
    tyuke 2013/01/28
    こういうのいいなぁ。子どもはスマートフォン持ってなくても、親のスマートフォンでいいんだよね。でも、こういうのは親子のコミュニケーションうんぬん言う人多そうだなぁ。
  • オープンソースマインドが支えたsinsai.infoの1年―関治之氏インタビュー【本田】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] あれから、そろそろ1年が経つ。当時、情報の集約・再提示に大きな役割を果たしたウェブサイトがsinsai.infoだ。sinsai.infoは、投稿やTwitterの情報などからなる「レポート」を精査し、位置情報に紐付けて見せるサイトである。発生後しばらくは安否確認、その後はボランティア情報と、中心となる内容も変遷し現在に至っている。Georepublic Japan代表でsinsai.info責任者の関治之氏に、当時を振り返ってもらった。 「結構毎日泣いていました」ーsinsai.infoで駆け抜けた日々 当日の夕方、職場の六木から自宅へ歩いて帰宅する途中、OpenStreetMap Foundation Japan(以下OSM)代表理事の三浦さんからメンバーにメールが届く。「何か僕達で出来ることがあるはずだ」と。彼らは、衛星写真を元に現状の地図を作り直す「Crisi

    オープンソースマインドが支えたsinsai.infoの1年―関治之氏インタビュー【本田】 | TechWave(テックウェーブ)
  • あの人のiPhoneの中がのぞけちゃうアプリ“Zwapp” | TechWave(テックウェーブ)

    [Update] ZwappのAlexanderから連絡があり、日語対応した”Zwapp v1.32″がリリースされたそう! 友達がダウンロードしたアプリ、今まさにダウンロード中のアプリがわかっちゃうのが“Zwapp”。人と会ってると、どんなアプリ入れてるー?とかって話になるよね。で、けっこう新しいアプリが発見できたりする。アプリのレビューサイトやアップストアから探すのもひとつの手だけど、友達や憧れの人が持ってるアプリの方がより自分に親和性の高いものがわかるかも。 Zwappがリリースされたのは4月末。ちょっと質問したいことがあってZwappをつくってる人にコンタクトをとってみたら早速返事がきて素敵!と思ったのでした。私がやり取りをしたAlexanderによると、zwappは日語対応も近いうちにするそう。Zwappをリリースして2時間後に、とある日人の学生から連絡がきて翻訳したい!と

    あの人のiPhoneの中がのぞけちゃうアプリ“Zwapp” | TechWave(テックウェーブ)
    tyuke
    tyuke 2011/06/09
    ちょっと試してみるかな
  • 楽天野球団、1軍選手全員にiPad2支給 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

    楽天野球団、1軍選手全員にiPad2支給 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    tyuke
    tyuke 2011/05/17
    ハイテク野球スなー!
  • コーディング不要! 15分でiOSアプリが開発できる衝撃のサービス「AppMakr」 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    TOP » News » コーディング不要! 15分でiOSアプリが開発できる衝撃のサービス「AppMakr」 【増田(@maskin)真樹】 [読了時間:2分] ますます拡大するスマートフォン市場。ニュースを配信するくらいの簡単なアプリ配布をしようにも、多大な開発コストが発生してしまい中々手が出ない。しかし「AppMakr」を使えば、15分もあればiOSアプリが作成できてしまうのだ。上の画面はTechWaveの記事やTwitter、YouTubeなどのコンテンツをアグリゲートしてタッチ操作で閲覧できるアプリ。作成までにここまで10分もかかっていない。ちゃんと動作もするし、専用のウェブページ(TechWaveアプリサンプル)からも動作試験が可能だ。 「AppMakr」で作成できるのは、上のサンプルアプリのような「情報アグリゲート&閲覧型」のもの。とはいえ、RSSや画像、動画、PodCast

    コーディング不要! 15分でiOSアプリが開発できる衝撃のサービス「AppMakr」 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 1