タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (508)

  • 「いなば食品に転職者情報を渡していない」──文春報道巡り、マイナビが声明 いなば食品も“事実誤認”認めて謝罪

    いなば品に対して、在籍社員の転職情報サイトへの登録状況を話した事実は一切ない──マイナビは6月3日、一部週刊誌が報じた内容を否定する声明を発表した。 マイナビといなば品を巡っては5月29日ごろ、両者の関係を取り上げた週刊文春の記事がXで拡散していた。その内容は、いなば品の社長がマイナビの転職サイトを利用している従業員に対して、会社を辞めないようハラスメントをしているというもの。いなば品側が転職サイトの利用状況を知った経緯については「マイナビから情報を得た」と説明していた。 これについてマイナビ側は週刊文春の記事内でもそのような事実はないと否定。しかし、X上では「マイナビが個人情報を不適切に取り扱っているのではないか」という、うわさが広まっていた。これを受け、マイナビは3日に「当社がいなば品に対して、在籍社員の転職情報サイトへの登録状況をお話ししたという事実は一切ない」と公式Web

    「いなば食品に転職者情報を渡していない」──文春報道巡り、マイナビが声明 いなば食品も“事実誤認”認めて謝罪
    tzk2106
    tzk2106 2024/06/03
    いなば食品さんには、3名の人がどのように判明され、呼び出しをくらったのかを明らかにして欲しい。
  • 1996年誕生のIMサービス「ICQ」、6月26日に終了へ

    最盛期には1億人が使っていたインスタントメッセージングサービス「ICQ」が6月26日に終了する。現在同サービスを運営している露VKが5月24日、公式Webサイトで告知した。 Webサイトには、「VKメッセンジャーで友達とチャットできる」とあり、VKアプリへの移行を促している。終了の理由などについての説明はない。VKは同社が日を含む世界で提供しているメッセンジャーアプリだ。 ICQは、1996年にイスラエルMirabilisが開発し、1998年に米AOLに約4億700万ドルで買収された。2010年に露Mail.ru Group(現VK)が買収し、提供を続けていた。 VKは露メディアのコムソリスカヤプラウダに対し、今後はVK MessengerとWorkspaceの開発に注力すると語った。 同メディアによると、2024年のロシアで最も人気のあるメッセージングアプリはTelegramという。

    1996年誕生のIMサービス「ICQ」、6月26日に終了へ
    tzk2106
    tzk2106 2024/05/26
    懐かしすぎる……あの頃はなにもかもが良かった……良かったんだよ……
  • NHK「スマホやパソコンを持っているだけでは負担の対象にならない」 改正放送法成立受けコメント、詳細は検討中

    放送協会(NHK)は5月17日、インターネットを使った番組などの提供をNHKの必須業務にすることを柱とした改正放送法が国会で成立したことを受け、コメントを発表した。 改正放送法では、NHKのインターネット業務を、任意業務から必須業務へ格上げした。これまでは制度上、テレビ放送を補完するサービスという位置づけだった。 NHKは「放送と同じ情報内容や同じ価値を提供し、受信料を頂くという、これまでより高い位置づけになることだと受けて止めている」として、いわゆる“ネット受信料”にも触れている。 今後はネットを介してNHKのサービスを受けた人に対し、テレビを持っていなくても「インターネットサービスの受信料」として負担を求める。条件などの詳細は検討中。既に受信料を支払っている視聴者に追加の負担はない。 NHKは「スマートフォンやパソコンなどを持っているだけでは、負担の対象にはなりません。改正法では、

    NHK「スマホやパソコンを持っているだけでは負担の対象にならない」 改正放送法成立受けコメント、詳細は検討中
    tzk2106
    tzk2106 2024/05/18
  • Google I/O 2024基調講演まとめ AI一色、GPT-4oのような機能も

    基調講演に最初に登場したスンダー・ピチャイCEOは、同社の生成AI「Gemini」のこれまでの成長について語った。同氏によると、150万以上の開発者が活用しているという。 生成AI搭載検索エンジン「AI Overview」(旧SGE) 「AI Overview」は、昨年のGoogle I/Oで発表されたGoogle検索の生成AI機能「Search Generative Experience」(SGE)を改称し、改善したもの。 詳細を説明したリズ・リード氏は、「Googleがあなたのためにググってくれるようになる」と語った。 AI Overbiewは「Gemini時代のGoogle検索」であり、リアルタイム情報、ランキングと品質システム、新しいエージェント機能で改善されたという。 マルチステップリーゾニング(多段階推論)で、1つの質問で複数ステップの結果を提示する。 例として、ピラティスにつ

    Google I/O 2024基調講演まとめ AI一色、GPT-4oのような機能も
  • メニューたった3種類で急成長「鰻の成瀬」 東京チカラめし、いきなり!ステーキを反面教師にできるか

    メニューたった3種類で急成長「鰻の成瀬」 東京チカラめし、いきなり!ステーキを反面教師にできるか:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/5 ページ) 2022年9月、横浜市内に1号店をオープンして以来、猛烈な勢いで店舗を増やしているのが、鰻専門店「鰻の成瀬」だ。フランチャイズビジネスインキュベーション(以下「FBI」、東京都港区)が運営しており、2023年2月から多店舗展開を開始した。2024年3月には、1号店をオープンしてからわずか1年半で100店を突破。出店のスピードはさらに加速している。2024年4月末には150店を超えるのが確実である。 これほどまでの外のスピード出店というと、かつての焼き牛丼「東京チカラめし」、立ちいステーキ「いきなり!ステーキ」が絶好調だった時の“無双状態”を思い起こさせる。近年では高級パン「乃が美」、から揚げ専門店「から揚げの天才」も、最盛期の出店ペースは驚

    メニューたった3種類で急成長「鰻の成瀬」 東京チカラめし、いきなり!ステーキを反面教師にできるか
    tzk2106
    tzk2106 2024/04/29
    近所にも出来たけど、鰻はおろか飲食店にも興味なさそうな感じがしてたんだよな。FCなのか、なんか納得した。
  • なりすまし詐欺広告と“誤認”か 「ホリエモンAI学校」、Metaに広告アカウントを凍結される 運営会社は「ずさん」と苦言

    ホリエモンAI学校は、ChatGPTを使った自動化ツールの作成やPythonのプログラミングなどを学べるオンラインスクール。堀江貴文さんをプロデューサーに迎え、今年1月に開校した。 なりすまし詐欺広告は、著名人の写真や名前を無断で使い、投資などを促すというもの。ZOZO創業者で起業家の前澤友作さん、実業家の堀江貴文さんら多くの著名人が、FacebookやInstagram上で、なりすましの被害に遭っている。両SNSを運営するMetaは4月16日に対策に関する声明を公表したものの、その内容が不十分として「(Metaに)行政処分を出すべき」(前澤さん)など非難する声が上がっている。 関連記事 “なりすまし詐欺広告”に対するMetaの声明に前澤友作さんら怒り心頭 「行政処分を出すべき」 著名人の写真や名前を使って投資などを促す詐欺広告の問題で、FacebookやInstagramを運営する米Me

    なりすまし詐欺広告と“誤認”か 「ホリエモンAI学校」、Metaに広告アカウントを凍結される 運営会社は「ずさん」と苦言
    tzk2106
    tzk2106 2024/04/19
    ホリエモンだからいいだろ的なブコメの人達、Meta級にヤヴァイな……
  • 8万円を超える「カセットコンロ」が完売 イワタニはなぜ“極”めたのか

    8万円を超える「カセットコンロ」が完売 イワタニはなぜ“極”めたのか:「次の駅まで」に読めるハナシ(1/2 ページ) ホームセンターに足を運ぶと、カセットコンロがズラリと並んでいる。価格を見ると、高いモノは1万円ほどするが、ボリュームゾーンは2000~3000円といったところ。高価格帯の商品は「強風のときでも使える」「火力が強い」などと書かれているが、家で鍋料理をするときに使うのであれば、「2000~3000円のモノで十分でしょ」と思っている人が多そうだ。 「カセットコンロ=数千円」といった相場観がある中で、岩谷産業(大阪市)は最上位モデルを投入した。商品名は「イワタニカセットフー “極”(きわみ)」で、価格は8万2500円。専用の桐箱は2万7500円なので、セット価格は11万円である。 「な、なぬ? 10万円を超えるだと? 信じられない」「庶民のサラリーマンには関係ないね。高いコンロでも

    8万円を超える「カセットコンロ」が完売 イワタニはなぜ“極”めたのか
    tzk2106
    tzk2106 2024/03/11
    流石だな
  • JRの「EXサービス」と「えきねっと」 どこで“差”が付いたのか

    ここ数年、JRの各駅から「みどりの窓口」が姿を消し、新幹線や特急の指定席を購入する窓口が減少している。代わりに駅に並ぶのは、指定席券売機だ。 一方で、新幹線や特急はインターネット経由での予約が当たり前になりつつあり、スマホアプリから予約可能なものも多い。チケットレスで全てが完結する場合もあれば、指定席券売機で発券しなければならない場合もある。 利用者からは「駅の窓口削減は不便だ」という声が多く、鉄道会社が非難されるケースが多い。従来はきっぷを買う人が駅係員に話しかけ、駅員がその内容を解釈した上でJRグループが運用している予約・発券システム「マルス(MARS)」の端末に入力していた。それが今では、予約の方法によっては利用者自らがマルス端末に入力するのと同じような手間が発生している。

    JRの「EXサービス」と「えきねっと」 どこで“差”が付いたのか
    tzk2106
    tzk2106 2024/02/09
    対応サービスの幅が違うんだから比較しちゃダメでしょ。EXだって改善すべきだし。とはいえ、対応幅が広いからえきねっとはあれで仕方ないわけもなく、JR東日本は抜本的に切符を売るというサービス設計からやり直すべ
  • AppleのMac、40周年 「誕生ですべてを変えた」とクックCEO

    Appleのティム・クックCEOは1月24日(現地時間)、スティーブ・ジョブズ氏が1984年にクパチーノのイベントで初代Macintoshを発表してから40年たったことを祝すポストを公式Xアカウントで投稿した。 クック氏の投稿は「Macは40年前に登場してすべてを変え、その後何度も変革を起こしてきた。今日のMacのラインアップは、パーソナルコンピュータの歴史上最高のものであり、これまでの数十年にわたる革新的なイノベーションに基づいて構築されている。Mac、誕生日おめでとう!」というものだ。 添えられた動画は、初代Macintosh、iMac、iBook、MacBookMac mini、鏡と呼ばれたiMac、チーズおろしと呼ばれたMac Proなどのハードウェアと、SafariやSwift、カレンダーなどのアプリ、M1プロセッサなどで形作ったAppleのロゴ(葉っぱの部分は昔の6色)だ

    AppleのMac、40周年 「誕生ですべてを変えた」とクックCEO
    tzk2106
    tzk2106 2024/01/25
    何台目のMacだろう……先週、M2 Mac miniを買いました。昔ほどの感動はないけど、それだけ洗練されたんだろうね。Macがいる時代を生きられてうれしいよ。これからもよろしくね。
  • 無料「フリース」に朝から行列! ユニクロが独特な販促をしているワケ

    ユニクロがフリース販促を目的としたユニークな取り組みを実施している。今年発売の「フリースTシャツ」を着用(試着)し、感想・意見を特設レジで伝えるだけで支払が完了するというものだ。その狙いや背景について聞いた。 ユニクロ原宿店(東京都渋谷区)で11月1~17日に実施しているのは、ポップアップイベント「FLEECE CHAT STREET」だ。同店が入居している商業施設「WITH HARAJUKU」の地下1階に特設コーナーを設置している。 イベントの流れは次のようになっている。 まず、店員から整理券をもらった後、指定された場所に並ぶ。筆者が現地を取材した際には、開店前から30人近くが整理券を求めて並んでいた。店舗オープン後、店内にあるフリースTシャツを選び、試着室に持っていく。選べるのは「ストレッチフリース モックネックTシャツ(長袖)」「ソフトニットフリース モックネックTシャツ」(いずれも

    無料「フリース」に朝から行列! ユニクロが独特な販促をしているワケ
    tzk2106
    tzk2106 2023/11/16
    古い洋画のポスターを貼りまくっていた俺たちのユニクロはもういない。
  • さすがキヤノン、一眼カメラを“そのまま”載せた人工衛星を2基も打ち上げていた

    キヤノンが10月19日から20日にかけて、パシフィコ横浜で開催した自社イベント「Canon EXPO 2023」。同社が持つ新技術や最新ソリューションを一堂に揃えたイベントなのだが、その中で気になるものがあった。とあるブースの一角に展示されていた2基の人工衛星がそれだ。 聞くと、キヤノン傘下のキヤノン電子が手掛けている超小型衛星のシリーズで、2017年に初号機「CE-SAT-I」、2020年に2号機「CE-SAT-IIB」を製作、打ち上げたという。いずれも地球観測用として現在も稼働中で、初号機は84cmの地上分解能(高度500km)を持ち、自動車の認識が可能。乗用車かトラックかを識別できるという。また、地表だけでなく月などの天体も撮影することができる。

    さすがキヤノン、一眼カメラを“そのまま”載せた人工衛星を2基も打ち上げていた
    tzk2106
    tzk2106 2023/10/21
  • 「餃子を焼くと焦げるフライパン」だけ集めたWebサイト、味の素が公開 全国の3520枚を3Dデータ化

    冷凍餃子を焼くと焦げてしまうフライパンだけを集めたWebサイトが登場した。味の素冷凍品が10月13日に公開したもので、全国から提供を受けた3520枚ものフライパンの3Dデータを閲覧できる。 サイトは「冷凍餃子フライパンチャレンジ」というプロジェクトの一環で作成されたもので、「味の素の冷凍ギョーザがフライパンに張り付いた」というTwitter(X)に投稿された声をもとに、同様の経験があるユーザーからフライパンを提供してもらい、研究開発に生かすことを目的としている。キーエンスの協力を得て3Dデータ化し、「我々の研究の途中報告」としてWebサイトで公開したものという。 サイトにはユーザーから提供された各フライパンが並んでおり、クリックすると3Dスキャンされたフライパンを360度自由に見ることができる。提供エリア、直径、フライパンの厚み、重さなどを一覧で表示。「焦げ付き」という項目もあるが、大半

    「餃子を焼くと焦げるフライパン」だけ集めたWebサイト、味の素が公開 全国の3520枚を3Dデータ化
    tzk2106
    tzk2106 2023/10/18
  • ジャスティン・ビーバー「わかさ生活」来店 特大ぬいぐるみ購入、店舗が聖地化 インスタで話題沸騰

    カナダ出身の世界的人気歌手、ジャスティン・ビーバーさんが9月に京都を訪れ、健康品会社のわかさ生活(京都市下京区)に併設されているポップアップストアに来店したことが話題となっている。 ビーバーさんが、わかさ生活社1階にある「WAKASA POP UP STORE」を訪れたのは9月中旬。数組の客やスタッフがいたが、その存在に店内は騒然となった。との結婚5周年を祝う日旅行の最中だったとみられ、店舗では特大ぬいぐるみなど数点を購入した。 接客したスタッフの南穂乃香さんは「びっくりしすぎてどうすればいいか分からず、(こんなことが)現実に起きるのかなと思った」。滞在したのは短時間。ビーバーさんはその後、同行していたスタッフにぬいぐるみを渡し、車で去っていったという。 次のサプライズは17日に起きた。何とビーバーさんが、自身のInstagramでわかさ生活の公式キャラクター「ブルブルくん」「アイ

    ジャスティン・ビーバー「わかさ生活」来店 特大ぬいぐるみ購入、店舗が聖地化 インスタで話題沸騰
    tzk2106
    tzk2106 2023/09/29
    いまだに眼に良いみたいな嘘をつき続けてんのか……
  • 室内撮影するだけ、AIが引っ越し見積もり アート引越センターが開発へ

    アート引越センターは9月27日、顧客がスマートフォンを使って室内をぐるっと撮影するだけで、AIが引越料金を自動で算出する「AI引越見積りアプリ」(仮)の開発に着手したと発表した。2024年2月のサービス開始を目指す。 スマホアプリで部屋を撮影すると、そのデータを基に3Dモデルが自動で生成され、物量積算AIエンジンが数分で見積り金額を自動算出するという。開発パートナーはアイスリーデザイン(渋谷区)。 同社のDX施策の一環。これまで、ネット上で見積りが完結するサービスや、テレビ会議システムを使ったモート見積りなどを導入している。 関連記事 ニトリは売上1.5倍 「ゲーミング家具」東京ゲームショウでも賑わい 出展各社の声 東京ゲームショウで目立った家具や防音室の展示。出展各社によれば、コロナ禍の巣ごもり需要を経て、人気が高まっているという。 ソファの前のテーブルが低い? ならば変形だ ネット家具

    室内撮影するだけ、AIが引っ越し見積もり アート引越センターが開発へ
    tzk2106
    tzk2106 2023/09/27
    営業員が不要になれば大幅なコスト削減にはなるな。
  • セメダイン100周年、時代を先取りしすぎた「導電性接着剤」の悲劇とその後

    セメダインは9月4日、創立100周年を記念した特設サイトを公開した。画期的な技術や製品をいくつも生み出してきた同社だが、中には先進的すぎて売れなかった商品も存在する。特設サイトではその1つ、1974年頃に発売した「フィルム状導電性接着剤:U-121CWP」を紹介している。 通常の接着剤は電気絶縁性だが、接着剤の材料(樹脂など)に銀粉など金属粒子を混ぜて電気を通すようにしたのが導電性接着剤。電子機器では、はんだの代わりに熱を加えてはいけない場所を接合したり、逆に熱が加わっても熔解しない接着手段として使われる。 現在ではさまざまな用途のものがあり、電子機器の小型化に果たした役割も大きいとされる導電性接着剤。しかし1974年ごろの電機業界はまだ「真空管やトランジスターが主力」で、導電性接着剤の販売を命じられた同社の営業員や顧客の技術者たちはどこで使うのか分からず混乱したという。 「結局、具体的な

    セメダイン100周年、時代を先取りしすぎた「導電性接着剤」の悲劇とその後
  • 6年で終わった「100年メール」を知っていますか?

    ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年8月26日から9月1日までの7日間について集計し、まとめた。 9月に入りました。朝晩少し涼しくなってきたと思ったら台風が迫ってきています。快適な季節はいつ来るのでしょうか……。 さて、先週のアクセストップは、三井住友銀行から届いた、フィッシングそっくりの注意喚起メールに関する取材記事だった。このメール、筆者のもとにも届いた。 筆者はこのメールをスマホで確認したのだが、受信箱では件名が「【重要・緊急】入出金を規制させていた…」まで、文も「お客様の入金を規制させてい…」で切れていた。 どうみても詐欺です。ありがとうございます。 そんなまさか、銀行公式がこんなメールを!? と驚いて全文を何度も見直した。文内に誘導先へのURLもないし、送

    6年で終わった「100年メール」を知っていますか?
    tzk2106
    tzk2106 2023/09/04
    100年メール始めた頃にあちこちインタビュー出てたKDDIの高橋さん、今はどうしてんだろうか
  • 「ジャマな広告」か「有料化」か ネットニュースの明日はどっちだ?

    子供の頃、毎朝テレビも見ずに新聞に見入っている父親を見て、何が面白いのだろうと思っていた。だが自分も当時の父の年齢になると、やっぱり朝起き抜けにニュースサイトを巡回して一通り情報を仕入れるというのが日課になっている。皆さんの多くもそういうルーティンでネットニュースをご覧になっているものと思う。 だが最近、広告によって記事の内容が妨害されるようなケースが目立ってきた。記事へジャンプしたとたん、全面に広告が表示されて、「×」印をタップして消すまで内容が読めないとか、バナー広告画像が記事内にはみ出して文が読めないといったことはないだろうか。 「×」印で消せばいいのだが、出る広告によって「×」印の位置が違い、毎回探す事になる。あるときなどどこにも「×」印がない広告に出会ったのだが、よくよく探してみると上下2面広告のど真ん中にあった。まるで無理やり間違い探しのパズルに巻き込まれたかようだ。 筆者と

    「ジャマな広告」か「有料化」か ネットニュースの明日はどっちだ?
    tzk2106
    tzk2106 2023/08/25
    Web広告によって、4マス広告の考査ってよく出来てたんだなーってことに気づかされたよね。
  • ThreadsのWebアプリ、ようやく提供開始 引用投稿などは今後可能に

    Threadsは、Twitter(現X)をイーロン・マスク氏が買収してからのプラットフォームの混乱の中で立ち上げられ、数日で1億人のユーザーを獲得した。その後機能不足などもあり、DAU(1日当たりのユーザー数)は激減した。 Webアプリは、最も要望の強かった機能の1つだ。 関連記事 ThreadsのWeb版は「数日以内に」実装へ SNS「Threads」のWeb版を「数日以内に」実装すると、MetaのザッカーバーグCEOが自らのThreadsアカウントで明らかにした。 Threads(スレッズ)に6つの新機能(Web版と検索機能はまだ) Threadsに、「いいね!」したポストを一覧する機能など、6つの新機能が追加された。要望の多いWebアプリについては「内部で初期版を試用しているが、公開するまでにはまだ少し作業が必要」とのことだ。 Threadsユーザー、8割減か Web版と検索機能は「

    ThreadsのWebアプリ、ようやく提供開始 引用投稿などは今後可能に
    tzk2106
    tzk2106 2023/08/25
    みんなThreadsに期待してんだなー。分散型はお嫌い?
  • ispace、「月保険」38億円受け取る 月面着陸失敗で

    4月に民間初の月面着陸に挑戦し、失敗した宇宙ベンチャーのispace(東証グロース上場)は8月18日、契約済みの「月保険」の保険金として、37億9300万円を受領したと発表した。 同社は2022年、三井住友海上火災保険と共同で「月保険」を開発。予定していた月面航行や着陸が達成できない場合などに保険金を支払う契約を結んだ。 ispaceは22年12月、月面探査プログラム「HAKUTO-R」の一環としてランダー(月着陸船)を打ち上げ。23年4月に月面着陸を試みたが、着陸が確認できず、失敗に終わった。 保険金の収益科目は「協議中」。2024年3月期の連結業績予想への影響は、明らかになった段階で公表するとしている。 関連記事 月への航行・着陸を補償 世界初「月保険」 三井住友海上が世界初 三井住友海上火災保険と宇宙ベンチャーのispaceが世界初の「月保険」を共同開発。ロケットの打ち上げから月面着

    ispace、「月保険」38億円受け取る 月面着陸失敗で
  • フリークアウト、UUUMにTOB実施へ 連結子会社目指す 創業者も買い付けに応募

    広告・マーケティング事業などを手掛けるフリークアウト・ホールディングス(東京都港区)は8月10日、YouTuberなどのマネジメント業務を手掛けるUUUMに対し、株式公開買い付け(TOB)を開始したと発表した。連結子会社化を目指す。あわせて、UUUMとの資業務提携も締結した。 今回のTOBでは、UUUM創業者であり、筆頭株主の鎌田和樹氏、第2位株主の梅田裕真氏と、公開買付応募契約を締結し、両者が保有する全対象株式の取得で合意を得ているという。また、上場を維持するため、1334万8465株(所有割合65%)を上限として買付するとしている。 TOBによる買付価格は1株727円。なお、UUUMの8月10日時点の終値は722円となっている。期間は9月8日まで。上限数に達した場合の買付額は約97億円となる。 フリークアウトHDは、2022年4月からインフルエンサーマーケティング市場への参入の検討を

    フリークアウト、UUUMにTOB実施へ 連結子会社目指す 創業者も買い付けに応募
    tzk2106
    tzk2106 2023/08/10
    ほんとは、買い付けるんじゃなくて、売りつけたんでは。