タグ

企業に関するtzk2106のブックマーク (30)

  • 配達員切り3万人/ヤマト、一斉に通告/「黙って7カ月後にクビになれと…」

    宅配大手のヤマト運輸が、顧客企業のカタログやチラシを各家庭に配達する業務(クロネコDM便)を委託してきた個人事業主(クロネコメイト)との契約を、来年1月31日付で一斉に打ち切ろうとしていることが分かりました。日郵政グループとの協業に伴い、集荷以外の業務を日郵便に移管するという理由で6月、個人事業主に業務委託契約の終了を通告しました。 横浜市在住の60代の配達員は8年前からクロネコDM便の業務を請け負って、1日平均400部のカタログやチラシを自前のバイクで配達してきました。6月にヤマト運輸の営業所長から呼び出され、来年1月末での契約終了を告げられました。「日郵便への紹介はないのですか」と尋ねると、「一切ありません」と所長。「黙って7カ月後にクビになれという話ですか」と聞くと、「そうです」との返答でした。配達員は「月30万円程度の収入のあてがなくなる。人間をなんだと思っているのか」と憤慨

    配達員切り3万人/ヤマト、一斉に通告/「黙って7カ月後にクビになれと…」
    tzk2106
    tzk2106 2023/08/09
    厳しいっちゃ厳しい話。でもそういう契約だったんだもんな。
  • “食あたりしない”牡蠣 世界初「完全陸上養殖」で実現 世界展開も視野 | TBS NEWS DIG

    “あたらない”という牡蠣、陸上養殖に初めて成功です。オイスターバーなどを運営する企業が発表した、こちらの牡蠣。一見、普通の牡蠣に見えますが…ゼネラル・オイスター 吉田琇則社長「安全な牡蠣を作ろうとい…

    “食あたりしない”牡蠣 世界初「完全陸上養殖」で実現 世界展開も視野 | TBS NEWS DIG
    tzk2106
    tzk2106 2023/08/05
    素晴らしい取り組み。社長やるな。
  • シウマイが1日約80万個作られる崎陽軒の横浜工場を見学してきた

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:マーブルガムやフィリックスガムを作った会社に聞く「歴史」「ガム離れ」「チャッピー」のこと > 個人サイト 右脳TV 朝8時集合で工場見学へ 崎陽軒の「シウマイ」、ご存じない方もいるかもしれない。こちらになります。 こちらが崎陽軒の「昔ながらのシウマイ 15個入」。 シウマイたち、小ぶりだけどジューシーで美味しいんですよ。なんで「シュウマイ」じゃなくて「シウマイ」なのかは後ほどご説明します。 横浜みやげといえばシウマイだし、新幹線に乗ればシウマイ弁当をべるし、なんやかんやイベントがあるとシウマイが出る。神奈川県はシウマイを中心に回っている……と言うのは過言かもしれないがそれくらいの肌感はある。 だっ

    シウマイが1日約80万個作られる崎陽軒の横浜工場を見学してきた
  • 花王が挑む、600サイト・1200名を巻き込んだ全社ウェブアクセシビリティプロジェクトの全貌【後編】 - Findy Engineer Lab

    企業がウェブアクセシビリティの向上に取り組む際、まずは少人数で小さな改善から始めていく方法を選択するケースがほとんどです。しかし、2022年のGAAD(※1)で、ある企業の革新的な取り組みが大きな話題になりました。 その企業とは、大手消費財化学メーカーとして知られる花王株式会社。花王が発表したのは、全社を挙げたウェブアクセシビリティ推進プロジェクトの発足と取り組み内容についてでした。 ウェブアクセシビリティの啓蒙に取り組むFindyでは、花王でウェブアクセシビリティの推進に携わる後藤 亮さんと渡邊 佳菜恵さんにお話を伺うべく、ウェブアクセシビリティの専門家として活動されている株式会社ディーゼロのゆうてん(@cloud10designs)さんをインタビュアーに迎えて対談を実施。記事では、対談の内容を前・後編に分けてたっぷりお届けします。 社員数が3万人を超える大企業である花王が、どのように

    花王が挑む、600サイト・1200名を巻き込んだ全社ウェブアクセシビリティプロジェクトの全貌【後編】 - Findy Engineer Lab
    tzk2106
    tzk2106 2023/07/27
    “大切なのは、関係者がネガティブな「巻き込まれた感」を抱かないようにしておくことです。もらい事故のような体制では、プロジェクトは進まなかったでしょう”
  • 心理的安全性の作り方・測り方。Google流、生産性を高める方法を取り入れるには

    心理的安全性とは、「一人ひとりが恐怖や不安を感じることなく、安心して発言・行動できる状態」のことを指します。アメリカGoogle社のリサーチチームが、“チームのパフォーマンス向上のためには、心理的安全性を高める必要がある”と発見・発表して以来(参照:Google re:Work『「効果的なチームとは何か」を知る』より)、多くの企業が関心を示しています。今回は、そもそも心理的安全性とは何か、どのような効果が期待できるのか。そして、心理的安全性の測り方や担保する方法などを紹介します。 無料ダウンロードはこちら 90秒で読める「心理的安全性の作り方・測り方」 心理的安全性とは、恐怖や不安を感じることなく自分の意見を伝えられる状態を指す 心理的安全性とは、「psychological safety(サイコロジカル・セーフティ)」という英語を和訳した心理学用語で、チームのメンバー一人ひとりが恐怖や不

    心理的安全性の作り方・測り方。Google流、生産性を高める方法を取り入れるには
  • NASAに「輸送サービス」を売る。宇宙産業「100兆円市場」のロマン|トップリーダー X 芥川賞作家対談 第4回(前編) | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「2つ以上の専門分野を持つことの強み」が言われ始めている昨今、実業 x クリエイティブで成果を結び、新しい才能として各界から注目を集めている人物がいる。上田岳弘。芥川賞、三島由紀夫賞、芸術選奨新人賞の著名三賞をデビューから最短で授賞し、小説「ニムロッド」でアマゾン書籍ランキング総合1位になった彼は、名実ともに現代日を代表する純文学作家である。 上田は、文学者としての「クリエイティブな発想」を武器に、最先端のIT企業の経営にも取り組む実業家であることでも知られている。 企画は、上田が「クリエイティブな発想法」を基にして、社会にイノベーションを起こす各界のリーダーと連続対談するものだ。上田は次のように語る。 「実業の世界と文学の世界のいわば『二足のわらじ』を履いている僕と、ビジネス業界の方との対談です。ゲストをお呼びするうえで、3つのカテゴリーを考えています。1つ目はユニコーン候補の伸びゆ

    NASAに「輸送サービス」を売る。宇宙産業「100兆円市場」のロマン|トップリーダー X 芥川賞作家対談 第4回(前編) | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 「48歳で会社を辞める」時代がやってきた  NEC、富士通…大企業で相次ぐ早期退職者募集 | 文春オンライン

    春うらら。GWも明け、4月には緊張した面持ちだった新入社員も、少しずつ新生活に慣れてくる頃だろうか。 いっぽうで、3月末に退社したはずのおじさんたちが、気まずそうな顔をして席に着く光景が見られるかもしれない。「退社したはずのおじさん」というのは、4月以降はいったん退職して役職を奪われたのちに「ヒラ社員」として勤務を続ける社員のことである。多くの会社で雇用制度が変わり、60歳をすぎた社員に対しても雇用義務が発生したため、近頃そんなおじさん社員が大量に発生しているのだ。 これからのサラリーマンはどうやって生き延びたらいいのか 年金の支給が、夏の道路に現れる「逃げ水」のように後ろ送りにされ、支給額も減額される時代、サラリーマンはこれまでのように60歳定年で老後は悠々自適に過ごすなどというお花畑な人生は用意されなくなっている。なんとか会社にしがみつく日々を過ごすことを余儀なくされているのだ。 それ

    「48歳で会社を辞める」時代がやってきた  NEC、富士通…大企業で相次ぐ早期退職者募集 | 文春オンライン
  • 民間ロケット「MOMO」打ち上げ成功 | NHKニュース

    北海道のベンチャー企業が開発・製造した全長10メートルのミニロケットの打ち上げが4日朝行われ、成功しました。日の民間企業が単独でつくったロケットが宇宙空間に到達するのは初めてです。 会社は、打ち上げからおよそ4分後にロケットが目標としていた高度100キロの宇宙空間に到達し、打ち上げは成功した、と発表しました。 会社によりますと、ロケットは最終的に高度113キロに達し、その後、計画どおり北海道沖の太平洋上に落下したということです。 MOMO3号機は全長およそ10メートル、直径50センチで、重さ20キロほどの観測機器を積むことが可能で、今回も大学が作った実験装置を搭載しています。 宇宙空間などで4分間程度無重力の状態となることから、会社は今後、この無重力状態などを利用した実験や観測を企業や研究機関に売り込みたい考えです。 ただMOMOには人工衛星を軌道に投入する能力はないことから、会社は、M

    民間ロケット「MOMO」打ち上げ成功 | NHKニュース
    tzk2106
    tzk2106 2019/05/05
    稲川さん会ったことあるけど、ほんとに宇宙好きな少年で大ファンになった。おめでとうございます!
  • 「お金を払ってセキュリティを学ぶ」のは平成で終わり? ある無料教本が神レベルで優れている件

    毎日のように企業や組織を狙ったサイバー攻撃が繰り返され、その方法も次々と新しくなっています。皆さんの中にはひょっとして、小さな企業を十分守るだけのセキュリティの知識を身に付けるには「ある程度お金がかかるはず」と思っている方もいるのではないでしょうか? 実は、そんなことはありません! 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は2019年4月19日、新たに「小さな中小企業とNPO向け情報セキュリティハンドブック 初版(Ver.1.00)」を公開しました。その内容は、セキュリティを上梓している筆者が「ぐぬぬ」とうなったほどです。これは、素晴らしい! 「どうしてこの人は、他人のをそこまで推すの……?」と面らった読者もいるかもしれません。このを読んでほしいと私が考える根拠を、これから詳しく説明していきましょう。 NISCはこれまでも、個人向けに黄色い表紙の「インターネットの安全・安心ハン

    「お金を払ってセキュリティを学ぶ」のは平成で終わり? ある無料教本が神レベルで優れている件
  • 「社員は絶対、月8日休みましょう」――外食業界のホワイト企業、はなまるうどんの"休み方改革"とは? - 社会 - ニュース

    株式会社はなまるの門脇純孝社長 『はなまるうどん』458店舗を展開する株式会社はなまる(東京・中央区)は、外業界の中では数少ない"ホワイト企業"に挙げられることも少なくない。 吉野家ホールディングスの子会社として、ここ数年は毎年50店ペースで出店し、昨年度の業績は増収増益。加えて、業界では低水準の離職率(直近3年間は約16%)や、売上目標よりスタッフの育成を優先する店舗運営、バイトにも店長を任せ、ボーナスも支給する待遇面など、"従業員を大切にする経営"を貫いている。(前編記事参照) 他の外チェーンと比べて休日日数が多いのも同社の特色だ。 週休2日制で、年間休日日数は8日間のリフレッシュ休暇なども合わせて120日。飲店ではシフト次第で直前にならないと休日が確定しないことが多いなか、社員が自分で休日を選べる仕組みも構築している。 従業員が休みにくい外業界にあって、はなまるはなぜ、休みや

    「社員は絶対、月8日休みましょう」――外食業界のホワイト企業、はなまるうどんの"休み方改革"とは? - 社会 - ニュース
    tzk2106
    tzk2106 2018/07/16
    吉野家すごいな。買収されてよかった事例。素晴らしい。
  • 一番かっこいいと思う企業のロゴあげろ : ゴールデンタイムズ

    7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/05/21(土) 23:29:30.79 ID:qIXhwCPNO BMW 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/05/21(土) 23:29:03.79 ID:4//UjLbkO 三菱 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/05/21(土) 23:27:06.51 ID:TRossKT50 HTCは最強 http://www.htc.com/jp/ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/05/21(土) 23:28:00.96 ID:6gvTgT4p0 伊藤忠に決まってるだろ。あのアメリカな感じがたまらん。 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/05/21(土) 23:28:38.78 ID:JbX3u7NI0

    一番かっこいいと思う企業のロゴあげろ : ゴールデンタイムズ
    tzk2106
    tzk2106 2011/05/22
    画像が見やすくていいね。
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    tzk2106
    tzk2106 2010/10/11
    応援するためにお金を使うことは重要だと思うな。
  • 「腐ったリンゴ効果」の恐るべき伝染力!社会心理学でわかる“タダ乗り”の意外なパターン

    ワトソンワイアットを経て、「人と組織のマネジメント研究所」(株)道(タオ)を設立。ベストセラーとなった『ニワトリを殺すな』をはじめ、『デビルパワー エンジェルパワー』『育ちのヒント』(共に幻冬舎)など著書多数。慶応丸の内シティーキャンパス客員ファカルティー。 あなたの会社は大丈夫? 「タダ乗り社員」を生む職場 いつになったら報われるのか――。熾烈な競争に晒されたビジネスマンは疲れ切っている。そんな彼らに強い負の感情を抱かせるのが、職場で増殖中の「タダ乗り社員」(フリーライダー)だ。タダ乗り社員が増える背景には、企業の制度やカルチャーが変化し、組織に矛盾が生じている側面もある。放っておいてはいけない。ベストセラー『不機嫌な職場』の著者陣が、タダ乗り社員の実態と彼らへの対処法を徹底解説する。 バックナンバー一覧 まずは現状のリサーチから始めよう! 深刻化する「タダ乗り問題」の解決法 前回は、「

  • http://www18.ocn.ne.jp/~adell/index.html

  • 「このままじっと我慢してれば、そのうち良くなる」。そんな神話を信じる老害社員はなぜ増えたのか? - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://diamond.jp/series/wagamama/10001/ http://diamond.jp/series/wagamama/10002/ 気でこんな文章を書いているのかな.誰からお金を貰ってる書いてることやら.*1 しかし、いったんストレスのかかる場面に遭遇するととても弱く、強く叱責すると翌日から出社しなくなってしまったり、時には親身の指導を「パワハラである」と言い出します。最近は、こんな「会社のワガママちゃん」に振り回される管理職のグチをよく耳にします。 第1回目は、この連載で取り上げる「会社のワガママちゃん」が増えた背景とその人物像について解説をしましょう。 こういう話自体は昔も今も変わらない.*2 *3 ただし,そういう話が「増えた」背景には,高度経済成長の終焉という時代の変化*4と,それに対応できていない旧世代との対立という構図がある. このあいだびっく

    「このままじっと我慢してれば、そのうち良くなる」。そんな神話を信じる老害社員はなぜ増えたのか? - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • BooneOakley.com - Home Page

    Like us on facebook: http://www.facebook.com/BooneOakley View our work portfolio here: http://vault.booneoakley.com Please follow @booneoakley on Twitter: http://twitter.com/booneoakley

    BooneOakley.com - Home Page
  • 頑張らないから11年連続で増収増益:日経ビジネスオンライン

    はい、その反対です(笑)。売り上げを安定的に伸ばした方が、コストをコントロールしやすい。トータルの売り上げは景気によってぶれますが、売り上げが上がり過ぎるとか、下がるというのが経営的には大変なんです。 景気がいい時は、店を増やさなくても、既存店の売り上げが増えていきます。景気がいいとお店が忙しくなっているから、それだけでいい、というわけです。まあ機会があったら少し店をつくりましょう、くらいですね。 しかもそういう好況時に店をつくろうとすると、物件が高いし社員も足りない。採ろうとすると、どこでも社員を採るからいい人が来ないし、給料がずいぶん上がります。だからそういう時は、それなりに適当にやっていきましょう、ということです。 ところが景気が悪くなってくると、既存店の売り上げが下がる。悪くなるんだったら、20人でやっている店は19人でできる。ちょっと暇なんだから1人減らして何とかやると人件費5%

    頑張らないから11年連続で増収増益:日経ビジネスオンライン
  • リーダーは「ストーリーテラー」であれ

    リーダーシップを発揮するには、結局は人の心を動かすことが基となる。そのツールとして「ストーリー」がある。 メンバーの自発的行動をうながす 前回は、コミュニティー開拓者としてのリーダーシップ・コミュニケーションの役割について、「意義構築者」の観点から考えてみた。今回はその続きとして、「ストーリーテラー」の観点をみてみよう。これらのコミュニケーションをこなすことで、リーダーであるあなたは、職場をみなが生き生きと働けるコミュニティーに変えることができる。 リーダーが職場のメンバーを動かしていく際に、権限や指揮命令系統、業務上の目標、役割分担や責任、スケジュール、評価指標の明確化などが必要である。これらは最低限必要な約束事だが(ただし、これらが以外にできていなかったりもする)、これだけではメンバーは職場にコミュニティーを感じ、自ら自律的意欲を持って動いていくとは限らない。むしろ、義務だから、責任

    リーダーは「ストーリーテラー」であれ
  • 定着している「職場のウソ」を把握せよ

    信頼されるリーダーの条件は「有言実行」である。言っていることと行動が逆であったりすれば、それは「職場のウソ」として定着してしまう。 「ついて行きたい」人は「信頼できる」人 前回は、コミュニティ開拓者としてのリーダーの役割について、「ストーリーテラー」という視点で考えてみた。今回はその続きとして、「信頼構築者」の役割についてみてみよう。信頼構築者としてのコミュニケーションをこなすことで、リーダーであるあなたは、職場をキュッとまとめることができる。 私たち、リーダーが職場のメンバーと向き合うとき、やはり自分がリーダーであるということを当然のことながら意識する。しかし、その意識は普通どういう行動に反映されるだろうか。それは、次の3つに反映される。すなわち、 (1)私は何でも知っている。 (2)私は事態を掌握している。 (3)すべては順調に行っている。 しかし、それを聞く側の部下、あるいはみなさん

    定着している「職場のウソ」を把握せよ
  • 「ニコニコ上司」を返上、「扇動者」に変身せよ

    組織改革には、まずは小ぢんまりとまとまろうとするチームに波風を立たせることから始める。リーダーはニコニコ顔を隠して、扇動者、挑発者を演じる覚悟を決めよう。 安住への願望が当事者意識の欠落を生む 今回は『組織改革の仕掛け人』としてのリーダーシップ・コミュニケーションの第2回目、「扇動者」としてのリーダーの役割とそのコミュニケーション手法についてみてみよう。 扇動者とはあまり聞こえの良からぬ言葉だが、それは組織の中は平穏であってほしいし、余計なことは言われたくない。粛々と役割をこなしていたいとわれわれが抱く自然な感情の裏返しであろう。そうした感情は、組織がスムーズに動いて生産的であったほうがよいし、いやな気持ちを抱かずに毎日を楽しく送りたいという気持ちから出てくる。 しかしこうした気持ちは一歩間違うと、仲良しクラブ、縄張り意識、見て見ぬふり、ぬるま湯、マンネリ、内向き志向(お客様志向の反対)、

    「ニコニコ上司」を返上、「扇動者」に変身せよ