タグ

災害に関するu-liのブックマーク (636)

  • 洪水にあいそうなときはすぐ避難したほうがいい

    令和2年7月豪雨で床上浸水した。想定外のことが起こりまくったので、いままさに大雨にあっている、あいそうな人に向けて避難を推奨する文を書いておく。 8/15追記:被災にあってしまった後、何が起こるか、どうしたらいいかを書いた→https://anond.hatelabo.jp/20210815211223 起こったこと7月3日夜 大雨特別警報がでる 7月4日午前3時か4時頃 スマホの非常アラームにたたき起こされる 7月4日午前7時 隣町で床下浸水(しばしばよくある) 7月4日午前7時30分 家の周囲が5㎝くらいの水深になる(いつもの大雨と違うことを察知) 7月4日午前9時30分 家の周囲が3mくらいの水深になる、床上1.5mの浸水 ~このあたりからネット回線と電話回線がしぬ。停電になる。ガスが止まる。 7月4日午前10時 水深2.5mくらいになる、そのあと徐々に水が引き始める 7月4日午後1

    洪水にあいそうなときはすぐ避難したほうがいい
    u-li
    u-li 2021/08/15
    “2時間で3m近く周囲の水深があがっている。めちゃくちゃ単純に計算すると、1時間で1.5m、30分で75cm、10分で25cm” “停電は一時的なもので済んだのでテレビで情報を得ることはできたけど。耐えてくれた電柱と電線に感謝”
  • 入国者上限1日3500人に緩和へ 五輪終了で「検疫態勢に余裕」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの水際対策として、1日およそ2000人に抑えられていた入国者の上限について、国は、16日からおよそ3500人に緩和することを決めたことが関係者への取材で分かりました。感染拡大が続く中での緩和について、東京オリンピックが閉幕し検疫の態勢に余裕ができたためなどとしています。 新型コロナウイルスの水際対策を強化しようと、国はことし3月以降、入国者数の総数を、日人と在留資格がある外国人の再入国を含め、1日2000人以下に抑え、国際線を運航している航空会社に搭乗者数の制限を要請しました。 関係者によりますと、国は入国者数の上限を16日から1日およそ3500人に緩和することを決めたということで、国土交通省が13日までに航空会社に通知しました。 理由については東京オリンピックが閉幕し検疫の態勢に余裕ができたことや、海外にいる日人の帰国需要が高まっているためなどとしています。 これを

    入国者上限1日3500人に緩和へ 五輪終了で「検疫態勢に余裕」 | NHKニュース
    u-li
    u-li 2021/08/15
    “入国者の上限について、国は、16日からおよそ3500人に緩和することを決めたことが関係者への取材で分かりました。感染拡大が続く中での緩和について、東京オリンピックが閉幕し検疫の態勢に余裕ができたため”
  • 京都・茶わん坂で土砂崩れ 清水寺近く、ガス漏れで住民避難|社会|地域のニュース|京都新聞

    14日朝、京都市東山区清水1丁目の「茶わん坂」で土砂崩れが発生し、崩れ落ちた土砂が道路をふさいだ。 京都府警東山署によると、14日午前10時10分頃に通報があった。住宅裏側の斜面が幅約7~8メートルにわたって崩れ、茶わん坂をふさいだ。けが人の情報は入っていないが、ガス管が破損してガス漏れが発生し、さらに土砂崩れする恐れもあったため、住民約40人が東山区役所に避難した。 近くの70代男性は「このあたりがこんなに崩れたのは初めて」と驚いていた。 現場は、清水寺から西へ約100メートル。京都市では午前10時までの1時間に42・5ミリの激しい雨を観測していた。

    京都・茶わん坂で土砂崩れ 清水寺近く、ガス漏れで住民避難|社会|地域のニュース|京都新聞
    u-li
    u-li 2021/08/14
    “住宅裏側の斜面が幅約7~8メートルにわたって崩れ、茶わん坂をふさいだ。けが人の情報は入っていないが、ガス管が破損してガス漏れが発生”
  • JR渋谷駅員12人がコロナ感染 改札や窓口担当 | 共同通信

    JR東日東京支社は13日、渋谷駅の改札やみどりの窓口などで働く駅員12人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。重症者はいない。感染判明を受け、駅で乗客が触れる可能性のある場所は消毒を済ませた。 東京支社によると、12人は20~50代の男女で、7月27日~8月12日に感染が判明した。感染経路は不明という。

    JR渋谷駅員12人がコロナ感染 改札や窓口担当 | 共同通信
    u-li
    u-li 2021/08/14
    JR、定時運行してる場合ちゃうぞ 地下鉄みたいに間引き運転の覚悟でないと いやそれ以前に!政治家は経営者連中に向けて「テレワークしないと(罰則チラつかせる)」くらい!やれや!!
  • コロナワクチン接種の若者にポイント付与 20~30代、アプリで―東京都:時事ドットコム

    コロナワクチン接種の若者にポイント付与 20~30代、アプリで―東京都 2021年08月12日22時56分 開設された東京都ワクチン接種センターの青山学院大学会場=2日、渋谷区 東京都は12日、新型コロナウイルスワクチンを接種した20~30代の若者に、スマートフォンアプリでポイントやクーポンを付与するキャンペーン事業を行う方針を明らかにした。都内の感染者の約7割は30代以下で、感染拡大の要因となっている。一方、各種調査で若者が接種をためらう傾向にあることから、都は「インセンティブ(動機付け)を与えることでワクチン接種を促進したい」としている。 富士急、ワクチン2回接種で特典 接種率向上と観光促進図る 都によると、都内在住の20~30代の約340万人が対象になる。接種記録アプリに登録すると、決済アプリなどに協賛企業からポイントやクーポンが届く仕組みを想定。時期や内容の詳細は今後、検討する。都

    コロナワクチン接種の若者にポイント付与 20~30代、アプリで―東京都:時事ドットコム
    u-li
    u-li 2021/08/12
    “感染者の約7割は30代以下で、感染拡大の要因となっている。一方、各種調査で若者が接種をためらう傾向にあることから、都は「インセンティブ(動機付け)を与えることでワクチン接種を促進したい」としている”
  • 尾身会長「このままでは自宅療養中に亡くなるケース増える」 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策の政府分科会の尾身茂会長が12日、記者会見を開き「このままでは自宅療養中に亡くなるケースが増えてしまう」と述べ、この2週間で東京都などでは人出を7月前半に比べて最低でも5割減らすことが必要だとして協力を呼びかけました。 新型コロナウイルスの急激な感染拡大に歯止めをかける必要があるとして、政府の分科会は、たとえば東京都ではこの2週間で人出を今回の緊急事態宣言が出される直前の7月前半に比べて5割減らすことなどを求める緊急の提言をまとめました。 これを受けて、分科会の尾身会長は12日夕方、記者会見を開き「今の状況を放っておくと、さらに自宅療養者が増えて自宅療養中に亡くなるケースが増えてしまう。人出を最低でも5割減らすことが必要だ。去年4月の1回目の緊急事態宣言を出したときと同じレベルの危機感を国や自治体、市民と共有し、すぐにでも対策を強化してもらいたい」と述べ、強い危機感を

    尾身会長「このままでは自宅療養中に亡くなるケース増える」 | NHKニュース
    u-li
    u-li 2021/08/12
    予算と!決意!! “検査を簡単に受けられる仕組みや医療体制の確保などこれまでずっと対応するよう求めてきたことがいまだに徹底されていない。あとは予算と決意だけの問題”
  • <新型コロナ>東京で自宅療養中の30代男性が死亡、基礎疾患なし 小池知事「健康観察続けていたが、体調急変」:東京新聞 TOKYO Web

    東京都の小池百合子知事は11日、新たに新型コロナウイルスに感染し、自宅療養中だった1人暮らしの30代男性が死亡したことを明らかにした。男性は基礎疾患はなかった。第5波が格化した7月下旬以降の自宅療養中の急変による死者は、50代女性、70代男性に次いで3人目。 小池氏は30代男性について「健康観察は続けていたわけですが、体調が急変した」とした上で「若いからと、何も病気はないよ、というのではなくて、基的なところをお守りいただくように徹底してお願い申し上げたい」と呼びかけた。

    <新型コロナ>東京で自宅療養中の30代男性が死亡、基礎疾患なし 小池知事「健康観察続けていたが、体調急変」:東京新聞 TOKYO Web
    u-li
    u-li 2021/08/12
    叩くべき敵を用意しないと発言できない知事。分断しか生まない害だわ“基本的なところをお守りいただくように徹底してお願い申し上げたい”
  • 新型コロナ 自宅療養どうすれば 感染対策は?一人暮らしは? | NHKニュース

    新型コロナウイルスの急速な感染拡大で、感染が確認されたあと自宅で療養する人が急増しています。 もし自宅での療養を余儀なくされたとき、個人で何ができるのか。 家族への感染を防ぐための対策や症状の悪化に気付くのに必要なことについて、感染症対策に詳しい国際医療福祉大学の松哲哉教授に聞きました。 家族への感染防ぐ8つのポイント 松教授にまず聞いたのは、新型コロナウイルスに感染した人がいる家庭内で家族への感染を防ぐための対策についてです。 松教授は、東京都が作成した自宅療養者向けのハンドブックで紹介されている基的な8つのポイントを最低限、守ってほしいと指摘しました。 そのポイントとは、部屋を分けること、感染した人の世話をする人はできるだけ限られた人にすること、感染した人や世話をする人はお互いにマスクをつけること、こまめに手を洗うこと、日中はできるだけ換気をすること、手のよく触れる共用部分を掃

    新型コロナ 自宅療養どうすれば 感染対策は?一人暮らしは? | NHKニュース
    u-li
    u-li 2021/08/10
    “本来はあるべきでない医療体制だ。自治体も政府も医療機関にお願いするだけで、積極的に働いてベッドを確保して機能的に動かす仕組みを作ってこなかった”
  • 新型コロナウイルス感染者が急激に増えています|板橋区公式ホームページ

    u-li
    u-li 2021/08/06
    “新規陽性者の感染経路は、感染経路不明を除くと、会食及び職場における感染の割合が高い傾向です。”
  • マック、スタバのコロナ公開情報でグラフ作成→第5波のえぐさ可視化 「マックは世の中の指標」「感染力すさまじい」|まいどなニュース

    マック、スタバのコロナ公開情報でグラフ作成→第5波のえぐさ可視化 「マックは世の中の指標」「感染力すさまじい」|まいどなニュース
    u-li
    u-li 2021/08/05
    “対策の質や内容が全国均一であると思われるため、感染拡大状況を測る指標にふさわしいと考え” “飲食店が市中に感染を広げているとか、マックやスタバが危険である、と解釈するのは早計です”
  • 【独自】東京 自宅療養中の死者急増 30~50代 8月に8人

    新型コロナウイルスの感染拡大にともない、自宅療養者が急増する中、8月になって、東京都内で自宅療養中の感染者とみられる、少なくとも8人が死亡していたことが、FNNの取材でわかった。 8人は、いずれも30代から50代で、自宅療養者とみられる人の死亡も急増している。 都内で、新型コロナウイルスに感染し、自宅療養中に死亡したとみられるのは、8月に入って、少なくとも8人にのぼるという。 8人は全員男性で、30代が1人、40代が1人、50代が6人で、いずれも感染が確認され、自宅で療養していたとみられている。 関係者によると、都内で自宅療養中に死亡した感染者は、2020年12月から2021年7月までの8カ月間で、11人だった。 8月になって、自宅療養者とみられる人の死亡が急増している状況。 都内では、4日の時点で、感染者の1万4,783人が自宅療養していて、1カ月で13.5倍に急増している。 【関連記事

    【独自】東京 自宅療養中の死者急増 30~50代 8月に8人
    u-li
    u-li 2021/08/05
    まだ8月始まって1週間経ってないんだけど…… “8月に入って、少なくとも8人にのぼる”
  • インドネシア コロナの死者10万人超える 自宅療養中の死亡多く | NHKニュース

    先月から新型コロナウイルスの感染が急拡大しているインドネシアでは、感染して死亡した人が10万人を超えました。自宅で療養している間に亡くなる人が多いことから、政府は、医療を提供する臨時の隔離施設の設置を急ぐなど対応に追われています。 インドネシアでは感染力が強い変異ウイルス「デルタ株」による感染が拡大し、連日3万人から5万人の新たな感染者が確認されているほか、1日当たりの死者は1500人を上回る日が続いていて、世界でも特に多くなっています。 インドネシア政府のまとめによりますと、4日、新型コロナウイルスに感染して死亡した人は累計で10万636人となり、10万人を超えました。 このうち、感染が急拡大した先月だけで、およそ3万5000人が亡くなっています。 日人の死者も相次いでいて、現地の日大使館によりますと、6月下旬からこれまでに、日系企業の駐在員など16人が死亡したということです。 イン

    インドネシア コロナの死者10万人超える 自宅療養中の死亡多く | NHKニュース
    u-li
    u-li 2021/08/05
    “自宅で療養している間に症状が悪化し、病院で治療を受けるのが遅れて亡くなるケースが多いとして、医師や看護師が常駐する臨時の隔離施設の設置を急ぐ”
  • 東京都 無料提供の食料品 在庫底つく事態も 自宅療養者急増で | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染して自宅で療養する人が急増する中、都が療養者に提供している料品の在庫が底をつく事態も起きています。新たな在庫を用意して提供するまでに最大2日遅れるケースも出ていて、都は在庫の追加を急いでいます。 都は、自宅で療養する人が外出せずに療養できるよう、無料で水やレトルト品などの1週間分の料品を希望する人の自宅に届けています。 しかし、都内では、感染の急拡大に伴って自宅で療養している人がこの1か月で13倍近くに急増していて、3日時点で1万4019人に上っています。 料品を希望する人も増えていて、都によりますと、ことし6月は1日の発送が100件前後でしたが、先月から増え始め、今月に入るとおよそ1200件に急増しているということです。 在庫は日々追加しているものの、必要な分に追いつかず底をつく事態が生じていて、希望するすべての自宅療養者に発送できない事態も起きているとい

    東京都 無料提供の食料品 在庫底つく事態も 自宅療養者急増で | NHKニュース
    u-li
    u-li 2021/08/04
    “6月は1日の発送が100件前後でしたが、先月から増え始め、今月に入るとおよそ1200件に急増”
  • コロナ入院制限方針、撤回しないと首相 | 共同通信

    菅首相は政府による新型コロナウイルス患者の入院制限方針に与党から撤回要求が出ていることについて「撤回しない」とした上で「必要な医療を受けられるための措置だ。説明し理解してもらう」と記者団に述べた。

    コロナ入院制限方針、撤回しないと首相 | 共同通信
    u-li
    u-li 2021/08/04
    “与党から撤回要求が出ていることについて「撤回しない」” “必要な医療を受けられるための措置だ”
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【速報】重要指名手配犯 上地恵栄容疑者(当時49)が死亡 19年前の三鷹市の殺人事件… 警視庁 19年前に東京・三鷹市で起きた殺人事件で、重要指名手配されていた上地恵栄容疑者が死亡していたことが分…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    u-li
    u-li 2021/08/04
    一回目の緊急事態宣言の時って、1日何人陽性者出てたっけか。明日にでも中止してほしい “これで大会関係者で感染が判明した人は322人となりました”
  • 「1回目の直後、安心して飲みに」ワクチン接種後131人感染…大半は軽症 東京都港区調査<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

    港区みなと保健所は、新型コロナのワクチンを接種した後に感染した人が、六月中旬から五週間で百三十一人に上ったとの調査結果を発表した。同保健所は「ワクチンを打っても、すぐに安心せず、マスク着用や手指消毒の継続を」と注意を促している。 ワクチンは、二回目の接種の二週間後から最も高い効果が得られるとされるが、十分な効果が得られない一回目の後、会などで感染するケースが多くを占めている。

    「1回目の直後、安心して飲みに」ワクチン接種後131人感染…大半は軽症 東京都港区調査<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
    u-li
    u-li 2021/07/31
    “約六割が不明。残り約四割ではパーティー、イベント、会食、家庭内感染が目立つ。「一回目を接種して安心して、すぐに飲みに行った」”
  • ばっこ on Twitter: "職域接種って聞いた時、介護職とか教育現場とか、インフラを支える現場スタッフとかを想像したけど違ったあの時、めちゃくちゃ絶望感あった。今もそう。"

    u-li
    u-li 2021/07/30
    わかる“職域接種って聞いた時、介護職とか教育現場とか、インフラを支える現場スタッフとかを想像した”
  • 【独自】五輪ボランティアのPCR検査“ずさん”な実態を証言|TBS NEWS

    政府が「安全安心」をアピールする東京オリンピックで、選手らと接触するボランティアの人たちに義務づけられている新型コロナのPCR検査について、ずさんな運用の実態がJNNの取材で分かりました。 「選手村にはきょうも、続々とボランティアの方々が入っていきます」(記者) オリンピックの選手村などで活動するおよそ7万人のボランティアは、組織委員会のガイドラインで、活動開始前のPCR検査が義務付けられています。選手と接触する人については、活動中も毎日、検査することになっていますが・・・ 「PCR検査自体は1回も受けてないです。(Q.組織委員会からは連絡なかった)そうですね。検査を受ける案内とか、今のところ一度も声がかかったり、説明とかがない」(ボランティアの男性) 義務付けられているはずの検査を一度も受けていないと証言するのは、ボランティアの運転手として選手らの送迎を担当している男性。選手村で選手らの

    【独自】五輪ボランティアのPCR検査“ずさん”な実態を証言|TBS NEWS
    u-li
    u-li 2021/07/30
    “人員も、追加で何かあるわけではないし、予算についても、当然ながら限られる” “ちゃんと回収ボックスに入れたか、我々も確認はできない”
  • 「特に1人暮らしの方は自宅を病床のような形で」都内の新規感染者数過去最多で小池知事<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

    東京都の小池百合子知事は28日、都庁で報道陣の取材に応じ、新型コロナウイルスの新規感染者数が27日に過去最多の2848人となり、増加傾向に歯止めがかからないことについて「ワクチンを、ぜひ若い方も打っていただきたい」と接種を呼び掛けた。 小池知事は、ワクチンを受けた高齢者が感染し重症になる割合が大幅に低下していることに言及した上で、「逆にワクチンを受けていないけれど、重症、中等症になる若い世代が増えている」と指摘。「若い方々の行動パターンが、鍵を握っている。自分がよければではなくて、結果として人にうつすと、医療体制が逼迫(ひっぱく)する。去年の夏も、年末も、お正月も、ゴールデンウィークもなく、ずーっと頑張っている医療従事者のことも考えていただきたい」と協力を訴えた。 医療体制にかかっている負荷についての認識については「基的に、3つの柱でやっている。自宅、ホテルなどの宿泊療養施設、そして病院

    「特に1人暮らしの方は自宅を病床のような形で」都内の新規感染者数過去最多で小池知事<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
    u-li
    u-li 2021/07/28
    ??“1人暮らしの方々などは、自宅も、ある種、病床のような形でやっていただくことが、病床の確保にもつながるし、その方の健康の維持にもつながる”“紀元前と紀元後でいうと、ワクチンがあるか、ないかの違い”
  • 『Hiroshi Nishiura on Twitter: "都内受入病院の状況聴取で悲鳴。入院調整中の患者が増加して収容能力を超え始めている。今後、呼吸苦があっても自宅療養で待つ者が増加し、自宅で重症化する人が出る。ここから待つと状況悪化を懸念するため、この時点でオリンピックを中断し、都内で外出自粛を徹底することを提案します。"』へのコメント

    世の中 Hiroshi Nishiura on Twitter: "都内受入病院の状況聴取で悲鳴。入院調整中の患者が増加して収容能力を超え始めている。今後、呼吸苦があっても自宅療養で待つ者が増加し、自宅で重症化する人が出る。ここから待つと状況悪化を懸念するため、この時点でオリンピックを中断し、都内で外出自粛を徹底することを提案します。"

    『Hiroshi Nishiura on Twitter: "都内受入病院の状況聴取で悲鳴。入院調整中の患者が増加して収容能力を超え始めている。今後、呼吸苦があっても自宅療養で待つ者が増加し、自宅で重症化する人が出る。ここから待つと状況悪化を懸念するため、この時点でオリンピックを中断し、都内で外出自粛を徹底することを提案します。"』へのコメント
    u-li
    u-li 2021/07/24
    “「なんかありがたいもんだから拝んどけ」みたいな対象”“中止を促した、反対したってエビデンスを残すのは大切。後の惨事で「あの時は日本全体が浮かれムードだった」とかまとめられちゃう”