タグ

育児と医療とメンタルに関するu-liのブックマーク (79)

  • 佐野史郎 がん闘病・役者としては“楽しかった” | NHK

    俳優・佐野史郎さん。 1992年のドラマで「冬彦さん」を演じ、一躍時の人となりました。役者を志した理由は「虚構の世界を生きたいから」。そこには少年期を過ごした松江での出来事や経験が大きく影響していました。3年前、「血液のがん」と呼ばれる大病を患い、生死をさまよった際も、苦しい治療を「虚構の世界のこと」と捉え、乗り越えたと言います。 この冬には、念願だったふるさと島根・松江でのドラマ撮影に臨んだ佐野さん。俳優の道を歩み始めて50年。佐野さんの「ここから」とは。 (聞き手・取材:北野剛寛アナウンサー) 命の危機 俳優としての“能”で乗り越え、気づいたことは 数々の映画やドラマに出演するなど、順風満帆な俳優人生を送ってきた佐野史郎さん。しかし、3年前、病に倒れます。血液のがんと呼ばれる「多発性骨髄腫」におかされました。2か月に及んだ入院治療で、体重は10キロ以上も減ったそうです。 (北野) 当

    佐野史郎 がん闘病・役者としては“楽しかった” | NHK
    u-li
    u-li 2024/03/21
    “「ちょっと一回家帰らしてくれない?」ってやっぱり思うんだよね。それはなかなかリアル”“「与えられた目標をクリアするのが美徳である」っていうところに、「えっ?」って違和感”
  • https://www.ipss.go.jp/projects/j/SOGI2/ZenkokuSOGISummary20231027.pdf

    u-li
    u-li 2023/12/19
    “家族と性と多様性にかんする全国アンケート結果概要”“「同性カップルが法的に 結婚できる制度」(83.3%)の賛成割合は 80%を超えていました”
  • 場面緘黙という自身の問題を生成AIで解決するアプリを開発した小学5年生「相手の話した内容をもとに返答の選択肢を生成」

    .hackforplay(); @teramotodaiki プロフィールと背景情報をあらかじめ用意しておけば、あとは相手の話した内容をもとに選択肢を表示してくれて、ボタンを押すだけ これ全人類にとって理想のUIでは??? #未踏ジュニア pic.twitter.com/4PAUCrC7nV 2023-11-03 11:53:30

    場面緘黙という自身の問題を生成AIで解決するアプリを開発した小学5年生「相手の話した内容をもとに返答の選択肢を生成」
    u-li
    u-li 2023/11/05
    “あらゆる技術は弱いもののために存在する。弱いもの助けができない技術は必要とされない” “自分の弱さを認めて助けようとした過程で多くの人を救える技術を育てた”
  • https://twitter.com/grooooss/status/1696113963254321530

    u-li
    u-li 2023/08/29
    “葬儀屋さんとしては勇気がいったと思うけど、私の気持ちを汲んで全部許してくれて、涙あり笑いありのいい会だった”
  • 僕たちは生理を学んでこなかった | NHK | News Up

    そこの男性のあなた。 「生理」ということばを聞いて、あなたはどんな気持ちになりますか? 「てれる、恥ずかしい」 「女性に聞きにくいことだよね」 「生理の時って機嫌悪くなるんだよな…」 3番目のあなたは、それを知っているだけマシなのかもしれません。 でも、生理は、当はもっと奥深いんです。 ちゃんと学んだことがないという人、いまからでも決して遅くはありません。 生理と向き合ってみませんか? (女性の方も、ぜひご一読を。そして、周りの男性に勧めてください) 取材:ネットワーク報道部 松原圭佑 斉藤直哉 柳澤あゆみ

    僕たちは生理を学んでこなかった | NHK | News Up
    u-li
    u-li 2022/09/02
    “Q・生理に詳しいと「いやらしい」「遊んでる?」と言われた A・そんなワケないです!自分の体を自分で理解するのは大切なこと。 体のことを知らずに、自分自身を慈しむことはできません。 『私の体は私のもの』”
  • 『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る〈いま学校で起こっている〉国語力崩壊の惨状 | 文春オンライン

    あらゆることを「ヤバイ」「エグイ」「死ね」で表現する子供たちを想像してみてください。彼らはボキャブラリーが乏しいことによって、自分の感情をうまく言語化できない、論理的な思考ができない、双方向の話し合いができない――極端な場合には、困ったことが起きた瞬間にフリーズ(思考停止)してしまうんですね。これでは、より問題がこじれ、生きづらさが増すのは明らかです。 以前はこうした実情を、〈うまくいっていない子〉に共通の課題だと認識していました。ところが数年前から、各地の公立学校に講演会や取材でうかがうことが増えるなかで、平均的なレベルとされる小・中学校、高校でも、現場の先生たちが子供たちの国語力に対して強い危機感をもっていることがわかりました。言葉によってものを考えたり、社会との関係をとらえる基的な思考力が著しく弱い状態にあるという。 ©iStock.com そしてあるとき僕自身、都内の小学4年生の

    『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る〈いま学校で起こっている〉国語力崩壊の惨状 | 文春オンライン
    u-li
    u-li 2022/07/30
    “あるフリースクールでは自分の感覚や気持ちと向き合うところから出発します。自分の興味のあることに関して、「思ったときに思ったことを書きとめる」” “〈自分の内面と結びついた言葉〉を育んでいく”
  • 自分もかつて子供だったことを忘れた大人たちへ。|フェミニスト・トーキョー

    こんにちは。フェミニスト・トーキョーです。 今回は突発的に「書こう」と思った話です。 途中で語られる性教育の話が発端なのですが、稿で申し上げたい主題はそれではありません。 子供から何かを訊かれたときの、大人からの回答について、 「あなたのその回答は、子供の頃のあなたを納得させられますか?」 というのが主旨です。 自分はまぎれもない大人である、という確信のある方にこそ読んで考えていただければと思って書きましたので、よろしくお願い致します。 思春期にモヤったことありませんでしたか?話の発端は、思春期の子供をターゲットとした、 「知ろう、話そう、性のモヤモヤ」 というテーマのサイト、「セイシル」の中の一記事でした。 セイシルは、性にまつわる色々な話題、特になかなか大人には聞きづらいし、ネットには不確かとしか思えない情報しか落ちていない、アダルトかつセンシティブな話について、赤裸々に語りつつ情報

    自分もかつて子供だったことを忘れた大人たちへ。|フェミニスト・トーキョー
    u-li
    u-li 2022/02/23
    “オトナとして喋れば、コドモは言うことを聞くだろう、などという驕り”“①相手から信頼をもらうにはどうしたらよいか? ②自分の話を信用してもらうには、どのように話したらよいのか?”
  • あんどーなつ on Twitter: "母がどうやって反マスク、反ワクチンから戻ったのかまとめていきたいと思います。"

    あんどーなつ on Twitter: "母がどうやって反マスク、反ワクチンから戻ったのかまとめていきたいと思います。"
    u-li
    u-li 2021/10/30
    Wi-Fi切るくだりすげぇ“【茶番】【工作員】【バイト】など、全てを覆せる(と思っている)便利な言葉を使い始めると、そこから先には進むことはない” “親子や夫婦だけでは解決できない、第三者の冷静な介入が必要”
  • 発達障害「個」の心を突き詰め治療 調書漏えいで過去に有罪の医師、今も貫く信念|医療・コロナ|地域のニュース|京都新聞

    2006年、奈良県で起きた高校1年の少年による放火殺人事件で、発達障害がある少年の鑑定書や調書を漏えいしたとして、有罪判決を受けた医師がいた。調書は、事件を扱った書籍「僕はパパを殺すことに決めた」にほぼ転載され、社会問題化した。その医師は、今も京都市内の病院で診察を続け、子どもの発達障害をテーマにしたの執筆を続けている。2012年の有罪判決確定後、医師は初めてメディアの取材に応じ、事件を振り返るとともに、発達障害に苦しむ子どもたちへの思いを語った。 ■ひょうひょうとした穏やかな人柄、なぜ精神科医に 「発達障害って、個性だとか、発達の凸凹とか言うでしょ。そんな単純なものじゃないです。当事者は当にしんどい」。京都市郊外にある洛和会音羽病院(山科区)の診察室で、白衣姿でかっぷくのいい神経精神科副部長・崎濱盛三医師(63)は、発達障害について淡々と語った。 事件を巡る毀誉褒貶(きよほうへん)を

    発達障害「個」の心を突き詰め治療 調書漏えいで過去に有罪の医師、今も貫く信念|医療・コロナ|地域のニュース|京都新聞
    u-li
    u-li 2021/10/05
    “「その子の思考の筋道を審判に反映しなければ、真相に迫れない”“教科書的説明や『美談』が目立つ”“発達が凸凹しているだけなので、長所を伸ばせば良い」などの単純化された認識も拡大”
  • 娘の“最後の68歩”「お母さん ちゃんと受け止めたからね」 | NHK | WEB特集

    わずか7歳で命を奪われた郷優希(ゆき)ちゃん。 母親の郷由美子さん(55)は、20年前の大阪教育大学附属池田小事件で愛する娘を失いました。 事件直後は、みずから命を絶とうとも考えたという郷さん。そんな中で知った「ある事実」に、その後の人生を支えられることになります。 それは、現場検証で分かった優希ちゃんの最期です。優希ちゃんは、致命傷を負いながらも、教室を出て廊下を歩いていたのです。その距離、郷さんの歩幅で68歩、39メートルありました。 娘は最期に何を思ったのか。郷さんは、毎日のように廊下に通い続ける中で、やがて「生きることの尊さ」というメッセージを受け取ってゆきます。 郷さんは、このメッセージを原動力に、事件や事故などで家族を失った人たちに寄り添う活動を始めます。そして、去年11月、長年の念願を実現します。 「人を支えることで、自分も支えられている」 娘の“最後の68歩”を

    娘の“最後の68歩”「お母さん ちゃんと受け止めたからね」 | NHK | WEB特集
    u-li
    u-li 2021/06/28
    “開設から半年で訪れた人は60人。死産をした人、病気や障害のある人の家族、事件や事故で家族を奪われた人。そして20年前優希ちゃんとともに学校で事件に巻き込まれた当時の“子ども達”も”
  • 事務職に転職したらADHDが発覚した件について

    16のときから働いている中卒労働者です 最近「あしたの自分のために、かれこれ終わらせたろ〜」って思えるくらいの余裕が出てきて、凄く嬉しいので日記を書くよん。 ADHDと診断されて、薬を飲み始めたら非常に生きやすくなった。 逆に、今まで感じていた生きづらさが明確になって、安心した。 その毛があるな?と思う人は、ネットの診断だけで終わらせずに病院に行ってみよーよ!!!!!という、経験談 そもそも毛がない人は、そんな貴方も素敵ですよ。 ほんとに困ってる人なら世界が変わる……可能性があります。 18歳まで飲店、去年のコロナ前まではアパレル、緊急事態宣言が出た頃に「これはまずいぞ」と思い、求人が埋まらないうちに事務の派遣に転職。 そしたらまあ、事務仕事が合わないのなんの。 もともと仕事でミスが多い人間なので、今までの経験上、メモや事前防止策は抜かりなくやっていたのだが、もうミスの頻発具合が酷かった

    事務職に転職したらADHDが発覚した件について
    u-li
    u-li 2021/05/13
    生きててエラいと思った。“あとADHDに強い心当たりを感じたきっかけは、じぶんの親が妊娠前、妊娠中に”
  • Rai on Twitter: "足の甲に生まれつき長い痣があって親にみっともないと言われて甲が出る靴は履かなかったけど、小2の時に保健室で怪我の手当の時上級生の男子から何それ?と聞かれて生まれつきあると返したら選ばれし者じゃん、かっこいいなって言われてから普通にサンダル履くようになった名前も知らないけどマジ感謝"

    足の甲に生まれつき長い痣があって親にみっともないと言われて甲が出るは履かなかったけど、小2の時に保健室で怪我の手当の時上級生の男子から何それ?と聞かれて生まれつきあると返したら選ばれし者じゃん、かっこいいなって言われてから普通にサンダル履くようになった名前も知らないけどマジ感謝

    Rai on Twitter: "足の甲に生まれつき長い痣があって親にみっともないと言われて甲が出る靴は履かなかったけど、小2の時に保健室で怪我の手当の時上級生の男子から何それ?と聞かれて生まれつきあると返したら選ばれし者じゃん、かっこいいなって言われてから普通にサンダル履くようになった名前も知らないけどマジ感謝"
    u-li
    u-li 2020/10/02
    “子供が顔半分まだらに赤紫の痣がありますが「何それ?」と聞かれたら「竈門炭治郎(鬼滅)です!」とこたえる予定らしいです”
  • 東京都の性教育がやっと変わる ―14年ぶりに改訂された「性教育の手引」

    エンターテイメント表現の自由の会 編集委員 中谷基志 2019(平成31)年、東京都では14年ぶりに「性教育の手引」が改訂されました。 これまで東京都の性教育と言えば、性知識を教えない、隠す、教えると罰を受けるというような否定的な印象がありました。 過去の性教育の否定の議論は、マンガ・アニメ・ゲームの表現の自由から見て「性的なことをタブー視する」「特定の道徳や倫理観を押し付けようとする」という点で問題です。 何より東京都の不健全図書指定制度や、青少年健全育成条例の厳格化を推進する立場を後押ししてきた考えと、性教育の否定の議論は大きく重なっているように見えます。 また、中学校の段階で、さらに高校になっても性についての知識を教えないと、その後大人になって性教育を受ける機会はありません。その結果、これまで14年にわたって性知識のない大人が世の中に送り出されてきたことになりますが、その問題について

    東京都の性教育がやっと変わる ―14年ぶりに改訂された「性教育の手引」
    u-li
    u-li 2020/06/16
    “長い期間、おそらくタブーとなってきた問題を見直すことができたのは、議会勢力の一新という機会をよい方向に生かした出来事だったと評価できると思います。”
  • 離職中の看護師に復職求める方針 日本看護協会 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大が続くと今後、看護師の人手不足が懸念されるとして日看護協会は、現在、離職中の看護師などに対し、復職を求めていく方針を示しました。 これは、3日、日看護協会の福井トシ子会長が記者会見を開いて公表しました。 それによりますと、新型コロナウイルスに感染して重症化した患者を集中治療室などで治療する場合、一般病床と比べて看護師などの人員が最大で4倍、必要になるということで、中には、必要な人員を確保するため外来や入院受け入れの数を絞るなどしている医療機関もあるということです。 このため協会は、今後、感染の拡大が続くとさらに多くの看護師が必要になるとみられるとして現在、離職している看護師などおよそ5万6000人に対して、復職を求めていく方針を示しました。 また、会見では福井会長が医療従事者に対する偏見があると指摘し、子どもが保育所で預かりを拒否されたケースや帰宅時にタクシ

    離職中の看護師に復職求める方針 日本看護協会 | NHKニュース
    u-li
    u-li 2020/04/04
    “子どもが保育所で預かりを拒否されたケースや帰宅時にタクシーから乗車を拒否された” 拒否した人が入院してきても、看護するのが看護師なんだよな……
  • 死にたい、と思うくらいつらい気持ちを支えるための情報 | ストップいじめ!ナビ

    心理的危機対応プラン「PCOP」(ピーコップ)を活用してみませんか 「PCOP」リーフレット(印刷用) 「PCOP」リーフレット(スマホ・タブレット用) 「PCOP」支援者向けリーフレット(印刷用) 「PCOP」支援者向けリーフレット(スマホ・タブレット用) 日の自殺者数は、統計的には減少傾向とはいえ、未だに年間2万人超が自殺で亡くなっています。自殺対策の相談窓口などは増加していますが、アクセスするためのハードル面で、まだまだ課題があるのも現状です。 自殺の試みを減らすためには、公的機関や医療機関を中心に、様々な取り組みがなされています。中でも「認知行動療法(CBT)」が、効果の高いアプローチとして知られています。 「死にたい、と思うくらい辛い気持ち」のことを、私たちは「心理的危機状態」と呼びます。心理的危機状態に陥った時、自殺以外の出口を、短時間で見つけることも重要となります。 臨床心

    u-li
    u-li 2020/03/21
    “ 「死にたいくらいの気持ち」になっても、生きてこられた理由はなんでしたか? ”
  • 「ゲームは1日60分」香川県議会が全国初の規制条例制定へ 反発も相次ぐ | 毎日新聞

    インターネットとゲームを規制する条例案の撤回を求め、香川県議会事務局に反対署名を提出する男子高校生(左)=高松市番町4で2020年1月31日、金志尚撮影 未成年者のインターネットやゲームへの依存を防ごうと、香川県議会が、18歳未満の使用制限に踏み込んだ全国初となる対策条例の制定を17日開会の2月定例会で目指している。提出する条例案は、「ゲームは1日60分」などと家庭内で守るべき「基準」を規定。罰則がないため実効性は低いが、「家庭への介入」「学業との両立は可能」などと反発も相次ぐ。条例での規制については、専門家の意見も分かれる。 近年、ネットやゲームに長時間のめり込み、日常生活に支障をきたす若者が増加。2019年5月には世界保健機関(WHO)が「ゲーム障害」を新たな依存症に認定するなど、国際的にも問題化している。香川県議会では対策を求める声が強まり、同年9月に議会内に検討委員会が発足。議員提

    「ゲームは1日60分」香川県議会が全国初の規制条例制定へ 反発も相次ぐ | 毎日新聞
    u-li
    u-li 2020/02/15
    “ネット依存外来を設ける国立病院機構・久里浜医療センター(神奈川県横須賀市)の樋口進院長は「意味のあることだ」”“社会学と精神医学が専門の井出草平・大阪大非常勤講師は「一律の時間制限は合理的ではない”
  • 【イラスト解説】ひきこもり→家庭内暴力収める「7つの道筋」 NGは

    人も自分を攻める「悲しみ」 一番やってはいけないことは 暴力を振るわなくて済む環境を作る ひきこもり状態にある人が、家庭内で暴力をふるうようになったとき、家族はどうすればいいのか。東京都練馬区で元農林水産事務次官が長男を殺害したとされる事件は、改めて問題の深刻さを突きつけました。しかし、専門家は「解決策はある」と言います。20年以上ひきこもり問題に向き合い、内閣府のひきこもり支援者読(2011年)の中で、家庭内暴力への対応についても執筆した精神科医の斎藤環(たまき)筑波大教授に暴力を収める道筋を聞き、イラストにまとめました。(朝日新聞記者・中村靖三郎) 人も自分を攻める「悲しみ」 斎藤教授はまず暴力の背景を理解する必要性を訴えます。 暴力には「家族が刺激している暴力」と「慢性型の暴力」があります。前者は家族が人の人格を否定したり、怠け者扱いしたりすることへの反発として起こります。

    【イラスト解説】ひきこもり→家庭内暴力収める「7つの道筋」 NGは
    u-li
    u-li 2019/12/20
    “皮肉や嫌みを慢性的に言われ、否定的な言動で苦しめられている当事者は多い” “大事なのは、暴力を振るわなくて済む環境を作ること。本人も暴力を好きでやっているわけではなく、やめる口実が欲しい”
  • 自殺した児童生徒 最多の332人 昭和63年度以降で | NHKニュース

    昨年度1年間に自殺した小中学生と高校生は332人で、昭和63年度以降、最も多かったことが文部科学省の調査で明らかになりました。一方で、亡くなった理由については、6割近くが「不明」とされていて専門家は、「子どもの自殺は心理的な要因が大きいため一つ一つの詳細な検証が再発防止に欠かせない」と指摘しています。 文部科学省は、全国の小・中学校や高校から報告を受けた子どもたちの自殺の件数を毎年度、公表しています。 その結果、昨年度、自殺した児童生徒の数は男子が193人、女子が139人の合わせて332人で、前の年度から82人、1.3倍の増加となりました。 内訳は、小学生が5人、中学生が100人、高校生が227人です。全世代の自殺者数は、去年2万人余りで、ピーク時の6割ほどにまで減っていますが、子どもたちの自殺は昭和63年度に、今の方法で統計を取り始めて以降最も多くなりました。

    自殺した児童生徒 最多の332人 昭和63年度以降で | NHKニュース
    u-li
    u-li 2019/10/18
    “最も多かったのは不明という回答で194人、全体の6割”
  • 「自分が障害者だった〜」は釣りでした。みんなありがとう。

    https://anond.hatelabo.jp/20190617204447 これ書いた増田です。思ったよりコメントとかもらえてて、皆さんのお話を聞けて割と幸せです。一人で悶々としていると考えすぎてよくわからなくなっていく。 これを誰かに打ち明けられる人生だったら良かったのだけれど、そんな人を作れなかったので今ここにこうしている。 ありがとうはてな。私は確かに、増田に救われているものの一人である。 ただみなさんに一つ謝らなくてはいけない。 実は、あの記事、釣りだったのです。 そう、私は医者にも行ってなかったし、診断も受けてなかった。だから、書いたことは全部想像で、こういう状況下ならどういう感情になるかをシミュレートしただけの文なのでした。 ただ、一つ弁解させて欲しいんです。 確かにあの文は釣りでした。 あの文は、嘘だった。 けれど、もう過去形です。 今は、物に変わったのです。 そう、

    「自分が障害者だった〜」は釣りでした。みんなありがとう。
    u-li
    u-li 2019/07/03
    “私がこれから、どんな目を向けられて生きることになるのかを、確かめておきたかった。 実際の舞台で言う所の、記者を呼んで行う最終リハーサル、ゲネリハに近い感覚でした”
  • 「若い女性は知識がない」「若い女性が悪用するかも」。アフターピルのオンライン診療検討会で出た意見【検討会の経緯まとめ】

    「若い女性は知識がない」「若い女性が悪用するかも」。アフターピルのオンライン診療検討会で出た意見【検討会の経緯まとめ】 4月の検討会で突如「性被害者だけに対象を絞ってはどうか」という議論が噴き出し、大筋で合意した。検討会では、“男女”の性教育ではなく、“女性だけの問題”として矮小化されるような意見も散見された。

    「若い女性は知識がない」「若い女性が悪用するかも」。アフターピルのオンライン診療検討会で出た意見【検討会の経緯まとめ】
    u-li
    u-li 2019/06/11
    “このメンバーの中でオブザーバーの方以外で女性は私しかいない” この時点でやり直しだろこんなの