タグ

育児と福祉とジェンダーに関するu-liのブックマーク (31)

  • https://www.ipss.go.jp/projects/j/SOGI2/ZenkokuSOGISummary20231027.pdf

    u-li
    u-li 2023/12/19
    “家族と性と多様性にかんする全国アンケート結果概要”“「同性カップルが法的に 結婚できる制度」(83.3%)の賛成割合は 80%を超えていました”
  • 性被害と非行|下野新聞 SOON

    「男の子が性被害を訴えやすくなったかもしれない」。長年、京都少年鑑別所で少年や少女と面談する精神科医の定(さだもと)ゆきこさんはそう話す▼旧ジャニーズ事務所のジャニー喜多川(きたがわ)元社長による性加害問題が大きく報じられ、被害申告が相次いで以降、ということだ。定さんが接するのは非行をした子どもたち。少年審判の処分に向け、家庭事情などの背景を調べて材料を集める。事件の背景に過去の性被害が潜むことは珍しくない▼特に注目してきたのは、女の子の性被害と非行との関連。少女たちは高い割合で被害を受けていた。被害後、自尊感情が低くなり、自分を守れずに性犯罪などに巻き込まれ、非行に至る事例が目立つ。ただ「信じてもらえない」「事情を伝えても解決しない」などと考え、打ち明けられない子も多い▼一方、男の子は加害者として現れることが多かった。それが最近、過去の性被害を明かした非行少年との出会いで認識を新たに

    性被害と非行|下野新聞 SOON
    u-li
    u-li 2023/11/27
    “性加害問題が大きく報じられ、被害申告が相次いで以降、ということだ”“男女ともに大きな課題は、自分を大切にするために必要な性の知識のなさや誤解である。定本さんは「早い段階から学校で性教育をするべきだ”
  • 「妊娠の仕組みがわからない」――「不十分な性教育」に気づいた大学生たちの学び #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    大学生になれば、いままでとは違う新しい人間関係が始まる。恋人ができたりもするだろう。一人の大人として生活していくにあたって、性や多様性、人権に関する知識が必要とされる場面は格段に増える。しかし、こうした知識は十分に与えられてきただろうか。大学生たちは問題に直面して初めて無知に気づいているのが現状だ。性教育の環境が整わないなか、大学で性に関して学ぶゼミがある。東京大学では学生が自主ゼミを立ち上げた。(取材・文:岡耀/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 都内の私立小学校に教員として勤める新垣ユウさん(仮名、27歳)は、大学3年生のとき、同級生とこんな話をした。 「妊娠の仕組みがわからない」 「彼が避妊をしてくれないけれどそれでいいのか。よくないと思う自分が間違っているのかわからない」 新垣さんたちが通っていた高校では、性教育は行われていなかった。保健の教科書のそのページは、先生が

    「妊娠の仕組みがわからない」――「不十分な性教育」に気づいた大学生たちの学び #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    u-li
    u-li 2023/07/26
    “規定に縛られた学校の管理職が、現状を置き去りにしている” “マスターベーションをしすぎると死ぬ、ニキビが増える、体に悪い、ハゲるなどと信じている人もまだ多い” “『普通』という概念を疑うため”
  • 初めて「人間扱い」されたのは少年院だった…「うざかった」教官にこじ開けてもらった心の扉:東京新聞 TOKYO Web

    家庭内で虐待され、16歳で埼玉に逃げて来た主婦しちゃさん(22)=仮名。未成年が派遣型風俗店で働く「援デリ」の仕事で体も心も壊れかけた。やめる決心をして最後に取らされた客は—。

    初めて「人間扱い」されたのは少年院だった…「うざかった」教官にこじ開けてもらった心の扉:東京新聞 TOKYO Web
    u-li
    u-li 2023/05/23
    “同じような境遇の若者に、子どもを産むのが怖いと相談されることもある。虐待するかも、という不安や危険は分かる。でも自分は、もし虐待しそうになったら子どもを施設に預ける選択肢があることを知っている”
  • 日本除いた「G6」からLGBTQの人権守る法整備を促す書簡 首相宛てに駐日大使連名 サミット議長国へ厳しい目:東京新聞 TOKYO Web

    先進7カ国(G7)のうち日を除く6カ国と欧州連合(EU)の駐日大使が連名で、性的少数者(LGBTQ)の人権を守る法整備を促す岸田文雄首相宛ての書簡を取りまとめていたことが、複数の外交筋への取材で分かった。元首相秘書官の荒井勝喜(まさよし)氏の差別発言をきっかけに、エマニュエル米大使が主導した。G7で唯一、差別禁止を定めた法律がなく、同性婚も認めていない日政府に対し、今年5月の首脳会議(広島サミット)で首相が議長を務めることも踏まえ、対応を迫る内容だ。(柚木まり)

    日本除いた「G6」からLGBTQの人権守る法整備を促す書簡 首相宛てに駐日大使連名 サミット議長国へ厳しい目:東京新聞 TOKYO Web
    u-li
    u-li 2023/03/16
    “差別から当事者を守ることは経済成長や安全保障、家族の結束にも寄与する”このくだり、カルトと手を切れないから絶対認めないだろうな
  • 「生理の貧困」ナプキンは保健室渡し?トイレ配備? 京都の学校の実態は|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    生理の貧困の問題を受け、京都市教育委員会が作成した児童生徒向けのお知らせ。生理用品を保健室で配布していると伝えている 新型コロナウイルスの感染拡大により浮き彫りになった「生理の貧困」。何らかの理由で生理用品の入手が難しいという問題は、子どもたちの学校生活にも影を落としている。 「生理の貧困」が叫ばれるようになって以降、関東などの一部自治体でナプキンを学校のトイレに置く取り組みが始まった。これまでは保健室で渡していたが、生理であることを申告しなければならない児童生徒の羞恥心に配慮したという。一方、京都新聞社が7月下旬に実施した京都府内全自治体への調査では、府内全ての市町村が保健室での対応を続けていた。 「誰もがためらわずに生理用品を手に入れられる態勢が大切」「経済的事情で入手できない子どもたちに優先的に届ける必要がある」。取材を進めると、「生理の貧困」に対する教育現場の捉え方はさまざまで、生

    「生理の貧困」ナプキンは保健室渡し?トイレ配備? 京都の学校の実態は|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    u-li
    u-li 2021/08/11
    オッ 正しい貧者の選別始まってる“トイレに置くと誰もが使う可能性があり、経済的に苦しいなど本当に必要な児童生徒に十分に届けられなくなる”
  • 信田さよ子(公認心理師): 「あと何人死ねばDVへの対応が変わるのか」: 犬山紙子対談 第5回

    コラムニストの犬山紙子さんが各界で活躍する女性と、さまざまな問題について語り合う連載。今回ご登場いただいたのは、公認心理師・臨床心理士の信田さよ子さん。長年DVや親子問題に取り組み、数々のメディアに登場。2021年5月、親子問題を取り上げた「クローズアップ現代」の「親を捨ててもいいですか? 虐待・束縛をこえて」にゲスト出演すると、Twitterでトレンド入りするなど、大きな反響を呼んだ。今回は児童虐待に取り組む犬山さんとDVについて語り合った。 信田 さよ子 NOBUTA Sayoko 公認心理師・臨床心理士。原宿カウンセリングセンター顧問、NPO法人RRP研究会代表理事。DV加害者プログラムやAC(アダルトチルドレン)・DⅤ被害者グループカウンセリングを行うなど、多方面で活動。著書に、『加害者は変われるか? DVと虐待をみつめながら』(ちくま文庫)ほか。最新著「家族と国家は共謀する、サ

    信田さよ子(公認心理師): 「あと何人死ねばDVへの対応が変わるのか」: 犬山紙子対談 第5回
    u-li
    u-li 2021/07/05
    “親の虐待はとてもシンプルで、絶対にやり返さない相手にしか行われないから、男の子の場合は身長が父親を超えると虐待が止みます。一方で娘はいつまでもやられる”
  • 母のお酒をやめさせたい 後書き

    &n

    母のお酒をやめさせたい 後書き
    u-li
    u-li 2021/05/11
    子どもは後回し
  • 眠れない、感情ない 子どもへの性暴力、回復に長い時間:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    眠れない、感情ない 子どもへの性暴力、回復に長い時間:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2021/04/27
    “前の体験をなかったことにしたい、成功体験として塗り替えたい、人にコントロールされ、侵害された体験を塗り替えて自分がコントロールする側になりたい、金銭を得て復讐(ふくしゅう)したい”
  • 災害時の生理用ナプキン備蓄、20年間更新せず 金沢市:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    災害時の生理用ナプキン備蓄、20年間更新せず 金沢市:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2021/04/02
    議員クォータ制反対派の人に考えてほしいニュースだ……“市がメーカーに問い合わせたところ、使用推奨期間がそもそも5年だった”“大人用・子供用の紙おむつ各5千枚も約20年間更新していなかった”
  • 医学部受験で9年浪人 〝教育虐待〟の果てに… 母殺害の裁判で浮かび上がった親子の実態 | 47NEWS

    Published 2021/03/15 10:30 (JST) Updated 2021/03/15 22:07 (JST) 医者になるよう強く要望した母親を殺害し、遺体を損壊、遺棄した長女の裁判があった。9年間の浪人生活を送り、母の異常な干渉で追い詰められていた被告を、判決は「同情の余地がある」と判断した。教育を理由に、親が子どもに無理難題を強いる「教育虐待」が社会問題になっている。教育虐待がエスカレートし、行き着いた悲劇的な結末。親子の間に一体何が起きていたのか。公判では長年にわたる異常な生活状況が浮かび上がった。(共同通信=斉藤彩) ▽勉強強いられ束縛の日々 2018年3月、桐生しのぶさん=当時(58)=の切断された遺体が滋賀県内の河川敷などで見つかった。県警は同年6月、大学病院で看護師として働き始めていた31歳の長女のぞみ被告を死体遺棄、損壊容疑で逮捕、9月には殺人容疑で再逮捕し

    医学部受験で9年浪人 〝教育虐待〟の果てに… 母殺害の裁判で浮かび上がった親子の実態 | 47NEWS
    u-li
    u-li 2021/03/15
    “自分がされていることが虐待と気がついたら何か変わっていたと思います。気づくためにはそういうことがあると知ることが必要なので、(自分の事件を知ってもらうことで)気づくきっかけを提供したい”
  • アイルランド母子施設で子ども9000人死亡、国が公式謝罪

    赤ちゃんの人形が入った額。アイルランド・チュアムに設けられた、元母子生活支援施設の敷地内に埋められたとされる約800人の子どもの追悼廟で(2021年1月13日撮影)。(c)Paul Faith / AFP 【1月13日 AFP】(写真追加)アイルランドで国や教会が1998年まで運営していた母子生活支援施設で、子ども約9000人が死亡していたことが、12日に発表された政府の公式調査報告書で明らかになり、ミホル・マーティン(Micheal Martin)首相は翌13日、国として公式に謝罪した。 マーティン首相は同日下院で、「(同施設に)行かざるを得なかったわが国の母親や子どもたちの身に降りかかった当時の世代の過ちを謝罪する」と述べた。 歴史的にカトリック教徒が多いアイルランドの「母子の家」は、配偶者がおらず、パートナーや家族からの支援も得られず、社会から厳しい非難にさらされた妊婦らを受け入れる

    アイルランド母子施設で子ども9000人死亡、国が公式謝罪
    u-li
    u-li 2021/01/14
    “施設内で生まれた子どもの多くが、母親から引き離されて養子に出され、血縁関係を完全に断たれていた。”“34~73年に、施設の子どもたちを対象にした非倫理的なワクチン実験が計7件”
  • Yo-Yo on Twitter: "違うな。「女性が最も安心して出産と子育てができる環境」は、高福祉社会でしょう。 相手の男性の経済力なんて不安定過ぎる。百歩譲って「その女性自身が経済力があること」かもしれない。 https://t.co/aDpgJVprnP"

    違うな。「女性が最も安心して出産と子育てができる環境」は、高福祉社会でしょう。 相手の男性の経済力なんて不安定過ぎる。百歩譲って「その女性自身が経済力があること」かもしれない。 https://t.co/aDpgJVprnP

    Yo-Yo on Twitter: "違うな。「女性が最も安心して出産と子育てができる環境」は、高福祉社会でしょう。 相手の男性の経済力なんて不安定過ぎる。百歩譲って「その女性自身が経済力があること」かもしれない。 https://t.co/aDpgJVprnP"
    u-li
    u-li 2020/11/18
    シンママが苦労せず普通に暮らせる社会がいい社会だよ
  • 風俗も結婚もセーフティーネットじゃないよね

    https://anond.hatelabo.jp/20190206075304 昼職で稼げないんです、と言う。 バイト先をクビになる。派遣の仕事を減らされる。コールセンターのシフトを全然いれてもらえない。 全然指名が返ってこない、フリーもつけてもらえない、と嘆かれる。 同僚の女の子さえ不快にさせてしまう言動の子が、お金いただいてるお客様にだけはうまく受け答えできてるとか、そんな都合の良い話は滅多にない。 別の仕事探した方がいいよ、とは言うけど、何を勧めたらいいのかわからない。 そういう子に限って水商売の時給や風俗のバックの高さに固執するんだけど、それだって客につかなきゃ絵に描いただ。 そういう子は結婚すればいいと言う男性は多いけど、離婚しちゃうんだよ!! まず考えてみてよ、 「同僚の女の子さえ不快にさせてしまう言動」 「バイト先をクビになる。派遣の仕事を減らされる。コールセンターのシフ

    風俗も結婚もセーフティーネットじゃないよね
    u-li
    u-li 2020/03/04
    “これはそういう息子たちを作ったお母さんたち” お父さんもそこにいるだろ 無視されとる
  • 『昨日、目黒女児虐待事件の傍聴をしてきた。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『昨日、目黒女児虐待事件の傍聴をしてきた。』へのコメント
    u-li
    u-li 2019/09/07
    “報道とは全く違う印象。「洗脳」されてゆく過程が詳しく書いてある” “離婚が世間体が悪いとかいう文化なくしたほうがいいな” “ 自己責任って言ってる奴、雄大の素質あるよ”
  • 『シスヘテロ男は(男も?)男が嫌いだから、女にしか救えない』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『シスヘテロ男は(男も?)男が嫌いだから、女にしか救えない』へのコメント
    u-li
    u-li 2019/06/20
    「ジェンダーを離れて生きた」という経験が必要なのかもしれん “激しく笑ったり泣いたりしておそらくある種の人間性を取り戻すと男同士も仲良くなるし自然と女子と友達になる様をみている”
  • 男性が生きずらいのを女性のせいにするのをいいかげんやめてほしい - 雑記帳

    追記 昼寝して起きたら人気者になってた。 どうもこんにちは初めまして。ネットで過激なお気持ちを垂れ流すひらがなすらまともに書けない狂犬です。 こんな意識の低い文字群が誰かの何かを考えるきっかけになったのならよかったです。でもみんな疲れてない大丈夫?カルシウムとって運動と瞑想して早く寝なね? あんまりにも酷い記事をみたので。 男性のつらさの構造|すもも|note 男性は女性に比べて犯罪率も自殺率もかなり高くて、たぶん女性とは別の種類の生きにくさがあるだろうというのは分かる。それが煮詰まってしまうと最近大きく報道された通り魔や息子殺しに到達してしまうのだという考察も必要だと思う。 でもさ、いいかげん男の生きずらさ対策として女にケアを求めるのやめなよ…現実見ようよほんと…… なんかもういいかげん「がんばる」以外の選択肢を考えてよ… 男性のつらさからの解放:①女性の意識改革 女性が自立心を持ち、経

    男性が生きずらいのを女性のせいにするのをいいかげんやめてほしい - 雑記帳
    u-li
    u-li 2019/06/13
    “KKOがあつまってKKOハウスでも作ったらどうですか”そう!!だめ連再復興ですよ!!自分の機嫌は自分で取る
  • 性虐待からの保護と支援|安孫子健輔

    岡崎支部の性虐待ケース。断片的ながら判決理由が明らかにされて、被害の様子も伝わってきた。ソーシャルメディアには、いまだに無罪は許せないという剥き出しの感情が溢れているけれど、一方で、この被害女性はこれからどうやって生きていくんだろうという声も増えてきた。その疑問に応えたい。 僕はふだん、10代・20代の若い人たちから相談を受けるNPOのスタッフとして活動している。窓口には年間200件ほどの相談が寄せられ、電話やメール、面談、同行支援などの対応件数は2,000カウントを超える(もちろん、僕ひとりで対応しているわけではない。)。 https://sodachinoki.org/ 小・中学生のころから性被害を受けるようになって、誰にも言えないまま20歳前後まで過ごしてきたという人からの相談もある。正確な数字は整理できていないが、相談としては年間5〜6件。そのうち保護に至ったり、その後の自立支援に

    性虐待からの保護と支援|安孫子健輔
    u-li
    u-li 2019/05/02
    “あなたは、きっと戸惑うだろう。でも、あなたが抱え込む必要はない。警察でも役所でも、僕たちのような民間の相談機関でもいい。あなたが知っている中で最善だと思う人に、バトンをつないでくれるだけでいい。”
  • 10連休 主婦「うれしくない」が40%超「うれしい」上回る | NHKニュース

    今回の10連休について、民間の調査機関が働く主婦を対象にアンケートを実施したところ、半数近くが「出勤日が少なくなり収入が減りそうだ」と回答したことが分かりました。 民間の調査機関、「しゅふJOB総研」はことし3月、アルバイトなどで働く主婦1000人を対象に10連休についてアンケート調査を実施しました。 このうち、仕事への影響を聞いたところ「出勤日が少なくなり収入が減少しそうだ」と答えた人が47.8%にのぼり、「特に影響がなさそう」と答えたのは10.3%でした。 また、10連休が「うれしくない」と答えた人は43.5%で、「うれしい」と答えた36.4%を上回りました。 自由記述では「保育園や学校が休みになり子どもを預けられず働く親がとても困る」、「時給で働く人にとって10連休は迷惑以外の何ものでもない」などという声もあがっていました。 「しゅふJOB総研」の川上敬太郎所長は「大きな連休があると

    10連休 主婦「うれしくない」が40%超「うれしい」上回る | NHKニュース
    u-li
    u-li 2019/05/02
    飛び石連休増やしてくれた方がいい……政治家は市民の生活なんて何一つ関心ないんやな……“子どもを預けるのに1日1万円近くかかる” “受け入れる側の私たちも年中無休なので、10連休はつらい”
  • 妻と子が逃れた施設、夫に知られた恐れ 大阪市が誤送付:朝日新聞デジタル

    大阪市は22日、夫婦関係のトラブルで自宅から緊急一時保護施設に逃れていたと子どもに生活保護費の支給を決めた際、施設名を記した保護決定通知書を夫が暮らす自宅に誤って送付したと発表した。夫が通知書を開封してと子の保護施設を知った可能性があるため、市はと子の入所先を変更し、謝罪した。 市によると、と子は3月下旬から保護施設に住み、今月19日に生活保護を受けることが決まった。来なら決定通知書を保護施設にいるに届けるが、市のシステムの住所が変更登録されておらず、市職員のケースワーカーが交代して引き継ぎが不十分だったため、新しい担当者が以前の自宅に間違えて送ったという。23日中に回収するとしている。 市の担当者は「と子は住む施設が変わり大変な迷惑をかけた。一つ間違えば深刻な事態につながりかねず、システムの運用方法を変えて再発防止に努める」と話した。(永井啓吾)

    妻と子が逃れた施設、夫に知られた恐れ 大阪市が誤送付:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2019/04/22
    オモテに出すだけマシ……なのかな “市のシステムの住所が変更登録されておらず、市職員のケースワーカーが交代して引き継ぎが不十分だったため、新しい担当者が以前の自宅に間違えて送った”