タグ

鉄道に関するu-liのブックマーク (415)

  • G20 女性用トイレのサニタリーボックス撤去に困惑の声 | NHKニュース

    G20大阪サミットに伴うテロ対策の一環として、一部の鉄道会社が駅の女性用トイレの個室に設置されているサニタリーボックスを撤去したことについて、ネット上では困惑する声が広がっています。 こうした中、女性用トイレに設置されている使用済みの生理用品などを捨てるためのサニタリーボックスも撤去するところも出ていて、「阪急電鉄」は大阪の梅田駅など一部の駅で女性用トイレのサニタリーボックスを撤去しました。阪急電鉄は「ごみ箱と同様の対応をした」と話しています。また首都圏でも、「西武鉄道」や「都営地下鉄」が一部の駅で撤去しました。 これについてネット上では「なんの予告もなく撤去されていました。事前に貼り紙などしてほしい」「お手洗いに入って急に使えませんとなっても簡単に持ち帰れない。生理のことを知らない人が決めたから代替案がないのだと思う」「東京五輪でも都内からサニタリーボックスが消えるんだろうか」などと困惑

    G20 女性用トイレのサニタリーボックス撤去に困惑の声 | NHKニュース
    u-li
    u-li 2019/06/29
    この差は何なんだろう“「JR西日本」や「近鉄」などの複数の鉄道会社では、「普通のごみ箱と同じ扱いはできない」などとして撤去しませんでした。”
  • JR羽越線が緊急停止 車掌「津波の恐怖が頭よぎった」 新潟震度6強

    山形県沖で発生した地震の影響で緊急停止したJR羽越線=19日午前1時40分ごろ、新潟県村上市笹川(池田証志撮影) 山形県沖を震源とし、新潟県村上市で震度6強を観測した地震で、揺れが来た直後、日海の海岸沿いを走るJR羽越線が緊急停止した。乗客の男子高校生2人と乗務員2人は近くの高台にすぐに避難。付近には津波注意報が発令されたものの、目に見える潮位の変化はなかったが、車掌の男性(30)は「津波の恐怖が頭をよぎった」とおびえた様子で話した。 羽越線の普通列車(3両編成)が村上市笹川付近のトンネルを通過しようとしたところで、緊急地震速報が流れた。指令から緊急停止の指示もきたが、「トンネル内で停止するのは危険」と考え、通過した後に停止した。 運行中だったため、地震の規模は分からなかった。ヘッドライトで架線を照らすと、かなり揺れていることが分かった。初めて「地震がきているんだ」と確信した。 「まず乗

    JR羽越線が緊急停止 車掌「津波の恐怖が頭よぎった」 新潟震度6強
    u-li
    u-li 2019/06/19
    “特急「いなほ」が脱線しているか確認するように指示が来たが、「乗客の避難が先だ」と判断”“約2時間後、津波の心配がなくなったことから、タクシーを呼び、勝木駅まで行くはずだった高校生2人を無事送り”
  • ちーや🇦🇺メルボルン on Twitter: "日本で痴漢を見つけた海外のYouTuber 『盗撮とかマジでキモいし、周りの人がただ突っ立ってるだけで何も言わないのも意味不明』 ※英語字幕なかったので、日本語訳付けてます。 https://t.co/PyvoLwcxLY"

    で痴漢を見つけた海外のYouTuber 『盗撮とかマジでキモいし、周りの人がただ突っ立ってるだけで何も言わないのも意味不明』 ※英語字幕なかったので、日語訳付けてます。 https://t.co/PyvoLwcxLY

    ちーや🇦🇺メルボルン on Twitter: "日本で痴漢を見つけた海外のYouTuber 『盗撮とかマジでキモいし、周りの人がただ突っ立ってるだけで何も言わないのも意味不明』 ※英語字幕なかったので、日本語訳付けてます。 https://t.co/PyvoLwcxLY"
    u-li
    u-li 2019/06/11
    もうレベルを上げるのは無理なんかしら……“『法を厳しく』という意見もありましたが、何かに制限されなければできないほど日本の文化レベルは低くない”
  • 阪急電鉄「働き方啓蒙」中づり広告「月50万円」に「不愉快だ」など批判、掲示とりやめ | 毎日新聞

    阪急電鉄の中づり広告が批判を呼んでいる。働く人への啓蒙(けいもう)メッセージを掲載したものだが、「時代にそぐわない」「不愉快だ」といった声が多く寄せられ、阪急電鉄は10日で広告をとりやめることを決めた。【今村茜/統合デジタル取材センター】 問題視された広告は、阪急電鉄が神戸線など3線で各1編成の車両を「はたらく言葉たち」という書籍から抜粋したメッセージ広告で埋めた「ハタコトレイン」。阪急電鉄と、同著を発行したコンサルティング会社・パラドックスの共同広告事業だ。1~8両目の車両すべての中づり広告が「毎月50万円もらって毎日生きがいのない生活を送るか、30万円だけど仕事に行くのが楽しみで仕方がないという生活と、どっちがいいか。 研究機関研究者80代」「私たちの目的は、お金を集めることじゃない。地球上で、いちばんたくさんのありがとうを集めることだ。 外チェーン経営者40代」な…

    阪急電鉄「働き方啓蒙」中づり広告「月50万円」に「不愉快だ」など批判、掲示とりやめ | 毎日新聞
    u-li
    u-li 2019/06/11
    ワ~~スゴ~イ「不愉快な思いをさせてしまうかもしれないという指摘や懸念はまったくなかった」
  • 鍼灸師の先生が安全ピンについて言及するもフェミニスト達に嫌がらせされる

    鍼灸師の先生に突っかかるも論破され、悔しくなって引っ込みがつかなくなったフェミが痴漢冤罪を起こしてしまった事件。(最終更新6/19 18:08 まとめ欄の最後にYahoo及びJ-CASTニュースの情報追加)

    鍼灸師の先生が安全ピンについて言及するもフェミニスト達に嫌がらせされる
    u-li
    u-li 2019/06/05
    ピンは「意思表示」に使うためであり、刺せとは書いてないね。鍼灸師よ早まるな “いつ洗ったのかわからないような手を下着の中まで突っ込んでくる痴漢の皆さんにも注意喚起していただけますか?”
  • 乗らずに歩いて…「鉄道事業者」鞍馬寺の願い

    鞍馬寺ケーブルカーは延長202m。全長6mの小さな車体が、2018年の台風の傷跡が残る鞍馬山を行き来している(筆者撮影) この5年、京都観光の新スポットとして注目されているのが、洛北にある鞍馬(くらま)地区だ。トリップアドバイザーの京都市観光ランキングで鞍馬山が12位、貴船神社が20位。叡山(えいざん)電鉄鞍馬駅で下車して、鞍馬寺を訪れ、奥の院から山道を下って貴船(きふね)神社に立ち寄り、貴船口駅へ向かうルートをたどる。 鞍馬寺は牛若丸こと源義経が修行をした地で、650万年前に護法魔王尊(鞍馬天狗)が金星から降臨した伝説がある。京都の水神をまつる貴船神社と共に、パワースポットとして人気を集めている。 鞍馬寺は、山上にある堂への移動手段として、ケーブルカー「鞍馬山鋼索鉄道」を運行している。全長6mの車両が行き来するミニ鉄道だが、JRや私鉄と同様、国土交通省から鉄道事業許可を受けている。宗教

    乗らずに歩いて…「鉄道事業者」鞍馬寺の願い
    u-li
    u-li 2019/05/26
    “運輸局の担当者から「鉄道事業法の枠外で運行してもいいのでは」とアドバイスされたが、「国の厳しい監督があることで安全が保たれる」とケーブルカーの運行を継続”
  • うかんるり on Twitter: "性犯罪に対して今まで余裕綽々で 「本気で抵抗すればいい」 「護身術習うとか」 と女性に直接言ってきた男性およびそれを黙って見ていた男性が、安全ピンには慌てふためいて 「そんなことしたら傷害罪だ」 「最悪死ぬかも、過剰防衛だ」 「や… https://t.co/VxmxOfCoD3"

    性犯罪に対して今まで余裕綽々で 「気で抵抗すればいい」 「護身術習うとか」 と女性に直接言ってきた男性およびそれを黙って見ていた男性が、安全ピンには慌てふためいて 「そんなことしたら傷害罪だ」 「最悪死ぬかも、過剰防衛だ」 「や… https://t.co/VxmxOfCoD3

    うかんるり on Twitter: "性犯罪に対して今まで余裕綽々で 「本気で抵抗すればいい」 「護身術習うとか」 と女性に直接言ってきた男性およびそれを黙って見ていた男性が、安全ピンには慌てふためいて 「そんなことしたら傷害罪だ」 「最悪死ぬかも、過剰防衛だ」 「や… https://t.co/VxmxOfCoD3"
    u-li
    u-li 2019/05/22
    “性犯罪に対して今まで余裕綽々で 「本気で抵抗すればいい」 「護身術習うとか」 と女性に直接言ってきた男性およびそれを黙って見ていた男性が”
  • 電車内で痴漢、巡査部長に懲戒処分「性的欲求満たすためだった」|社会|地域のニュース|京都新聞

    u-li
    u-li 2019/05/19
    “女性が現場から立ち去り、被害届も出されなかったため、立件されなかった” こんな警察に立件してもらってもなぁ感はあるよな……名前も出されず良いご身分で。
  • 満員電車にベビーカー反対派の意見を少しだけ聞いてほしい。

    タイトルにもあるのだが満員電車にベビーカーを乗せるのは反対である、とだけ書くとなんとなくだが、とても炎上しそうである。 ここで、賛成の方々やお母さんたち(お父さんかもしれないが今まで目についた意見に女性が多かったため、お母さんとさせていただく)にお願いがある。 まず、反対というだけで目の敵にしないでほしいのだ。反対派の人間に理不尽な理由で反対する方々や実際に罵声を浴びせられればそんなことは難しいのかもしれない。 それはもう仕方がない。 他人にあたりたくなると思う。 今回批判等承知の上で書いてみた。 これを読んでも納得できなければ気が済むまでどんな言葉を投げていただいても結構である。 何があってもベビーカーには絶対に配慮すべきで私には人の心が足りないというのであればきっとそうなのだろうと自戒をしようと思う。 また、これも炎上しそうなことではあるが、お母さんたちは日々の子育てや家事に加えて仕事

    満員電車にベビーカー反対派の意見を少しだけ聞いてほしい。
    u-li
    u-li 2019/05/15
    増田が在宅ワークやればいいよ😊何でやらないの? “仕事にしても在宅ワークや電車に乗らない範囲での仕事をするということはできないのか”
  • 中国で消えた時刻表が日本で生き続けるわけは? 鉄路10万キロを読む:朝日新聞GLOBE+

    俯瞰する楽しみ 刻む歴史 つなぐテツ愛 日語で書かれた「中国鉄道時刻表」を発行するのは、中国鉄道時刻研究会。中心となるのは、団体職員の何玏(か・ろく)さん(27)と会社員のtwinrailさん=ハンドルネーム=(26)。ふたりは東京大学工学部時代に知り合う。それぞれ大学院でも、交通にかかわる社会基盤の整備を専攻した。どちらかといえば「乗り鉄」の何さんと「撮り鉄」のtwinrailさん。「雄大で魅力あふれる中国の鉄道を多くの人に楽しんでほしい」。2013年に研究会を結成し、仲間を募って時刻表の刊行を始めた。14年夏号を皮切りに、これまで4刊を編んで販売している。 中国鉄道時刻研究会を主宰する何玏(か・ろく)さん(左)とtwinrailさん(右)。東京大学工学部時代からの友人。2013年に研究会を立ち上げた=2019年4月7日、東京都豊島区西池袋、吉岡桂子撮影 最新刊の2018ー19冬号は全

    中国で消えた時刻表が日本で生き続けるわけは? 鉄路10万キロを読む:朝日新聞GLOBE+
    u-li
    u-li 2019/05/01
    “中国では過去20年近くにわたって毎年平均3500キロ以上の新線が開業しており、情報が追いつかなくなっていた。日本で言えば、青森と博多までの2倍を上回る距離が毎年延びているのだ。紙に印刷している暇はない”
  • まもなく引退、700形「あかね号」運転体験に鉄道ファン感動|観光|地域のニュース|京都新聞

    u-li
    u-li 2019/04/29
    講習付きで運転できて一万円、破格では……?“本社で電車の構造や動く仕組みについて学んだ後、構内の専用線に止められたクリーム色の2両編成の車両へ”
  • 特別仕様・天皇のお召し専用のSL「C51」 京都で公開|社会|地域のニュース|京都新聞

    u-li
    u-li 2019/04/28
    “C51形は、「蒸気機関車の中の蒸気機関車」と呼ばれ、戦前に289両が製造された。車両ごとに乗り心地などに差異がある中、239号は特に性能が良かったため、「お召し専用」の指定”
  • 池袋駅から「北口」と「南口」が消えていた 「西口(北・南)」に名称変更 - ライブドアニュース

    2019年4月4日 20時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東京・池袋駅の出入り口の名称が、いつの間にか変わっていた 北口と南口が「西口(北)」と「西口(南)」との表記に変更 区の取り組みに関連しているそうで、利便性の向上などが目的とされる 東京を代表するターミナル駅のひとつ「駅」。その出入り口の名称が、いつの間にか変わっていた。 池袋駅西口(北)と池袋駅西口(南) (2019年4月3日、Jタウンネット撮影) 変わったのは、東武鉄道の出入り口表記。もともとは北口と南口だったが、これが「西口(北)」と「西口(南)」との表記に変更されたのだ。 Jタウンネットが駅の構内図などを確認した限りでは、これまで「北口」「南口」という表記を使っていたのは、東武の出入り口だけだった。つまり、これで池袋駅から「北口」と「南口」が消えたことになる(西武南口という出入り口はある)。 人と待ち合

    池袋駅から「北口」と「南口」が消えていた 「西口(北・南)」に名称変更 - ライブドアニュース
    u-li
    u-li 2019/04/05
    “東武鉄道からすると北口と南口で完結するのだが、駅全体を見渡してみると、北口と南口といえ西側にある”“西口交番も最寄りが北口であるため、なおのことややこしい。これを新たに西口(北)と(南)にすると”
  • 子どもが電車内でギャン泣き→途中下車して途方に暮れていたら、おじさんが来てこんなものを渡してくれた

    @yuka_mymt ママ友と2人で5歳4歳3歳1歳を連れて遊び、別れた後の帰り道、心も弱りきっていた時に眠すぎる息子が電車内でギャン泣きし、何してもダメで諦めて途中下車し、ホームでギャン泣き息子と戸惑う娘を連れて途方にくれていたらおじさんがよしよしと子供達にシールをくれた。緊張の糸が切れて私が号泣した… 2019-03-16 16:26:39

    子どもが電車内でギャン泣き→途中下車して途方に暮れていたら、おじさんが来てこんなものを渡してくれた
    u-li
    u-li 2019/03/19
    “お菓子とかだとアレルギーとかで簡単に上げられないからシールにすれば良いのか”
  • 『「日本人はなぜ席を譲らない?」とツイートしたら「レディーファーストって意味不明」と猛反発された』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「日本人はなぜ席を譲らない?」とツイートしたら「レディーファーストって意味不明」と猛反発された』へのコメント
    u-li
    u-li 2019/03/12
    女と外国人をかばう奴は徹底的に叩かないと気が済まない人たちの例
  • 「日本人はなぜ席を譲らない?」とツイートしたら「レディーファーストって意味不明」と猛反発された

    1週間、ほぼ毎日地下鉄や電車を使い、混んだ車両に乗ることもあったが、2人とも席が空けばまずは私に座らせようとしてくれ、座っている自分の前に女性(年齢はさまざま)やお年寄り(男女問わず)、荷物を持った人などが立ったら、もれなく「Would you like to sit?」と言って、積極的に席を譲っていた。 そのたびに譲られた側の日人は最初驚き、まずは遠慮する。それでも同僚たちが構わず立ち上がると、最後は嬉しそうに感謝する。「外人さんは偉いねえ」などと言って彼らをほれぼれと見つめ、降り際に深々と頭を下げるおばあちゃんもいたし、ベビーカーを押して肩身狭そうに乗ってきた若い女性も笑顔で喜んでくれていた。 椅子取りゲームのように我先に席に座る人たち 今回の2人に限らず、これまで出張で日に連れて行った多くの(この10年以上で通算150人以上。主に欧米人だがそれ以外も)男性同僚たちの大多数が同じよ

    「日本人はなぜ席を譲らない?」とツイートしたら「レディーファーストって意味不明」と猛反発された
    u-li
    u-li 2019/03/12
    “「日本とアメリカ(あるいは東京とニューヨーク)とどっちが優れているか」という比較にすり替え、「だから日本の勝ち」と結論づけよう”“ある側面を批判されただけで全否定されたように聞こえてしまう”
  • 埼玉はいつから「ダサいタマ」と呼ばれ始めたか

    「埼玉」という土地は、東京都の隣りにありながら、東京から、そして日全国から非都会的であると笑われる存在であり続けてきた。 埼玉と一言で言ってもかなり広い。その県内のなかでも東京都民や他県人が埼玉と意識しているのは、広大な埼玉県のうちの一部である、東京都と隣接している川口、戸田、和光、朝霞、新座、所沢、草加、八潮といった県東南部のベッドタウンや、県庁のある浦和、鉄道交通の要衝であり商業の中心である大宮といった地域だろう。 「ダサいタマ」はいつ生まれたのか 今から40年近く前の1980年代前半、所沢出身の新進シンガーソングライターだった所ジョージが深夜放送「オールナイトニッポン」のDJとして人気者となり、“さいたまんぞう”という歌手の「なぜか埼玉」というムード歌謡が話題になったころ、埼玉という首都・東京の隣県の非都会性を笑い、「ダサいタマ」と言ってさげすむことが全国的な流行となった。 ちょう

    埼玉はいつから「ダサいタマ」と呼ばれ始めたか
    u-li
    u-li 2019/02/28
    ヤフコメにリスナーが「「普通のお菓子に対して安っぽい格下を駄菓子というなら、埼玉にも駄を付ければいいじゃん」的なコメントだった」とコメントしてる
  • 地下鉄で感じるバリアフリーと未来

    私は車椅子を使っている。 学生時代の交通事故が原因で先天的な理由ではない。 通勤・行楽で利用するのはもっぱら電車だ。 その中でも特に地下鉄を利用することが多い。 結構色々な所へ出かけるので下手な駅員よりも私のほうが駅のどこにエレベーターがあるのか詳しいくらいだ。 昨日も東京メトロを利用した。 どこの鉄道でもそうだが必ず改札で「何駅まで行きますか?」と聞かれる。 そして私がどこどこ駅までお願いしますと言うと、部かどこかに連絡をとって迎えの人が来てくれる。 最近は警備員の人が対応してくれる場所も多い。 そして降りる駅でも駅員なり警備員が待っていてスロープで降ろしてくれる。 メトロは駅員さんも警備員さんも愛想のいい人が多く色々世間話をすることも多い。 当に助かっている。 車椅子生活になった時には死にたかったが、人生楽ありゃ苦もあるさとはよく言ったものだ。 しかしたまーにふと思う。 もし私に自

    地下鉄で感じるバリアフリーと未来
    u-li
    u-li 2019/02/23
    “もっとこう根本的な心の自由がほしいと思うのだ。” わかる!わかるよ〜〜!!障害者学級を普通学級と分けるから「障害者は特別」って子供の頃から刷り込まれるんよな。隣におるから!普通に話しできる存在やから
  • 外国人旅行者向け「スイカ」…事前預かり金なし : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン

    今年9月から販売される「ウェルカム スイカ」(JR東日提供) JR東日は15日、訪日外国人旅行者向けICカード「Welcome Suica(ウェルカム スイカ)」を、今年9月1日から販売すると発表した。 価格は1枚1000円から1万円までで、白地に日の丸や桜の花をあしらったデザイン。通常のスイカと違い、入金(チャージ)額の払い戻しができないが、購入時に500円の預かり金(デポジット)は徴収しない。通常のスイカと同様、交通機関の運賃支払いや、商業施設で電子マネーとして利用できる。 外国人のスイカ利用を巡っては、羽田空港や成田空港の同社の窓口で、出国前に残額やデポジットを払い戻そうとする観光客の混雑が目立つといい、解消につなげる狙いもある。同社は「日訪問の記念品として持ち帰ってほしい」としている。

    外国人旅行者向け「スイカ」…事前預かり金なし : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
    u-li
    u-li 2019/02/16
    “入金(チャージ)額の払い戻しができないが、購入時に500円の預かり金(デポジット)は徴収しない” メリットあるんか?
  • http://twitter.com/i/events/1096571647828480000

    u-li
    u-li 2019/02/16
    “燭台切光忠さん、機動性能が遅いというのがあるらしく、快速燭台切光忠のダイヤがめちゃくちゃ寝てる(遅い)の「JRと解釈の一致」って言われてる”