タグ

総選挙に関するunijamのブックマーク (56)

  • (社説)衆院選 安倍政権への審判 民意こそ、政治を動かす:朝日新聞デジタル

    近年まれにみる混沌(こんとん)とした幕開けである。 衆院選が公示され、22日の投開票に向けた論戦が始まった。 発端は、安倍首相による唐突な臨時国会冒頭解散だった。 選挙準備が整わない野党の隙をつくとともに、森友学園・加計学園問題の追及の場を消し去る。憲法53条に基づく野党の臨時国会召集要求を無視した「自己都合解散」である。 だが解散は、思わぬ野党再編の引き金をひいた。民進党の崩壊と、小池百合子・東京都知事率いる希望の党の誕生だ。 ■「1強政治」こそ争点 選挙戦の構図を不鮮明にしているのは、その小池氏の分かりにくい態度である。 「安倍1強政治にNO」と言いながら、選挙後の首相指名投票への対応は「選挙結果を見て考える」。9条を含む憲法改正や安全保障政策をめぐる主張は安倍政権とほぼ重なる。 固まったかに見えた「自民・公明」「希望・維新」「立憲民主・共産・社民」の3極構図は今やあやふやだ。 むしろ

    (社説)衆院選 安倍政権への審判 民意こそ、政治を動かす:朝日新聞デジタル
    unijam
    unijam 2017/10/11
    “自民党/有権者の4分の1程度の支持”…他党はそれ未満。野党に魅力がなさ過ぎる。
  • 安倍首相、政権5年の実績強調 野党は「ゆがみ」批判:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の5年間の政権運営を問う戦いが始まった。経済政策の実績を強調し、こだわり政策は封印する。首相の第一声は過去の国政選挙で大勝したパターンとほぼ同じだった。支持率低下をもたらした問題に触れないまま。野党はそこに照準を合わせて批判を展開した。 安倍首相は公示初日、自らが自民党総裁として臨んだ過去4回の国政選挙と同じく福島に入った。「(民主党政権では)なかなか復興が進まなかった。一日も早く政権を奪還すべきだ。これが私たちの原点。この原点を忘れてはならない」 緑の山々と刈り取り前の黄金色の稲穂。広がる田園地帯に約300人が集まった。公示前に首都圏で行った街頭演説で見られた首相批判のプラカードはなく、ヤジもなかった。 「政権奪還後、経済を成長させていこう、デフレを脱却し、生活を豊かにし、賃金を上げる。一つ一つ成果を上げてきた」 首相は北朝鮮対応に触れた後、国内総生産(GDP)や最低賃金など

    安倍首相、政権5年の実績強調 野党は「ゆがみ」批判:朝日新聞デジタル
    unijam
    unijam 2017/10/11
    “自民党総裁として臨んだ過去4回の国政選挙と同じく福島に入った。「(民主党政権では)なかなか復興が進まなかった。一日も早く政権を奪還すべきだ。これが私たちの原点。この原点を忘れてはならない」”
  • 誰が首相になっても、総選挙後に必ず起こる「2つの重大な出来事」(矢部 宏治) @gendai_biz

    <自民・公明><希望・維新><立憲民主・共産・社民>という、「3極」の構図で争うことになったと報道される今度の総選挙。しかしどのような経緯をたどるにせよ、選挙後に私たちの目の前に姿を表すのは、<自民・公明・希望・維新>による巨大な保守連合体制である可能性が極めて高い。その結果、どんな事態が想定されるのか。 「これから日は非常に厳しい時代に入っていくが、たったひとつのことだけ守っていれば、充分に逆転のチャンスはある」――こう指摘するのは、ベストセラー『知ってはいけない――隠された日支配の構造』の著者・矢部宏治氏である。「戦後日」最大の曲がり角に直面したいま、私たちが考えておくべきこととは。 あまりにも奇怪だった「前原民進党・解党事件」 最近、のPRをかねて、ラジオやネット番組にいくつか出演した。すると各番組のディレクターたちが、みな口をそろえて同じことを聞いてくるのである。 「矢部さ

    誰が首相になっても、総選挙後に必ず起こる「2つの重大な出来事」(矢部 宏治) @gendai_biz
    unijam
    unijam 2017/10/09
    “① 全自衛隊基地の米軍使用 ② 核兵器の陸上配備”…現実的かどうかは置いておいて、中国、ロシアは嫌がるでしょうね
  • <安倍首相>北朝鮮「年末から情勢緊迫」 見方示す (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は8日夜、インターネットテレビ局「AbemaTV」の番組に出演した。核・ミサイル開発を進める北朝鮮について「あらゆる手段で圧力を高めていくから、状況は緊迫していく。今年暮れから来年にかけて選挙をする状況ではなくなる」との見方を示した。 野党側は、首相が秋の臨時国会で審議をせずに冒頭解散したことを批判している。このため、あらためて北朝鮮情勢の緊迫化を理由に、解散への理解を求めた。 首相は北朝鮮への石油精製品などの輸出を規制する国連安全保障理事会の制裁決議をあげ、「石油製品がカットされたら大変なことになる。基的に緊迫度は増す」とも語った。 また、首相は「結構、早い段階で解散を考え始めていた。今年の半ばころからだ」とも語った。【遠藤修平】

    <安倍首相>北朝鮮「年末から情勢緊迫」 見方示す (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    unijam
    unijam 2017/10/09
    “首相は「結構、早い段階で解散を考え始めていた。今年の半ばころからだ」とも語った”
  • 枝野氏、ニコ生で党首握手を一時拒否 「戦う相手に…」:朝日新聞デジタル

    立憲民主党の枝野幸男代表は7日、ニコニコ生放送で中継されたネット党首討論会に参加し、同席した安倍晋三首相(自民党総裁)の政治姿勢などを批判した。立ち上げたばかりの立憲民主党のツイッターのフォロワーが急増するなどネットで人気急上昇中の枝野氏。討論会では、他の党首たちとの握手を拒否する一幕もあった。 「誰かが決めて押しつける、これは当の民主主義ではない。そうしたやり方をすると国民が分断され、排除され、排斥され、社会の力は弱くなる」 枝野氏はこの日の討論会で安倍政権との対決姿勢を鮮明にするとともに、こうも語った。枝野氏が立憲民主党を立ち上げるきっかけともなった、希望の党と民進党の「合流」をめぐる混乱が念頭にあった模様。討論会に同席した希望の党の小池百合子代表(東京都知事)が主導した民進党出身者に対する「排除の論理」を皮肉ったとみられる。 枝野氏はさらに「私たちは草の根の一人ひとりの国民の声に寄

    枝野氏、ニコ生で党首握手を一時拒否 「戦う相手に…」:朝日新聞デジタル
  • 衆院選:浦野氏、出馬断念 希望で立候補表明の73時間後 | 毎日新聞

    10日公示の衆院選の大分3区で希望の党公認から出馬予定だった浦野英樹氏(48)が7日、立候補断念を明らかにした。同区は自民党公認の岩屋毅氏(60)と、立憲民主党公認の横光克彦氏(73)の一騎打ちの構図となる。立候補表明からわずか73時間後の断念。大分県別府市で開いた記者会見では「申し訳ない」を繰り返した。 岩屋氏と横光氏は、現在の区割りになってから過去4回戦い、岩屋氏が3勝しているが、2009年には横光氏が勝利している。浦野氏は不出馬の理由を「自民候補と(6期の)実績がある横光氏の一騎打ちを実現させ、自民の一角を崩すため決断した」と強調した。ただ、「希望と立憲民主は考え方が違う」として、横光氏の支援はしない考えだ。共産党は横光氏の出馬を受け、候補者擁立を取り下げた。

    衆院選:浦野氏、出馬断念 希望で立候補表明の73時間後 | 毎日新聞
    unijam
    unijam 2017/10/08
    “民進は/「希望の党を全力で支援する」ことを確認している。しかし県連は3日、浦野氏について本格的な選挙対策本部は置かず、事務連絡の協力などの「窓口対応」にとどめることを決定/『協力』の形を作るだけ。”
  • ♯46報道特注(外)【実録】安倍総理演説妨害とマスコミ報道の実態

    安倍総理の選挙演説を妨害する方々の実態を取材。 皆様に迅速にお伝えしたく、配信スケジュールを変更し、公開させていただきます。 公職選挙法違反、放送法の違反の疑いがあります。 是非、ノーカット版はファンクラブサイトに配信予定ですので、そちらでご確認ください。 10月5日・6日・7日 【出演者】 生田よしかつ(築地まぐろ仲卸三代目) 報道特注取材班 【ファンクラブサイト「報道特注(秘)」】 houdoutokuchu.cd-pf.net 【衆議院選挙SP期間 毎日配信】 報道特注は衆議院選挙期間はほぼ毎日19時より配信を予定しております。 【Twitter】 @Bunkajin_TV 【Facebook】 https://www.facebook.com/Bunkajin/

    ♯46報道特注(外)【実録】安倍総理演説妨害とマスコミ報道の実態
  • 【悲報】 共産党、やらかす : 痛いニュース(ノ∀`)

    【悲報】 共産党、やらかす 1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2017/10/08(日) 17:17:33.47 ID:KhAHxrFo https://i.imgur.com/GviGnHq.jpg https://i.imgur.com/naeGRQi.jpg https://i.imgur.com/yviY07w.jpg https://i.imgur.com/UwRNFOw.jpg https://i.imgur.com/jjY9bI6.jpg https://i.imgur.com/W0wKo2b.jpg https://i.imgur.com/lagOthq.jpg ↑ 政策や理念 ↑ !?!?!?!?!?!?!?!? 3: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2017/10/08(日) 17:18:56.40 ID:UZ4Ta4Ht0 政策より

    【悲報】 共産党、やらかす : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 共産 立民 社民 安保法の撤回など訴えること確認 | NHKニュース

    共産党立憲民主党、社民党の野党3党は7日、市民団体のメンバーと会談し、団体からの要望を踏まえ、衆議院選挙に向けて安全保障関連法の白紙撤回や憲法9条の改正反対、原発ゼロの実現などを訴えていくことを確認しました。 この中で野党3党は、「市民連合」からの要望を踏まえ、来週10日に公示される衆議院選挙に向けて安全保障関連法の白紙撤回や憲法9条の改正反対、それに原発ゼロの実現などを訴えていくことを確認しました。 会談のあと、共産党の小池書記局長は記者団に対し「野党3党や希望の党に合流しなかった無所属の候補者とも力を合わせて『安倍・自公政権』や補完勢力に痛打を与える選挙にしていきたい」と述べました。 また、立憲民主党の福山幹事長は「安倍政権は民主主義を壊す行動を多々とってきた。この国の立憲主義や民主主義を守る戦いをやっていきたい」と述べました。さらに、社民党の吉田党首は「安倍政権打倒、改憲阻止の実現

    共産 立民 社民 安保法の撤回など訴えること確認 | NHKニュース
  • 三浦瑠麗氏、細るリベラルに「改憲の流れは止まらない」:朝日新聞デジタル

    森友・加計問題で追い込まれた安倍晋三首相の突然の解散。小池百合子・東京都知事の新党結成で加速する野党再編。混沌(こんとん)とした政治の底流には、一体何があるのでしょうか――。 国際政治学者の三浦瑠麗氏(37)は「解散の大義」を問う野党に疑問を呈しつつ、「改憲への流れは止まらない」と予測します。 この解散・総選挙に「大義がない」という批判があります。でも、時の政権がアジェンダ(課題)を設定し、国民に信を問うのは当たり前のこと。安倍政権は経済政策や安保政策を前面に出し、野党は森友・加計学園問題の追及を訴えました。どちらが国民の支持を得るのかの戦いです。 小池百合子・東京都知事の新党は「寛容な改革保守」を掲げています。私は保守二大政党制論者ですが、小池新党は自民党との対立軸に「しがらみのない政治」を据えようとしている。短期的な選挙戦略としては成功するかもしれないけれど、政権を取れば自分たちも利権

    三浦瑠麗氏、細るリベラルに「改憲の流れは止まらない」:朝日新聞デジタル
    unijam
    unijam 2017/10/05
    “安保については、国際社会の常識を踏まえると安倍政権の政策は「右」の水準ではない。中国や北朝鮮に比肩する軍事力を持つという抑止の発想です。”
  • 「ゴミが届いた」民進本部からポスター600枚

    希望の党に合流することになった民進党。 衆院選(10月10日公示・22日投開票)で、長野県内の5陣営は「希望の党」公認での立候補準備を進めているが、公示を前に、ポスターやチラシなどの作成で頭を悩ませている。 「ゴミが届【政治

    「ゴミが届いた」民進本部からポスター600枚
  • 【衆院解散】「モリ・カケ疑惑隠し」は朝日と同じ…Jアラート対象の地方紙社説にない「北朝鮮危機」の視点(1/3ページ)

    8月29日と9月15日の早朝、北朝鮮が弾道ミサイルを発射し、北海道、東北、北関東地域を中心に全国瞬時警報システム(Jアラート)で国民保護情報が出された。今回の衆院選は北朝鮮危機への対処を最大の争点にすべきだろう。国民保護情報の対象地域となった地元紙の社説を比較、検証したが、「疑惑隠し」「『大義』は説得力欠く」と批判する論調が目立ち、冷静さを欠いていた。 北朝鮮が、北海道の上空を通過する弾道ミサイルを発射した8月29日と9月15日の早朝、Jアラートで国民保護情報の対象地域となったのは、北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、新潟、長野の計12道県に上る。 いずれの地域でも、北朝鮮が繰り返す弾道ミサイルの脅威を身近に感じ、不安と怒りを増幅させたはずだ。その道民、県民の思いは、世論に強い影響力を持つ地元紙も共有しているはずだ。 安倍晋三首相が衆院解散を表明した翌日9月26日

    【衆院解散】「モリ・カケ疑惑隠し」は朝日と同じ…Jアラート対象の地方紙社説にない「北朝鮮危機」の視点(1/3ページ)
    unijam
    unijam 2017/09/30
    “いま衆院を解散しなければ、衆院議員の任期は来年12月までだった。今のタイミングを逃せば、北朝鮮情勢をめぐり日本を含む東アジアが大混乱に陥る中、衆院を解散せざるを得ず、大政局に振り回されることに”
  • 森友・加計問題で安倍降ろしをやったメディアが衆院選前に焦ってやってしまったこと (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相(63)が決断した衆院解散・総選挙について「大義がない」「自己保身だ」といった声があがっている。特に学校法人「森友学園」(大阪市)や「加計学園」(岡山市)の問題で、「首相がお友達に便宜を図ったのではないか!」などと騒いだメディアは、自分たちの生活や生命を脅かしかねない北朝鮮情勢をよそに、首相が解散に踏み切ったのは「もり・かけ隠し」だと言わんばかりだ。 首相は自身が目指す憲法改正に必要な国会の3分の2の議席を失うことも覚悟し、衆院解散に踏み切った。理由は、首相の古くからの友人の荒井広幸元参院議員が9月25日付の産経新聞で語っているように、深刻さを増す北朝鮮情勢にほかならない。 そんな事態をよそに、森友・加計問題にこだわるメディアは、どこか焦っているように映る。そう感じたのは、25日夜のTBS番組「NEWS23」での出来事だった。 記者会見で28日に衆院を解散し、衆院選を「10月1

    森友・加計問題で安倍降ろしをやったメディアが衆院選前に焦ってやってしまったこと (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    unijam
    unijam 2017/09/29
    “首相がNEWS23に出演した約27分間のうち、森友・加計問題の質問が約15分を占めた。北朝鮮問題はわずか約3分40秒だった。”
  • 衆院選2017:民進解党、合流へ 急転「自民VS希望」に | 毎日新聞

    希望の党が結党記者会見を開いた27日、民進党は希望に合流する党内調整を進めた。両党が別々に衆院選候補者を立てれば、政権批判票をい合って安倍晋三首相を利するだけ。壊滅的な惨敗も予想された野党第1党が、結成されたばかりの新党に吸収される劇的な展開となった。衆院選は「自民対希望」という2大政党対決の様相を呈し、希望側の首相候補として小池百合子代表(東京都知事)が出馬するかが注目される。

    衆院選2017:民進解党、合流へ 急転「自民VS希望」に | 毎日新聞
    unijam
    unijam 2017/09/28
    “民進に昨年1年間に交付された政党交付金は総額97億4388万円。もともと資金に不安がある希望の党はもちろん、民進党がすぐに解党すれば、希望公認で出馬する民進党候補の選挙資金もあてがなくなる。”
  • 衆院選:民進党の前原誠司代表が無所属で出馬へ | 毎日新聞

    前原氏「安倍政権終わらせる バラバラでは選挙に勝てない」 民進党の前原誠司代表が10月22日投開票で行われる見通しの次期衆院選に、自身は無所属で出馬するとの意向を、周辺議員に伝えていることが分かった。前原氏は「どんな手段を使ってでも安倍政権を終わらせる。野党がバラバラでは選挙に勝てない」などと述べ、…

    衆院選:民進党の前原誠司代表が無所属で出馬へ | 毎日新聞
  • 民進 松原元拉致問題相 離党届を提出 新党参加へ | NHKニュース

    民進党の松原仁元拉致問題担当大臣は、東京都の小池知事と近い若狭勝衆議院議員らが今週結成する新党に参加したいとして、25日、離党届を提出しました。 松原氏は衆議院比例代表東京ブロック選出の当選6回で、61歳。松下政経塾出身で、東京都議会議員などを経て、平成12年の衆議院選挙で当時の民主党から立候補して初当選し、民主党政権で国家公安委員長に就任し、拉致問題担当大臣と消費者担当大臣を兼務しました。 民主党が政権を失ってからは党の国会対策委員長を務め、民進党では党の東京都連の会長として、ことし7月の東京都議会議員選挙に臨みましたが、民進党が議席を減らした責任をとって都連会長を辞任しました。

    民進 松原元拉致問題相 離党届を提出 新党参加へ | NHKニュース
    unijam
    unijam 2017/09/25
    まとまって離党すれば一過性のニュースだが、1人また1人と離党すればその都度ニュースになる。民進の崩壊と希望の結束が強調される。小池氏はマスコミの使い方が上手い。
  • 「北朝鮮問題」覚悟を決めた安倍首相と、決められない野党の「大差」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    「圧力か、対話か」 いよいよ衆院解散である。夕刊フジが9月13日発行号で「9・25解散強まる」と報じたのを皮切りに各マスコミがこれを後追い。しばらくは安倍首相も真意を明かさなかったが、今日25日についに衆院解散を表明する。 安倍首相の気持ちは、北朝鮮の一点にあるのだろう。国民と国家を守るために、どのような政府が必要なのかを国民へ問いかけるはずだ。先の国連での演説を読んでも、この決意がわかる。15分程度のものであるので、全文を読んだらいい(http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/statement/2017/0920enzetsu.html)。 北朝鮮の脅威が目の前に迫っていることを強く世界に訴えて、今は対話ではなく圧力の時だと、これまでの歴史を鑑みながら納得のいく説明をしている。振り返れば1994年の米朝間核合意、2005年の六ヶ国協議での北朝鮮の核放棄合意と、

    「北朝鮮問題」覚悟を決めた安倍首相と、決められない野党の「大差」(髙橋 洋一) @gendai_biz
    unijam
    unijam 2017/09/25
    “総選挙は、しばしば「政策の展覧会」ともいわれる。この際、各政党が外交安保、経済などで是非論戦を戦わせて、国民に政策の選択肢を示してほしい。”
  • 議席減も覚悟、首相の賭け 電撃解散決断の舞台裏 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相が28日召集の臨時国会冒頭での衆院解散を決断した。電撃解散に傾いた背景には、自民党が極秘に実施した情勢調査があった。自民党の議席が減ることも覚悟し、賭けに出た。「少しお話しませんか」。首相は10日、日曜夜にもかかわらず、東京・富ケ谷の私邸に盟友の麻生太郎副総理・財務相を招いた。政局話などが続いた後、麻生氏が「岸信介と川島正次郎の話を思い出してみてはいかがですか」と切り出した。岸氏

    議席減も覚悟、首相の賭け 電撃解散決断の舞台裏 - 日本経済新聞
    unijam
    unijam 2017/09/24
    “弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮情勢/外務省幹部「年末に向けて緊迫する一方です」/解散を先に延ばせば、判断はさらに難しくなる。「中国が共産党大会を開いている10月なら、まだ事態はよりましかもしれない」”
  • 反安倍派のみなさん、解散はまたとない「大義」を問うチャンスです  田中秀臣

    「解散の大義」ってなんだ? 安倍首相が衆院解散を明言した。北朝鮮情勢が予断を許さない中、わが国では3年ぶりの総選挙に突入する。メディアは「解散の大義」という言葉をしきりに使いたがるが、そもそも過去の解散に一度でも大義なんてあったのか? どうも「印象操作」の匂いがプンプン漂うこの言葉の意味を改めて考えてみよう。

    反安倍派のみなさん、解散はまたとない「大義」を問うチャンスです  田中秀臣
    unijam
    unijam 2017/09/22
    “いまの衆院議員が任期満了まで務めれば来年末が総選挙である。その時期はちょうど北朝鮮の核開発の最終段階に到達している可能性が高い。言い換えれば危機のピークである。”
  • 解散権は本当に総理の専権事項なのか?「7条解散」の矛盾…世界のトレンドは"制約"へ | ハフポスト

    【動画特集】歌舞伎町案内人・李小牧さんの選挙にカメラが密着。救急車で運ばれても...元中国人が民主主義に挑む理由

    解散権は本当に総理の専権事項なのか?「7条解散」の矛盾…世界のトレンドは"制約"へ | ハフポスト
    unijam
    unijam 2017/09/22
    各国の解散に関する制度とは、憲法に規定されてるものなのか?