経営・経済と社会に関するwackyhopeのブックマーク (145)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    wackyhope
    wackyhope 2010/05/24
    かつて「月刊コンビニ」をコンビニ担当として読まざるを得なかった身としては興味深いエントリ。コスメ売場はどうなるんだろうなぁと思いつつ。
  • 孫正義×佐々木俊尚討論「光の道」の印象に残った部分まとめ | TECH SE7EN

    ソフトバンクの孫正義社長(@masason)と、ITジャーナリストの佐々木俊尚氏(@sasakitoshinao)が13日、徹底討論「光の道は必要か?」と題し、USTREAMとニコニコ動画で対談の生中継をおこなった。 この日は20時から開始されたが、孫社長の「トコトン納得し合えるか決裂する迄時間無制限」という宣言通り、あらかじめ終了時間を決めずに5時間に渡って論戦が繰り広げられた。 USTREAMでは常時1万人が視聴し、最大時には1万3千人が視聴した。これにニコニコ動画の視聴者が加わった人々が討論を見守った。 この対談の経緯 原口総務大臣が打ち出した日のメタル回線を全部光回線に変えようという「光の道」構想にソフトバンクの孫社長が政府案を支持することを表明したことに対し、佐々木氏が「ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する」というブログ記事をCNETに掲載した。 それを見た孫社長がTwit

  • HIV感染は退職をすすめる根拠になりません - 感染症診療の原則

    で3番目に新規HIV症例報告の多い愛知県で、病院の看護師が退職をすすめられた、というニュースがありました。 記者は双方からコメントをとっているようです。 HIV感染理由に退職勧奨 愛知・病院側は否定 4月30日 47ニュース HIVに感染している医師も看護師も薬剤師もこれまで通り勤務をしていますし、上司相談をしている人も多く、個人情報保護などに配慮も行われています。 HIVや肝炎ウイルスに感染している医療従事者への対応については、2010年3月に米国のSHEAをUpdateしました。 このUpdateの概要はインフェクションコントロール2010年春季増刊『臨床ですぐ使える感染対策エビデンス集+現場活用術』に書きました。 記事を細かく見てみましょう。 「看護師は「病院幹部から看護師としては働けないと言われ、退職強要と受け止めた」と話している。病院側は「退職を求める意図はなかった」と、退

    HIV感染は退職をすすめる根拠になりません - 感染症診療の原則
    wackyhope
    wackyhope 2010/05/04
    愛知県でHIVに感染した看護師が病院から退職を勧奨された記事を基に解説。
  • 役所がどういうところかご存じないと見受けられる

    http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2010/04/29/entry_27039510/ 役所のIT化っていうことなんだけど。 役所の文書管理を完全に電子化されると、働く職員からするともうこれが完全に「詰ん」じゃうんだよね。 役所って、ただでさえアホみたいに文書が飛び交っている。 とうぜん法律やら通達やら定款やら規約やらいわゆる「法」で動く組織な訳だから、文書できっちり管理される。 文書で管理されるっていうのは、自分がやろうとしていること全てを言葉に表わして、 微に入り細を穿って、偏執狂なんじゃないかというくらいつまびらかに説明して、 そのやろうとしていることをこれまたアホみたいにいろんなお偉い方々からのご了解を得てから行う。 これを「決裁」と言います。 例えばUSBメモリ1個買うにも、 品名、容量、価格と言った商品情報は当然、 見積書、請書、納品書、請求書

    役所がどういうところかご存じないと見受けられる
    wackyhope
    wackyhope 2010/05/02
    古くて大きい日本の民間企業も同じようなことはあると感じるな。現状の仕組みに最適化された人達は、改革に反対する理由をいくらでも思いついて抵抗するっていうのも。
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    wackyhope
    wackyhope 2009/02/16
    PPP問題/みんなが一生懸命曖昧なままにしようとしてる。なぜなら、それをビジネスにしてるから。 そういう人たちの集まりだから定義がクリアになればなるほど今後のビジネスがやりづらくなるのですね。