タグ

ブックマーク / bookscanner.hatenadiary.org (2)

  • Google Book Searchに座敷童子がいる - bookscanner記

    さーて今日は、オンラインで見れるだとか、雑誌だと、そんなもんを見て、(かなりつっこんだ)感想を教えてくれてるサイトをご紹介。(あっちのデータベースはいいよ、とか、こっちのこの機能はおかしいね、とかいう感じ。) その名も「Péter's Digital Reference Shelf」。 http://www.gale.com/reference/peter/ 日でもよーく知られてるもんの例を挙げると、わかりやすいよね、ってことで、Google Book Search(GBS)でいきましょ。(GBS以外に関する彼の評価も、かなり参考になんので、個人的に頼りにしてきたサイト。) 2006年11月に、Péterさんは、GBSを検証してみた。 http://www.gale.com/reference/peter/googlebooks.htm 彼の詳細な検証結果は、文みてね。 ここでは、勝

    Google Book Searchに座敷童子がいる - bookscanner記
    waterperiod
    waterperiod 2007/04/08
    大変重大なバグだと思うのだけど……まあ、これから直せばいいのか(^^;)。
  • bookscannerの日記 -  3,000冊/日って、毎日引越ししてるようなもんだよ

    日の要約: 1日3,000冊で、10日分が滞留するので、平均30,000冊が棚に。しかも毎日3,000冊の出し入れ、運搬。まるで、毎日引越ししてるようなもんだよ。 グーグルUC契約書の内容は、こちらを見ると、おおよそのことが日語で書かれている。 ここではいつも通り、他のブログで読めるような内容については触れないで、違うところを見る。 おそらく、「3,000冊/日ってどうやってスキャンするんだ?」って感じで、みんながスキャナについて、詮索するんじゃないかな、って思う。でも、並列処理することを考えれば、たいていのスキャナで可能。たとえば、インターネットアーカイブは、現在10台のマシンで200冊/日と言ってる。(参照)UCのGreensteinさんも3,500冊/月(≒170冊/日)だったと証言しているんだから、まぁ、そんなもんなのだろう。そしたら、3,000冊/日を実現するには、150台

    bookscannerの日記 -  3,000冊/日って、毎日引越ししてるようなもんだよ
    waterperiod
    waterperiod 2006/08/30
    100台以上のスキャナを相手に働く「Googleタコ部屋」とかあったりして。運ぶだけじゃなくてスキャンして、そして戻す。うえぇ。
  • 1