タグ

ブックマーク / www.jstage.jst.go.jp (7)

  • オープンサイエンスの効果と課題―新型コロナウイルスおよびCOVID-19に関する学術界の動向

    Online ISSN : 2189-8278 Print ISSN : 0913-3801 ISSN-L : 0913-3801

  • 「情報管理」誌休刊のお知らせ

    平素より「情報管理」誌をご愛読いただきありがとうございます。 1958年(昭和33年)1月,日科学技術情報センター(JICST:現在のJSTの前身)は,海外の学術誌紹介,情報に関する動向紹介,JICSTのサービス情報を提供するための機関誌として,「情報管理」誌の前身となる「月刊JICST」を創刊いたしました。その後1966年(昭和41年)に誌名を「情報管理」に変更し,現在に至りました。 この間,情報通信技術が急速に進展し,それに伴う新たな社会問題が顕在化するなど,情報を取り巻く環境は大きく変化しました。誌の発行主体も,1996年(平成8年)にJICSTと新技術事業団(JRDC)が統合し科学技術振興事業団が発足し,次いで2003年(平成15年)の独法化に伴い,独立行政法人科学技術振興機構となりました。2015年(平成27年)には,国立研究開発法人科学技術振興機構に名称が変わりました。 「

    waterperiod
    waterperiod 2018/01/02
    時代の流れ、という便利な一言で決して片付けたくはない。残念なニュース。
  • オンライン病気事典「MEDLEY」の取り組み:その構築と医療情報の果たす役割

    医療情報はインターネット上にあふれているが,その信頼性は必ずしも高いとはいえない。オンライン病気事典MEDLEY(メドレー)は数百名の医師が共同編集する医療情報提供Webサイトである。ここでは医師のみが記事を記し更新することでその正確性を担保し,年間10万回の改訂によって最新の知見が集められる体制をとっている。また疾患,症状,医薬品,医療機関,医学論文といったデータベース同士の関係性を定義することで,症状や年齢,性別から,それに合致した疾患を演繹する「症状チェッカー」などのツールを開発している。MEDLEYとそのツールについて概括するとともに,情報処理アルゴリズムについて,種類ごとの特徴と医療にもたらし得る価値について考察した。

    waterperiod
    waterperiod 2017/01/15
    “内部ではいつ誰がどの部分をどのように修正したかといった改変記録が恒久的に残されている”
  • 磁気治療器具 (ピップエレキバン) 誤飲による, 小児腸閉塞の1例

    Online ISSN : 1882-4781 Print ISSN : 1340-2242 ISSN-L : 1340-2242

    waterperiod
    waterperiod 2015/06/23
    病院の待合室の雑誌に「幼児の飲み込んだ磁性治療器の磁石が消化管穿孔を起こすことがある」とあって、そんなアホな、と調べたら本当だったどころか腸閉塞まで引き起こしていた。こわい。
  • インターネット上の名前・アイデンティティ・プライバシー

    インターネット上のサービス利用ならびにコミュニケーションにおいて,利用者のアイデンティティは「特定」および「識別」という軸で分類することができる。デジタルデータが,ある個人に紐(ひも)付けられ,蓄積される現在において,個人情報の保護とともにプライバシーに対する考慮が求められる。稿では,名乗りとID,データの蓄積という観点から,利用者のアイデンティティとプライバシーについて解説し,コミュニケーションにおける自分と他者の情報の取り扱いの難しさや,死後のデータの取り扱いに関しても今後の課題として提示した。 インターネットを介したコミュニケーションは匿名性が高い,という考え方がある。確かに,ネットの向こうにいる人の顔は見えないし,名前も名とは限らない。男性が女性のふりをしたり,普段の生活では言えないようなことを相談してみたりと,インターネット上には匿名の別人格があふれているような印象をもってい

    waterperiod
    waterperiod 2014/06/08
    “Tカードをレンタルビデオ店で作る場合には,運転免許証などの身分証明書の提示が必要であるため,より厳密な身元確認によって取得したIDとそうでないIDが紐付けられるという状況になっている。”
  • 初音ミクとN次創作に関連した音楽情報処理研究 VocaListenerとSongrium

    稿では,初音ミクとN次創作に関連した音楽情報処理の研究事例として,歌声合成技術VocaListenerと音楽視聴支援サービスSongriumを紹介する。VocaListenerは,初音ミク等の歌声合成ソフトウェアを用いて,録音された人間の歌声の事例からその歌い方(声の高さと声の大きさ)をまねて自然な歌声を合成する技術である。Songriumは,オリジナル楽曲とそれらのN次創作結果である派生作品といったさまざまな関係性を可視化できる音楽視聴支援サービスである。稿ではさらに,より未来を見据えて自動創作と自動鑑賞の可能性を考察することで,音楽がもたらす感動の質的な要因についても議論する。

    waterperiod
    waterperiod 2014/03/09
    例の作曲代作騒動と相まってちょっと考えさせられた記事。お時間のない方は第5章だけでも是非。
  • JOHOKANRI : Vol. 49 (2006) , No. 1 p.11-23

    1) 農林水産省農林水産技術会議事務局筑波事務所研究情報課 2) 農林水産省農林水産技術会議事務局筑波事務所電子計算課(農林水産研究計算センター) [著者抄録]  RSS(RDF Site Summary)とは,タイトル,URL,要約など更新情報を利用者に通知するための仕組みであり,XMLで記述されている。また,名前空間の追加により,書誌事項など詳細な情報を加えることができ,他のWebサービスなどとXMLにより連携した高度なサービスが可能となる。稿では,RSSの概要と現状について述べたほか,農林水産研究情報センターの事例やRSSの利点,サービス試行のための開発手法について紹介した。また,RSSを利用して,書誌情報の閲覧だけでなく利用者自らがこのデータを利活用して新たなサービスを構築可能とする新たな概念のOPAC(OPAC2.0)という方向性を示した。

  • 1