タグ

ブックマーク / www.tomamin.co.jp (1)

  • 雪虫、白老で大量に飛び回る 下校時の生徒ら悲鳴|ニュース|苫小牧民報電子版

    白老町の市街地に16日、雪虫が大量に飛び回り、まるで吹雪や濃霧のような光景が広がった。道行く人々は、目や口の中に飛び込んでくる不快な虫に悲鳴を上げた。苫小牧市でも17日にかけて、街に大量の雪虫が飛んだ。 雪虫はアブラムシ科の仲間で、主に目にする種はトドノネオオワタムシ。雪が降る前、産卵のため移動する習性があり、冬の訪れを告げる虫として知られる。 昆虫に詳しい、ゆうふつ原野自然情報センターの村井雅之さんは「気象条件にもよるが、1週間程度は雪虫の多い状況が続くのでは」と話す。大発生については「今年は低温の日が少なく、成長しやすい気象条件だったのでは」と推測。16日は風がなく、気温も高く経過したことで「雪虫にとって移動しやすい環境だったと考えられる」と言う。 白老町の中心部では、見通しが悪くなるほど雪虫が飛び回り、傘を広げて飛んでくる雪虫を防いだり、上着を頭からかぶって身を守る人の姿も。自転車

    雪虫、白老で大量に飛び回る 下校時の生徒ら悲鳴|ニュース|苫小牧民報電子版
    waterperiod
    waterperiod 2015/10/17
    雪虫の猛吹雪。過去に9年半の北海道在住歴があるけど、通常雪虫はあくまで季節の風物詩レベルなので、こんな恐ろしいものに出くわしたことはない((((;゚Д゚)))))))
  • 1