タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

NDC5と生活とネタに関するwaterperiodのブックマーク (2)

  • 燃えよロケットストーブ

    父は数学教師。母は国語教師。姉2人小学校教師という職員室みたいな環境で育つ。普段はTVCMを作ったり、金縛りにあったりしている。(動画インタビュー) 前の記事:着地する時、土煙をドーンと巻き上げ登場したい あなたはロケットストーブを知っているだろうか ロケットストーブは、 ちょっとの燃料でも高温で燃える構造を持つストーブのこと。仕組みはとてもシンプル。煙突とそれを包む断熱材でできている。 笑っちゃうくらいシンプル 仕組みはシンプルながら、煙突を断熱材で覆うことにより炎が集約されて、上昇気流が発生し、強い火力が生み出される。 なんと、火口の先端は、600℃〜800℃! 火葬場の温度が800℃〜1200℃らしいので、がんばったら火葬できるくらいの温度ということだ。身近にある最高温度と比べてみるとその凄さがよくわかる。高温だから、煙も発生しにくく、着火も楽なんだとか。作るのも簡単でストーブとして

    燃えよロケットストーブ
    waterperiod
    waterperiod 2019/02/20
    昨年12月の記事。“がんばったら火葬できるくらいの温度”のくだりで読むのをやめようかと思った。こけしのように一応人型をしたものを粗末にするのは罪悪感を表明してもダメ。アダルトネタも許せん。どうしたDPZ?
  • 掃除機を背負いたい | 倦まず弛まず

    掃除機、思い通りについてきてくれない。重い。キライ。 テーブルの脚に引っかかって「そっちへは行きたくない」というのをわざわざ戻って引っ張ってきたり、布団を前にして「この山は越えられない」というのをわざわざ持ち上げて越えさせたり。 もっと掃除人の行くところへ影のようにつき従う掃除機にならないものか。 ウチの掃除機くりまる君は後輪が大きくて、前輪が360度回転するのでマシなほうだとは思うんですけど、うーんそれでも不満だ。 そんなある日、テレビである作家さんが掃除機をリュックに入れて背負っているのを見て、ぉおおこれやぁ!!!と思いました。 しかし後悔先に立たず、不要なリュックは壊れかけて最近捨てたばかり。 500円か1000円くらいのリュックを買おうかとも思いましたが、新品を“汚れていい扱い”することは貧乏性のプライドが許さず。 それにくりまる君は横から排気するので、普通にリュックに入れると排気

    掃除機を背負いたい | 倦まず弛まず
    waterperiod
    waterperiod 2008/05/11
    その昔、肩掛け掃除機というのもあった筈。
  • 1