タグ

NDC5と生活と建築に関するwaterperiodのブックマーク (2)

  • 秋田の「映画館つきの家」を見に行ってみた | SUUMOジャーナル

    今年5月、「物件を借りたら映画館だった」というネットニュースが話題になっていた。物件が映画館? では、部屋はどうなっているの? 家賃は? 間取りは? と気になることばかり。ということで、さっそく現地に行き、気になる「住み心地」や「満足度」について、話を聞いてきた。 映画館では、子ども2人と夫、映写技師の5人が暮らす 「閉鎖になった映画館をサラリーマンが引越してきて、再開した」。そんな、映画を地で行くような話の舞台となったのは、秋田県北部の大館市。青森県にも隣接する人口7万人超の小さなまちだ。 2014年に再開されたのは「御成座(おなりざ)」。東北地方では独立した建物としては、唯一の名画座だ。ちなみに筆者が訪れた日は、再開2周年&大館にちなんだ作品ということで、『ハチ公物語』を上映していた。そう、渋谷にもいる忠犬ハチ公は、大館出身なのだ。 「あー泣いたよー」と目をこすりながら、登場したのは

    秋田の「映画館つきの家」を見に行ってみた | SUUMOジャーナル
    waterperiod
    waterperiod 2016/08/21
    あの御成座さん。本気リノベもさることながら、支配人さんが未だに兼業だとかよく奥様に逃げられなかったなとかそういう観点からもなかなか真似のできなさそうな凄い物件。そしてうさぎがかわいい。
  • 本に囲まれ、本と暮らす賃貸居室「THE BOOK LIFE」完成!

    株式会社クラスコデザインスタジオ(社:石川県金沢市/代表取締役社長:小村典弘、以下「クラスコデザインスタジオ」)は、同社が展開する全国リノベーションブランド「Renotta(リノッタ)」において、新デザイン「THE BOOK LIFE」をリリースしました。 「Renotta」では、一部屋一部屋に独自のコンセプトを設定し、住む人の個性に合うように、「一戸一絵のリノベーション」を行っています。今回、新たに「Renotta」に誕生した「THE BOOK LIFE」は、をこよなく愛する方のためにデザインされ、に囲まれ、と暮らす日々をコンセプトにつくられました。壁の一角だけではなく、天井下のスペースまでを詰め込むことができるシェルフが備え付けられ、お部屋全体が図書室のような空間に仕上がります。壁画のように写真集を飾るも良し、専門書を並べるも良し、住む人のこだわりをのレイアウトに託し、思い

    本に囲まれ、本と暮らす賃貸居室「THE BOOK LIFE」完成!
    waterperiod
    waterperiod 2015/10/30
    “本をこよなく愛する方のためにデザインされ、本に囲まれ、本と暮らす日々をコンセプトにつくられました。”この場合決して“本に(四方を)囲まれ、本に(居住空間を脅かされて)暮らす”ではない点に注意が必要。
  • 1