タグ

NDC6と通信に関するwaterperiodのブックマーク (15)

  • Ustreamが過去番組の保存期間を30日に変更。30日以降は自動削除に

  • 富士通、ニフティを売却へ 会員減少で業績低迷:朝日新聞デジタル

    富士通が、インターネット接続サービス(プロバイダー)の子会社「ニフティ」を売却する手続きに入ったことが分かった。すでに国内の投資ファンドなどに打診を始めている。会員が減り業績が低迷する個人向けサービスから撤退し、企業向けのITシステム事業に力を入れていく。 富士通は近く、買い手を公募するかどうかなど、売却先の選定方式を決める。 ニフティは1986年、富士通が大手商社日商岩井(現双日)と共同出資で設立した個人向け情報サービスの老舗だ。87年に電話回線を使うパソコン通信「ニフティサーブ」を始め、会員数は90年代半ばにパソコン通信として日最大の200万人超に達した。

    富士通、ニフティを売却へ 会員減少で業績低迷:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2014/04/10
    まずデイリーポータルZの心配をする人が多いのが何とも(私も心配)。しかしそれより当家の回線NIFTY経由契約なんだけど大丈夫なのか。
  • 携帯各社、大雪の影響で通信障害が発生

    2月14日からの大雪の影響で、携帯各社で通信障害が発生している。2月15日の状況は以下のとおり。 NTTドコモ 暴風雪の影響により、関東・東海と九州地域の一部で携帯電話が利用できない状況が発生している。原因は、暴風雪の影響による停電および伝送路故障。発生日時は2月14日3時50分ごろで、対象となるのは以下の一部地域(15日9時30分時点)。 東京都(調布市、稲城市、西多摩郡奥多摩町) 神奈川県(横須賀市、足柄上郡山北町) 埼玉県(秩父市、入間郡越生町、入間郡毛呂山町、比企郡吉見町、秩父郡皆野町) 千葉県(木更津市、いすみ市、富津市、千葉市中央区、市原市、鴨川市、君津市、勝浦市、袖ケ浦市、長生郡睦沢町、長生郡一宮町、夷隅郡大多喜町、夷隅郡御宿町) 茨城県(高萩市) 栃木県(鹿沼市、佐野市、栃木市、日光市) 群馬県(前橋市、高崎市、太田市、桐生市、藤岡市、甘楽郡下仁田町、甘楽郡甘楽町、吾郡東

    携帯各社、大雪の影響で通信障害が発生
  • カップルで同じ機種のスマホを使わない方が良い理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ある広告営業マンにアドバイスされた話。 彼はiPhone 5sが発売になった際、ふらりと訪れた家電量販店で、予約がなくても買えるチャンスに出合いました。交際している彼女も欲しがっていたので、その場で2台分を購入。ただ、カラーリングだけは選択肢がなく、妥協して2台ともシルバーグレイにしました。 さて、時は流れ、彼はひとつの決意をします。彼女と結婚しよう。もともと、長年付き合っていてもなお、おそろいの壁紙を使うくらいの間柄でしたから、彼がそう思うのも自然なことだったといえます。 持ち前の営業スキルとさわやかスマイルを携え、彼は仕事の合間を見て、宝石店へ通うようになりました。なかなか納得のいく指輪がないものの、通う内に店員とも親しくなり、「ステキなものが出たら一番ご連絡しますね!」と、言ってもらえるようになりました。 そして、悲劇は起きたのです。 「ティファニーっていうキャバクラだよ!」 プロポ

    カップルで同じ機種のスマホを使わない方が良い理由 | ライフハッカー・ジャパン
    waterperiod
    waterperiod 2013/12/28
    ライフハッカーを名乗るならスマフォ取り違え予防のTIPSをもっとたくさん書いて欲しかった。同じ機種を使うなとかロック画面に不在着信を表示させないとか壁紙・ケースを違うのにするとかだけでなく。
  • ソフトバンク信者が語る『iPhone5は絶対ソフトバンクにしたほうがいい5つの理由』 / 男性「真の情報強者はWi-Fiスポット使うからテザリング不要」 | ロケットニュース24

    » ソフトバンク信者が語る『iPhone5は絶対ソフトバンクにしたほうがいい5つの理由』 / 男性「真の情報強者はWi-Fiスポット使うからテザリング不要」 特集 ソフトバンク信者が語る『iPhone5は絶対ソフトバンクにしたほうがいい5つの理由』 / 男性「真の情報強者はWi-Fiスポット使うからテザリング不要」 2012年9月15日 Tweet 現在インターネット上では、「auがテザリングできるからiPhone5買う!」といった声が数多く見受けられる。確かにテザリングを使えばiPhone5経由でパソコンやタブレット端末を使いインターネットを利用でき、非常に便利なことが予想されるが、このau優勢の流れに「ちょっと待ったああああああッ!!」と異議を唱える自称ソフトバンク信者の男性がいる。 彼いわく「確かにテザリングは便利ですよ。ただ、果たしてテザリングテザリング騒いでいる人はホントにテザリ

    ソフトバンク信者が語る『iPhone5は絶対ソフトバンクにしたほうがいい5つの理由』 / 男性「真の情報強者はWi-Fiスポット使うからテザリング不要」 | ロケットニュース24
    waterperiod
    waterperiod 2012/09/30
    ソフバンは田舎では電波の入りが良くない。Wi-Fiはスタバでしか使えない。だから他社のモバイルルータ持ち歩きが必須。それでも自分がソフバンを使うのは家族割があるからで。逆にそれしか利点はない。
  • 朝日新聞デジタル:ガラケー、姿消す ドコモ夏の新機種、iモード付きゼロ - 経済

    関連トピックスNTTドコモスマートフォンの新たな製品やサービスを発表するNTTドコモの山田隆持社長(中央)ら=東京都港区  NTTドコモは16日、今夏に売り出すスマートフォン(多機能携帯電話)など19機種を発表した。スマホの普及に伴い、今回の新モデルからは、従来型の「iモード」付きの携帯電話、いわゆる「ガラケー」が姿を消した。iモード付き携帯電話は、恒例だった年2回の新モデルの発表をやめ、年1回にするという。 関連記事パナソニック「曲がる基板」開発 腕時計型スマホへ一歩(5/10)LTE対応エクスペリア発売へ ソニーモバイル、夏以降(5/9)モバキャス第1世代、2機種を発表 ドコモ(2/16)イー・アクセス、LTE開始へ(2/23)パナソニック、欧州でスマホ発売へ 6年ぶりの海外参入(12/9)

    waterperiod
    waterperiod 2012/05/16
    ガラケーが完全にラインナップから外れるわけではなく夏の新機種に含まれていないだけ。新製品発売周期を従来の年2回から年1回に変更するだけの話なので、ちょっとこの見出しはミスリードかも。
  • 電話するならまず先にメールでアポを取るべき

    はまちや2 @Hamachiya2 なんで営業畑っぽい人って「思いついたら今すぐ電話」があんなに好きなんだろう。素直にメール打てばいいのに… 2010-09-22 18:48:29 はまちや2 @Hamachiya2 メールするのが楽か、電話するのが楽かは人によって違うだろうけど、少なくとも電話された側は、突然、時間と集中と脳内短期キャッシュを奪われる。電話するならまず先にメールでアポを取るべき 2010-09-22 19:15:20 はまちや2 @Hamachiya2 電話をかける側は「突然相手の時間を奪っている」ということをそろそろ自覚すべき。突然訪問してるのと何ら変わりないよ。連絡手段が電話しかなかった時代の古い慣習をそろそろ改めて、電話する際には事前にメールでアポを取っておくのが常識の世の中になればいいのにな 2010-09-22 19:33:48

    電話するならまず先にメールでアポを取るべき
    waterperiod
    waterperiod 2010/09/23
    自分も電話かけるの嫌いな方だけど世の中には明らかにメール向きの案件と電話向きの案件というのがあると思う。あとメールも他人の「読む時間」は奪うぞ。
  • スターバックス コーヒー店舗内で高速通信が可能な公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」が利用可能に ~6月1日から、順次全国へ拡大~ | ソフトバンク

    スターバックス コーヒー店舗内で高速通信が可能な 公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」が利用可能に ~6月1日から、順次全国へ拡大~ 2010年5月17日 スターバックス コーヒー ジャパン株式会社 ソフトバンクモバイル株式会社 スターバックス コーヒー ジャパン株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役最高経営責任者(CEO):岩田 松雄)とソフトバンクモバイル株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:孫 正義)は、ソフトバンクテレコム株式会社の協力のもと、全国のスターバックス コーヒー店舗内において、ソフトバンクモバイルの公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fi(ワイファイ)スポット」を2010年6月1日(火)より開始します。 これにより、「ソフトバンクWi-Fiスポット」に対応するiPhone™やiPad™、ケータイWi-Fi対応機種が、全国のスター

    スターバックス コーヒー店舗内で高速通信が可能な公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」が利用可能に ~6月1日から、順次全国へ拡大~ | ソフトバンク
  • 【F-08A】ヱヴァの「ヴ」を携帯でどうやって入力する?【F-09A】

    携帯会議と関係あるような、ないような…ヱヴァンゲリヲンを見に行って、モバツイッターで感想をつぶやこうと思ったときのこと。「あ、ヴってどうやって打つんだろう」と悩んでしまいました。ということでショートエントリー。 そもそも「えば」で事なきは得た 一応最初に断っておきますと、F-08A(F-09A)内蔵のATOKでは「えば」と入力した時点で「ヱヴァンゲリヲン」という候補が出たため、事なきは得ております。さすがATOKは賢いですな… ただし、単発の「ヴ」はどうやって入力したらよいのでしょう!? 方法は2つあった 調べたり試したりしてみたところ、方法は2つありました。 「う+゛」 で変換する これはとてもストレートですが、いままで試してみたことはなかったですね。「もしや…!」と思って試したところ、すんなり変換されました。ATOKってほんとに賢いんだなあ…。 「ぶ」 で変換する 今回の発見がこれです

    waterperiod
    waterperiod 2009/08/17
    助かった!「ヴァンパイア」が打てなくて単語登録してしのいでいたので。/ちなみに811SH(SoftBank)では「方法は2つ」の前者(うに点々)だと変換できず、後者(ぶ)だと何十個目だかの変換候補に出てきた。
  • NTTドコモ、メールアドレスのルールを変更 〜 ピリオド連続などが使用不可に | RBB TODAY

    NTTドコモは、4月より携帯電話のメールアドレスについて、ルールの変更を行った。 4月1日以降、メールアドレスを新規取得または変更する場合、新ルールが適用される。新ルールでは「○○..○○@docomo.ne.jp」(連続するピリオド)、「○○.@docomo.ne.jp」(@マーク直前のピリオド)といった命名方法が使用不可となる。すでに取得済みのアドレスについては、新ルールは適用されない。 英数字、「_」(アンダーバー)、「.」(ピリオド)、「-」(ハイフン)のみが使用可能、「スペース(空白)」は使用できないといった文字種に関しては、いままで通りで変更はない。 インターネットで利用されるメールアドレスの命名規則等については、IETF(Internet Engineering Task Force)による技術仕様「RFC」(5321、5322)が、ルールとして推奨されている。しかしNTT

    NTTドコモ、メールアドレスのルールを変更 〜 ピリオド連続などが使用不可に | RBB TODAY
  • iPhone ユーザーは「コンテンツにお金を払っちゃうヘンな人達」なのか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    iPhone が切り開いた"App Store"というビジネスモデル。意外なところからカネが湧いてきたことをゴールドラッシュに喩える動きもあるようですが、そもそもなぜ iPhone ユーザーは「コンテンツにお金を払う」という、ウェブ時代に逆行するような動きを見せているのでしょうか?その根的な疑問を取り上げた記事が New York Times に掲載されていました: ■ Why Are iPhone Users Willing to Pay for Content? (New York Times) It may be no surprise that the best-selling computer book so far this year is “iPhone: The Missing Manual,” by my colleague David Pogue (O’Reilly,

    iPhone ユーザーは「コンテンツにお金を払っちゃうヘンな人達」なのか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    waterperiod
    waterperiod 2009/03/02
    アメリカ人から見たら日本の携帯ビジネス、着うたサイトへの有料会員登録とか不思議で仕方がないんだろうなあ。
  • 新幹線で無線LAN、来年3月から JR東海

    JR東海は6月26日、N700系新幹線(東京~新大阪間)の車内で走行中に無線LANを利用できるサービスを、来年3月に始めると発表した。サービス提供に関して、NTTブロードバンドプラットフォームと提携した。 車内に無線LANネットワークを構築。地上に新設する接続装置を介し、下り最大2Mbps、上り最大1Mbpsでネット接続できるようにする。 駅にも無線LANネットワークを整備。現在はのぞみ停車駅(6駅)の待合室のみ無線LANを利用できるが、来年3月をめどに東京から新大阪まで全17駅すべての待合室で利用できるようにする。

    新幹線で無線LAN、来年3月から JR東海
  • あの楽しそうな人たち

    ポケットベルという物をまわりのみんなが持ち始めた。何だかコソコソと取り出しては、足早に電話ボックスに駆け込んで凄い早さで交信していた。でも、あんな小さい画面に数字の語呂合わせでやりとりできることなんてたかが知れているので、たいして気にも留めないふりをしていた。 やがて、連絡が付かないからと言って半ば強制的にポケベルを持たされた。知らない間に漢字まで表示できるようになっていて、びっくしりて、正直ちょっとうれしかった。でもまわりのみんなは携帯を持ち始めていた。何処にいても電話がかかってくるなんて、どうしてそんなことに耐えられるのかが不思議でならなかった。 あっと言う間にポケベルを持っているのは私だけになって、困ったことに公衆電話が見る見る減っていった。まわりのみんなはいつも携帯で楽しそうに話していた。不意にかかってきてそのまま歩きながらしゃべる内容なんてどうせ大したことはないということにして、

    あの楽しそうな人たち
    waterperiod
    waterperiod 2007/01/16
    案外こんな人は多いのかも知れない。色々考えさせられる。でも、なんだかんだでお節介な友だちが多いのは決して悪い事じゃないと思う。
  • 「Lモード」新規受け付け終了

    NTT東西地域会社は11月1日、固定電話向けインターネットサービス「Lモード」の新規申し込み受け付けを、11月30日に終了すると発表した。ブロードバンド化の進展で契約者数減少が続くと予測される中、経営資源を光アクセスサービスに注力するため、としている。 サービス終了は2009年度末ごろをめどに検討する。今後は、ブロードバンドを利用した魅力的なサービスを案内していく、としている。 Lモードは「固定電話版iモード」を目指して2001年6月にスタート。当初は1年で150万~200万ユーザーの獲得を目指していたが、今年9月現在のユーザー数は約37万4000人。ここ数カ月は月間7000人ほどの純減が続いているという。 関連記事 NTT東西、Lモード撤退は「検討中」 1年間で200万ユーザーを狙うLモード 固定電話向けインターネットサービス「Lモード」が6月29日午前2時にスタート。1年間で150万~

    「Lモード」新規受け付け終了
    waterperiod
    waterperiod 2006/11/01
    ひっそりと段階的に生涯を終えつつあるサービス。
  • @nifty:デイリーポータルZ: 黒電話でインターネット

    僕が子供の頃、家の電話は黒電話だった。多分、どこの家も黒電話だったはずだ。ジーコ、ジーコとダイヤルを回す黒電話。今はほとんど使われていないと思う。 そんな黒電話を介してインターネットにつなげて見ようと考えた。昔の道具だって使い方次第では現代の機能に近づけるはずだ。 ネットにつなぐ最終兵器、音響カプラを使う 今から10年近く前、当時勤めていた会社の社員旅行で香港に行った。忙しい時期だったので現地でも仕事をする羽目になってしまい、全く迷惑な社員旅行だ、などとぼやきながら、とりあえずネットにつなごうとした。しかし、当時はインターネットの黎明期である。ホテルにネット環境なんてない。電話線はジャック接続ではなく、壁から直接出ていてモデムを電話回線に直接接続出来ない。 「無理ですよ。あきらめて観光しましょう」 と一緒に仕事をしていた先輩に提案してみたが、先輩はあきらめず、カバンから受話器みたいな器具を

    waterperiod
    waterperiod 2006/09/14
    惜しい!これで非モジュラー環境での再現だったら!しかし今の音響カプラって格好いいんだなあ。
  • 1