タグ

教育と科学に関するwed7931のブックマーク (36)

  • ノーベル賞・野依博士「本気で怒っている」日本の教育に危機感(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    教育の究極の役割は、人類文明持続への貢献だ。加えて、わが国の命運もかかっている。私はいまの教育と世相に大いに怒っている」――。2001年にノーベル化学賞を受賞し、現在は科学技術振興機構の研究開発戦略センター長を務める野依良治博士は、日の未来、そして教育への危機感をあらわにする。令和の時代が始まったいま、ノーベル賞受賞者には日教育がどう見えているのか。教育新聞の小木曽浩介編集部長が聞いた。 【写真】ノーベル賞受賞者が見る教育の未来「野依博士に聞く」 ――日教育はいま、大変革期を迎えています。先生が座長を務められた教育再生会議(※1)から干支がほぼ一回りし、令和の時代に入りましたが、いまの教育をどう見ていますか。 私は教育の専門家ではありません。だが、この硬直化した教育の状況について言いたいことはたくさんある。気で怒っています。来、なぜ教育があるのか。まず、個々の人々が豊かな百

    ノーベル賞・野依博士「本気で怒っている」日本の教育に危機感(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    wed7931
    wed7931 2019/06/26
    共感できるところがたくさんあった。好奇心を持つことがやっぱり大事。
  • 数学の言葉への脱皮(新井紀子) | web岩波

    私の研究室の、デスクから一番近いブックラックに数冊のノートがある。 表紙に「数A1(解析)」「数A1(線形代数)」「数A2(解析)」「数A2(線形代数)」と自分の学籍番号と名前。私の人生を法学から数学へと方向転換させるきっかけとなった、松坂和夫先生の解析と線形代数の講義ノートだ。 「数A1(線形代数)」の最初のページを開く。冒頭はこうだ。

    数学の言葉への脱皮(新井紀子) | web岩波
    wed7931
    wed7931 2018/11/06
    あとでゆっくり読みます。
  • 行列すら教えない高校数学に日本の技術軽視の一端を見た | 日経 xTECH(クロステック)

    私には高校生の息子がいる。ある日、数学の模擬試験でかなり低い点数を取ってきた。聞いてみると、数学という教科に対してあまり興味が持てないのだという。彼が希望している進路や職業には数学が必要なので、困った問題だ。 振り返ってみれば、私はこれまで息子の勉強をほとんど見てこなかった。「私にも責任の一端はあるな」と反省した。 試しに一緒に数学の問題を少し解いてみたところ、息子は因数分解など中学レベルの数学の計算は難なくこなせる。挽回は十分に可能なようだった。そこで、高校の数学は自分が直接教えようと腹をくくった。 まず、何らかの形で数学に興味を持ってもらう必要がある。そこで、都内の大型書店の理工系書籍のフロアに連れて行った。数学の面白さを取り上げた書籍としては結城浩氏の「数学ガール」シリーズが有名だ。ただ、数学を正面から取り上げたそうした書籍はあまりピンと来ないようだった。 代わりに興味を持ったのが、

    行列すら教えない高校数学に日本の技術軽視の一端を見た | 日経 xTECH(クロステック)
    wed7931
    wed7931 2018/10/11
    この言葉がグッときた。《行列は三角関数や微積分と並んで、高校数学で初めて習う新鮮な概念だった》。四則演算+αだけでなく、数学の多様性を知って、必要なときに学べる心構えをさせるのも大事だと思う。
  • 論点:早大政経入試に数学 | 毎日新聞

    早稲田大学の政治経済学部の一般入試で2021年度から数学が必須科目となった。英語・国語・社会のいわゆる「文系科目」だけの受験はできなくなる。私立文系の人気学部が改革に踏み切った狙いは何か。数学の知識や素養の必要性が高まっているのか。数学を巡る最新状況について聞いた。【聞き手・伊藤和史】 偏った受験指導を変えたい 須賀晃一・早稲田大政治経済学部長 変わっていく時代をリードする人間を我々は輩出しなければいけない。そのために、早稲田大学のなすべきことは何か、その中で政治経済学部をどう改革していくか--という議論から出てきた入試改革だ。 政経学部(政治学科・経済学科・国際政治経済学科)では2019年度から公共哲学、政治分析入門、それに数学の知識が必要な統計学やミクロ・マクロ経済学入門などが初年度で3学科共通の必修科目になる。04年度発足の国際政経学科で先行して必修としてきた科目で、これを学部全体に

    論点:早大政経入試に数学 | 毎日新聞
    wed7931
    wed7931 2018/07/28
    とてもいい判断だと思う。記事内の3名の方の意見にも同意です。
  • 川上量生カドカワ社長「数学を諦めることは人生を諦めることと同じ」

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 未来を先取りしたい企業たちが今、数学の世界にどっと押し寄せている。ポケットマネーで数学のイベントを開き、社内で数学の勉強会を開催。さらに家庭教師を雇って学ぶほど数学にのめり込んでいるカドカワの川上量生社長に『週刊ダイヤモンド』6月30日号の第1特集「必修 使える!数学」に合わせて、なぜ数学を学ぶのか、直撃して聞いた。(『週刊ダイヤモンド』編集部 大矢博之、ライター・奥田由意) ──数学の勉強を今も続けている理由は何でしょうか。 単純に面白いから、というとそれまでですが、「この世とは何か」という、世界の秘密を知りたいという欲求からです。 例えば、「時間・空間とは何か」という問いに、僕は

    川上量生カドカワ社長「数学を諦めることは人生を諦めることと同じ」
    wed7931
    wed7931 2018/06/26
    《小学校の算数はこれを学ぶためのサンプルで、たんなる伏線だったんだなと感動します。》 すごくわかる。数学をやっていると、高校までの数学にいろんな伏線があると思える。それがバチッ!とわかったときの快感。
  • 数学科大学生のアマチュアなブログ

  • 論文ナビ-論文紹介・解説記事 投稿プラットフォーム

    正露丸が寄生虫アニサキスを殺す:世界初の特効薬なるか? オリジナル論文のタイトル:木クレオソートを含む市販薬(正露丸)がアニサキス幼虫を殺す アニサキス幼虫は、... 22,928ビュー | 投稿者: 松岡達臣 | カテゴリ: 著者解説 論文リバイス時のResponse Letterを書くときに重要なポイントまとめ 計算生物学のジャーナルPloS Computational Biologyには10 Simple Rules... 16,859ビュー | 投稿者: Jo Nakashima | カテゴリ: ナレッジ 空中で指を動かすと文字を思い出せる謎:空書行動の実験心理学的検討 【一言で言うと】 空書しているときには,動かしている指を見ていないと意味がないよ。 【... 10,402ビュー | 投稿者: itaguchi y | カテゴリ: 著者解説 統合失調症傾向は,自己運動ではなく他者

    論文ナビ-論文紹介・解説記事 投稿プラットフォーム
  • Newton(ニュートン)ライト

    読み切りやすいページ数で,文字数も少なく,価格もお手頃。Newtonの人気特集をやさしく再編集した「Newtonライト」シリーズは,気になっていたテーマが気軽に読めて,すぐわかる一冊です。 2021年10月からは「Newtonライト3.0」にバージョンアップ! デザインを一新し,判型もひとまわり大きくなって,さらに読みやすくなりました。最新の科学情報を盛りこみ,イラストも豊富。これまでよりいっそう充実した内容となっています。一段とパワーアップした「ライト」を,ぜひご一読ください!!

    wed7931
    wed7931 2018/05/16
    今日立ち寄った書店にNewtonライトの特設コーナーがあって、主に数学関連の本が平積みされていた。1冊ずつ全部買いたい気分になった。よさそうな本。
  • 「ヘンタイよいこ」新井紀子は明日への希望を忘れない。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    新井さんお手製のケーキをいただきながら 数学基礎論の話はつづきます。 (ケーキは「ミンスミート」。 干しぶどう、干しいちじく、干しプルーン、 自家製オレンジピールなどをスパイスとお酒と いっしょに1年漬けて熟成させたものだそうです) 新井 数学の危機に話を戻すと、 さっきお話したように、 数学者たちはすごく困ったんです。 それで、2千年さかのぼって、大元のもとから 「これって正しいよね、これって正しいよね」と、 ひとつひとつ洗い直していったら、 機械にもわかるぐらい精密な、 「数学とは何か」っていうことの 学問体系ができていったんですよね。 糸井 物事がややこしくなったときに、 「機械にも分かるぐらいに解きほぐす」っていう発想は あらゆる場面でされますね。 新井 そうかもしれませんね。 糸井 でも、それが逆に命取りになる場合がある。 新井 良い面と悪い面が出ますね。 で、コンピュータの原理

    「ヘンタイよいこ」新井紀子は明日への希望を忘れない。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    wed7931
    wed7931 2018/05/14
    数学と言葉とゲーデルの不完全性定理、数学基礎論とAIの関係、数学の純粋さと文脈やリアリティの関係。核心に迫ってきたかな。
  • 「ヘンタイよいこ」新井紀子は明日への希望を忘れない。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    「はじめまして」の座談会。 少しずつ数学質に迫ります。 ラッセルのパラドックス 早野 アメリカで大学院まで行かれて、 そこで学んだ数学基礎論がどういうものか、 簡単に説明していただくことはできますか? 新井 数学って、たとえば物理と相性のいい「解析」とか、 いろんな分野にマッチした数学があるんですけど、 そのいろんな数学をたばねる 「全体の数学」を「数学する」ところなんです、 数学基礎論って。 早野 ええ。 新井 数学基礎論がどうして生まれたかというと、 数学が、19世紀のおわりに一度 深刻な危機に陥ったからなんです。 糸井 ほぉ。 新井 数学はギリシャ時代からずっと整備されてきて、 科学の言葉として使われてきました。 近代科学や現代科学は ぜんぶ数学の上に成り立っています。 早野 うん。 新井 それなのに、20世紀にはいってすぐ、 バートランド・ラッセルという人が 明確な形で問題を提

    「ヘンタイよいこ」新井紀子は明日への希望を忘れない。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    wed7931
    wed7931 2018/05/14
    ラッセルのパラドックスに始まる数学基礎論とチューリングのコンピュータの原理。とてもわかりやすい説明です。
  • 「ヘンタイよいこ」新井紀子は明日への希望を忘れない。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    「ロボットは東大に入れるか」という名の 人工知能AIプロジェクトがあります。 通称・東ロボくんはソフトウエアなので、 体はありません。記述試験を受けるときは、 「東ロボ手くん」という筆記装置が手伝ってくれますが、 東ロボくんに姿はないのです。 IBMのワトソンや、 プロ囲碁棋士と互角の勝負をするアルファ碁と同じです。 2011年にプロジェクトが始まってから7年が過ぎ、 東ロボくんは大きく成長しました。 模擬試験で好成績をおさめるようになったのです。 でも、東ロボくんの育ての親・新井紀子さんは、 「うちの子」の偏差値があがったことを喜ぶ “教育ママ”ではありません。 なぜなら、頭のいい人工知能を育てることが プロジェクトの目的ではなかったから。 人工知能に何ができて、何ができないのか? その限界をわかりやすく示すことで、 人間はこの先どうやって生きていけばいいか、 一緒に考えたい。 新著

    「ヘンタイよいこ」新井紀子は明日への希望を忘れない。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    wed7931
    wed7931 2018/05/11
    今日から連載開始。続きが楽しみ。
  • 中学生の数学理解の実態【数と式】編 - 中高数学教育序説-はじめの0.5歩-

    先日2018年4月17日は全国学力・学習状況調査が行われた日でした。 A問題(主として「知識」),B問題(主として「活用」)という形式では最後の年となります。 さて,この全国学力・学習状況調査については様々な意見がありますが,中学生の数学理解の実態について(あくまで紙面調査に過ぎないのでごくごく一端ですが),量的な分析という意味では貴重な情報を提供してくれていると私は捉えています。 以下,まずは【数と式】領域に限って,個人的に興味深い問題とその反応について簡単に見てみたいと思います。 (1)方程式の解の意味 まずは2016年度のA問題から。 この問題の正答率は以下のとおりです。 問題で, を代入すると両辺の値が で等しくなることが示されているわけですが,正答率は48.2%です。 両辺の式の値である を「方程式の解」としている生徒が30.9%います。 こんな分析もされています。 A3(1)は

    中学生の数学理解の実態【数と式】編 - 中高数学教育序説-はじめの0.5歩-
    wed7931
    wed7931 2018/04/22
    《小学校の算数では,「等号(=)の右に"答え"を書く」という習慣でずーっと学習してきています》《数学は"なぜ"を大事にしないと結局は伸びない教科》いずれも重要な指摘。
  • http://twitter.com/i/moments/980703610576150528

    wed7931
    wed7931 2018/04/03
    大きさと向きを持った量。と説明すると、一般のベクトル空間の元をどう説明するか。話が飛躍しすぎかな。
  • 花粉を水に変えるマスク、その効果は医学論文で明らかに⋯なってないよ❗ | 五本木クリニック | 院長ブログ

    花粉症にお悩みの方が注目しているマスクがあります。派手に宣伝をしているので花粉症じゃない人も目にしたのでは? 宣伝しまくりの花粉を水に変えるマスクは疑問符多数このマスクの効果を実証したエビデンスとしていつか持ち出される可能性がある医学系論文が存在します この論文ですが、実はツッコミどころ満載であり、この論文を基にして 「医学的研究で効果が実証された花粉を水に変えるマスク❗」風のアフィリエイト広告が氾濫する前に先制攻撃をしておきますね。 これは某私鉄社内の広告、全車両このマスクのポスターで埋め尽くされていたとの話も耳にしました。 花粉を水に変えるマスク⋯その仕組みを化学式で考えてみると無理花粉症の原因は皆さんご存知のように植物の花粉ですよね。特に問題となっているのはスギの花粉です。花粉とういうのは、植物が次世代を生み出すためのタネであるわけで、植物の遺伝子が含まれています。遺伝子があるという

    花粉を水に変えるマスク、その効果は医学論文で明らかに⋯なってないよ❗ | 五本木クリニック | 院長ブログ
    wed7931
    wed7931 2018/03/16
    これは良記事。
  • 数学理科系専門個別指導 詩人の数式

    こんな方にオススメです 学校や塾の授業の進みが速すぎて負担になってる方 基的には学校と同じ単元を学習していますが、当教室には「いついつまでにここを終わらせなければいけない」といった全員共通のカリキュラムがありません。 ですので急かされることなく腰をすえて着実に足場を固めて得点アップをはかることができます。 他塾とかけもちしたい方 当教室は、他塾とのかけもちのご入会を歓迎いたします。 今は非常にたくさんの塾ががあり、それぞれに良い所があります。 現在かよっている塾の授業に何とかついていきたいと思ってる方は、当教室も利用することで取りこぼしや弱点を大いに補強できるでしょう。 他塾とかけもちしやすい理由 夏期・冬期講習の参加が自由 当教室の夏期・冬期講習は参加自由です。 ですので参加が強制の塾にかけもちで通ってる方も、そちらに参加いただくことが可能です。 また、他の塾とかけもちしてない方につき

  • 教育のための科学研究所

    リーディングスキルテスト (RST) とは、 「日語のルールに従って教科書の文章を読むことができない生徒がいるのではないか」 という仮説のもと、診断法や教授法の開発を目的に設計及び調査が進められている 基礎的な読解力を測るテストです。 RSTとは?

    教育のための科学研究所
  • 秋田数学交流室

    2022/08/30(火) 23:31 6月25日に開催した第43回数学おしゃべり会のレポートです。 当日に出た主な話題をまとめました。 1. 京大数学入試問題 1995 文系 後期 問 4 の一般化 2. ちょっとした統計学の問題 レポートはここをクリック このレポートについてのコメントはこの記事のコメント欄にお願いします。 参加された皆さん、応援していただいた皆さん、当にありがとうございました! 2022/08/06(土) 15:45 《記事についての注意》 記事が投稿された後も一部変更や追加などされる事もあります。 参加される方は、当日まで度々確認する事をお勧めします。 今回も世情の関係で以前とは違い、予約必須など変更点がありますので、参加されたい方はよく確認していただけますよう、よろしくお願いします。 状況によっては、急に中止となる可能性がありますので、ご理解の程よろしくお願いい

  • 長文日記

    長文日記
    wed7931
    wed7931 2017/12/30
    とてもおもしろい指摘だと思う。自分は数学が大好きだけど、仕事や日常生活で直接数学を使ったことはほとんどない。もう一度、ゆっくり読みたい文章。
  • 学校の授業は大人になった今や最高のレジャー

    釣り船を借りて東京湾に出たり、海外に行って現地で通訳を雇ったりしたという話を聞く。なるほど、お金を払ってそういう遊びをしていいのかと感心する。そういうものが大人のレジャーだと思う。 今回新たに提案したいのが学校の授業である。中学の理科の先生が知り合いにいるので授業をしてもらった。これがもう…いいのだ。 断言しよう。学校の授業が大人になった今や最高のレジャーである。

    学校の授業は大人になった今や最高のレジャー
    wed7931
    wed7931 2017/12/28
    これはいいなぁ。授業を受けるのもいいし、自分が授業するのもおもしろそう。
  • 受賞作品|一般財団法人 理数教育研究所 Rimse

    2017年度 受賞作品 塩野直道記念 第5回「算数・数学の自由研究」作品コンクールには,小学生,中学生,高校生のみなさんから合わせて17,120件の作品が届きました。海外からも24件の応募をいただきました。 作品は各地域で選考後,中央審査委員会で最終審査を行い,以下のように受賞者が決定しました。 表彰式 塩野直道賞 小学校低学年の部

    wed7931
    wed7931 2017/12/28
    あとでゆっくり読んでみよう。