タグ

食と文化に関するwhite_roseのブックマーク (6)

  • 佐々木俊尚さんのツイートまとめ/人気ブログ「ちはるの森」から/みずから手がけた屠殺の様子をブログに描写することの是非をめぐって。

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao みずから手がけた屠殺の様子を克明に描くブログ。私も愛読してるけど、なぜこれほど強烈に不快感を感じる人がいるのかを考えてみたい。/狩猟系女子ブログ「ちはるの森」のコメント欄が炎上していて興味深い http://t.co/s9T3ytG7Kz 2013-10-06 08:21:04 クロカワ ヒロユキ @ecrits0313 @sasakitoshinao 以前から何度か佐々木さんが紹介されていて、私もよくこのブログを拝読するのですが、このヒステリックな誹謗中傷(的なコメント)は、おそらくペットや人間を平気な顔をして殺すような人なのではないか、という畏れのあらわれではないかと感じます。 2013-10-06 08:35:41

    佐々木俊尚さんのツイートまとめ/人気ブログ「ちはるの森」から/みずから手がけた屠殺の様子をブログに描写することの是非をめぐって。
    white_rose
    white_rose 2013/10/09
    コメ欄読んでないけど、ほっこり系?森ガール?っぽい自称「普通の女子」だからじゃないの。逆にとりたてて支持する理由は何故?その裏返しでは。いかにも狩猟系のおじさん&ブログだったらあんまり荒れなそう
  • コーン寿司TL

    rionaoki @rionaoki どこの寿司にコーンがあるんだwwwRT @koba30okm: 俺のも知り合ったころはお菓子以外のい物にはほとんど興味がない危険な女だった。好きな寿司を聞いたらコーンと答えたほどだ。い物に対するモチベーションがそこまで低い人間にメシ作らせたってうまいわけがない。 2012-10-31 13:02:20

    コーン寿司TL
    white_rose
    white_rose 2012/10/31
    一瞬耳を疑ったけどぼんやりと映像が浮かんだということは見たことあるんだな。/いやでも回転寿司以外ではやっぱり見ないよね??関西ではパック寿司とかにも入ってるの?
  • 朝日新聞デジタル:ローマで「女体盛り」騒動 日本料理店、全国紙に登場 - 国際

    ローマ中心部の日料理店に張られる「ボディー・スシ」のポスター=ラファエラ・ミニコーネ氏撮影  ローマ市内の日料理店が、横たわった裸の人体の上にすしを盛りつける「ボディー・スシ」を売りものにしている。イタリア紙は日文化であるかのように紹介しており、在イタリア日大使館が「日の伝統というのは商売目的ででっちあげられた迷信だ」と抗議の書簡を送る事態になっている。  ローマ中心部のこの店の前には「ボディー・スシ」「ローマ初」と書かれた写真入りの看板。ホームページにもローマ字で「NYOTAIMORI」(女体盛り)とあり、「男性か女性のモデルの上に盛る」としている。  料金は、横たわるモデルの代金199ユーロ(約2万円)に加え、客1人59ユーロ(約6千円)。モデルの性別で値段の違いはない。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方

  • 【世界面白食文化】現地ではご馳走、他の国ではあらやだ仰天な25の食べ物 : カラパイア

    その国にとっては珍味・ご馳走、でも他の地域の人から見たらギョっとする世界の広さをまざまざと感じさせる文化。これまでにも何度か同じような特集をしているので、重複しているべ物も多々あるわけど、復習的な意味でざっくりおさらいしてみる25の面白べ物だよ。毎回ランクインしている日のアレは安定の存在感。

    【世界面白食文化】現地ではご馳走、他の国ではあらやだ仰天な25の食べ物 : カラパイア
  • 多様な食文化を大切にしてる? - とラねこ日誌

    ※この記事は一見真面目ですがネタです 先日、都道府県をべ物にしてみるエントリが好評を頂きましたが、地域と文化の話題には、普段は冷静な論者でも何かヒトコト謂いたくさせるような不思議な力があるようです。 B級グルメや県民性をテーマにした番組が人気を博しておりますが、狭い日の中によくぞコレだけの文化や拘りが詰め込まれているモノだなぁ、と関心をしてしまいます。 ■主の多様性 日人の主は?と聞かれれば、たいていの人は「お米」と答えると思いますし、どらねこですら、「お米」と答える事でしょう。では、日人の主は昔から「お米」でしたか?と聞かれたらどうでしょう。やっぱりお米でしょうか? 昔からお米は代表的な主穀物であるのは間違いありませんが、今のように日全国どこでも誰もが主としての「ごはん」がべられるようになったのは案外最近の事なのですが、様々なシンボルとして登場したり、『瑞穂の国

    多様な食文化を大切にしてる? - とラねこ日誌
  • オランダ料理がなぜまずいか、君は考えたことがあるか | 独り言v6

    欧州でご飯をべていると、日との文化の違いに考えさせることが多々ある。例えば昨日のエントリの甘い朝の下りもそうだ。案外受けたようなので、調子に乗ってもうちょっと難しいのをやってみる。まあずっと考えていて書きたかったものなのだが、なかなか書ききれなかったものだ。 L.starはオランダに住んでいるが、日人からオランダ料理について聞かれることはもちろんよくある。ちなみに一般的なオランダ料理というのを簡単に説明すると「イギリス料理と並ぶまずさを誇る料理」である。個別においしいものはたくさんある。主のジャガイモ、チーズ(ゴーダ、エダムをはじめ数種。日では考えられないおいしさで、考えられない安さ)チョコレートにコーヒー(植民地経済の産物。同様にインドネシア料理も多彩である)、決して馬鹿にしたものではない。また、ミシュラン三つ星2点を筆頭になかなかおいしいレストランも点在している。しかし料理

    white_rose
    white_rose 2009/10/31
    読みやすい文章。
  • 1