タグ

アニメとネタに関するwuzukiのブックマーク (8)

  • 元々違う作品の曲だったのに転生した曲

    例えば、One More Time,One More Chance(山崎まさよし主演映画)→秒速5センチメートル secret base(キッズ・ウォー)→あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない などは有名すぎるほど有名だけど、他にもあると思うので有名無名問わず知ってる人は教えて下さい 【追記】 正直、投稿時は何億回もこんなお題出てるやろし良くて20くらいかな・・・て思い投稿したので、ブックマーク300超えでありがたいやら半信半疑やらで不思議な気分ですw すでに一部のとこにコメントしましたが、主の出しゃばり感がウザいのでw 一旦辞めて投稿がある程度落ち着いたらこちらにまとめて追記しようと思います。 投稿した方もブックマークの方も、拡散してくれたみなさん・・・まとめてになりますが当にありがとうございます! なおまだまだ募集しておりますのでこれは違うかな?ていう思いつきでも軽率にコメント頂け

    元々違う作品の曲だったのに転生した曲
    wuzuki
    wuzuki 2023/08/23
    アンジェラ・アキ「手紙」。元々Nコン課題曲として作られたけど、その後は「〜背景 十五の君へ〜」というサブタイトルがつき、「みんなのうた」や、CM、イベントのテーマソング、劇中歌などに使われるようになった。
  • ぶくまか!!

    ゆるふわアニメ

    ぶくまか!!
    wuzuki
    wuzuki 2020/06/23
    はてなは京都の会社なのでちょうどいいね(?)。私も京都の大学の卒業で、「けいおん!」をテーマに卒論書いた。
  • 普通の人はオタク必須科目の「人は正義に酔った時もっとも残虐になれる」「私こそ正義とか言う奴が一番信用ならない」を履修していない?

    風倉@こぴーらいたー作家 @kazakura_22 オタクの必修科目であるどころか、過剰摂取で飽き飽きすらしている「正義の反対はまた別の正義である」とか「人は正義に酔った時、最も残虐になれる」とか「私こそ正義とか言い出す奴が一番信用ならない」とかを 普通の人は履修してないのかもしれない…… 2020-06-19 11:52:09 まいと(ヨシ) @sakumai000 @kazakura_22 それだけ、この「正義」というものが人の心に突き刺さるものではあるんでしょうけど、数十年前のアニメやマンガにすら描かれている、「お前の正義や思想は唯一絶対のものではない」という真理を理解できない方がいますね。 2020-06-19 11:57:52 ラムジー @ramuzizizi @ozappaniaisatsu @kazakura_22 「正義の反対はまた別の正義である」という理論も第三者から見れ

    普通の人はオタク必須科目の「人は正義に酔った時もっとも残虐になれる」「私こそ正義とか言う奴が一番信用ならない」を履修していない?
    wuzuki
    wuzuki 2020/06/20
    非オタクを「一般人」と言うのってオタクの自虐意識からくる言い回しだったと思うけど、最近は「選民意識」と思う人もいるみたいね。まぁ、ヲタと一般人を区別する考え方自体、もはや時代遅れだとは思う。
  • (下ネタ注意)裏垢男女たち人生いろいろ「ジブリで語ろう裏垢の描写」

    ママ♂はサディスティック生ビール🍺🕊 @figo_ak 母「あれ程裏垢には手を出すなt…」 娘「だってお母さん達だって裏垢で繋がって結婚したんでしょ…」 父「そう、あの頃の母さんは肌色多めでたまにハメd…」 母「ちょっと黙ってて」 #ジブリで語ろう裏垢の描写 pic.twitter.com/RU4YG6sKOw 2020-04-14 19:32:03

    (下ネタ注意)裏垢男女たち人生いろいろ「ジブリで語ろう裏垢の描写」
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/15
    こういうの好き。Boketeっぽい。
  • 「たとえ世界を敵に回してもあなたを守る!」

    アニメや漫画ではキャラの事情もわかって感情移入して「かっこいい!」とか思うけど 現実ではその敵に回って叩く側をやってるんだよな と当たり前のことを思う

    「たとえ世界を敵に回してもあなたを守る!」
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/11
    フィクションでよくある「何があっても君の味方だよ」的な言葉には子どもの頃からモヤモヤしてた。盲信的に私の味方になるのではなく批判すべきところはきちんと批判してこそのパートナーでは……と思ってたな。
  • 20年前ってポケモンは子供のものだったよな

    大人は子どもたちがゲームボーイに釘付けになったまま横断歩道を渡るのを怖がってさ、しかもアニメ見てる時に痙攣する子が1クラスに1人ずつぐらい出てきて、ポケモンは危ない、ポケモンは敵、ポケモンさえなければウチの太郎ちゃんは勉強もしてたわ、ポケモンが無かったら一郎ちゃんはサッカーに打ち込んで今頃ラモスみたいになれてましたのに、そういう事ばっか皆言ってた。 サウスパークってアニメでさ、ポケモン(厳密にはパロディのチンポキモンだけど)ばっかり遊んでいる子どもたちを止めるために親がポケモン(チンポキモン)を遊んで見せることで子供を冷めさせるエピソードがあったぐらいだ。 でも今のポケモンはすっかり中高年のものだよ。 ポケモンGOを遊んでいる層の中高年率を見てみなよ。 なんとか子供も楽しんでいるけど、それは親が安心して与えてくれる玩具がポケモンだからだ。 ポケモンは信用されている、だから親が買ってくれる、

    20年前ってポケモンは子供のものだったよな
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/08
    ポリゴンショック、当時25人のクラスで具合悪くなったのは私含め2人だった。/ ポケモンやたまごっちの真似したオリジナルキャラ描くの好きだったなぁ。/ ポケGOも毎日やってる。/ イーブイのファンデーション欲しい。
  • 人間の主人公と人外の相棒が共闘する作品

    以下多少のネタバレ含むのでご注意。 『うしおととら』のうしおととら、『寄生獣』の新一とミギー、『キルラキル』の流子と鮮血みたいな関係のマンガ・アニメ作品で 他にオススメがあったら教えて欲しいです。 途中で主人公が人外化しそう・することとか、ラストでの相棒の行く末とかも含めて。 『ベルセルク』の狂戦士の鎧みたいな、人格やコミュニケーション能力持たないものは除いて。 主人公が純粋な人間とは呼べない存在でも良いです。

    人間の主人公と人外の相棒が共闘する作品
    wuzuki
    wuzuki 2018/10/03
    CCさくら、神風怪盗ジャンヌとか少女漫画系のファンタジーだと、ぬいぐるみや小動物、妖精の相棒がいるパターンは多い気が。戦ってはいないけど、姫ちゃんのリボンとか、にしむらともこの初期連載作品とか。
  • 実際に一度は使ってみたい言葉

    「ちょございな」 「こわっぱが」 「おのれ」 「おととい来やがれ」

    実際に一度は使ってみたい言葉
    wuzuki
    wuzuki 2018/06/12
    「あっ、あんなところにUFO!」/ ここのセリフ見てると、『困ったときのベタ辞典』を思い出す。
  • 1