タグ

関連タグで絞り込む (192)

タグの絞り込みを解除

テクノロジーに関するwuzukiのブックマーク (104)

  • 高校生が「PCを学校に持ち込みたくて」Windows10搭載の電子辞書を自作してしまう

    高校生になれば自分のPCを持っている人も少なくありませんが、校則によっては学校まで持っていくことができないこともあります。そんな校則に悩んだ高校生が、「電子辞書なら高校に持ち込みOK」という点に目を付け、Windows10搭載の電子辞書を自作したとして話題になっています。 Windows10搭載電子辞書の製作者である0530HLLさんは、ニコニコ動画に電子辞書を作ってみたまとめムービーを投稿しています。 Windows10搭載電子辞書つくってみたPart1 オープニングムービーからすでにハイクオリティ。 まるで製品のプロモーションムービーのようです。 ムービーの冒頭で「つたない編集」と述べていますが、全くそんなことはありません。 0530HLLさんが製作したのは、「Windows10が動く電子辞書」です。 「高校の校則を守りながらにしてPCを持ち込むため」という理由で電子辞書を自作するとい

    高校生が「PCを学校に持ち込みたくて」Windows10搭載の電子辞書を自作してしまう
    wuzuki
    wuzuki 2018/03/28
    2年前、卒業制作で「書き時計」を作ったという学生さんの投稿を見たとき以来の「すごい!!!」という気持ちが湧いた。
  • 健康不安のない未来は“トイレ”から。自分の健康状態を可視化する生活 ―― サイマックス株式会社 鶴岡マリア - astavision

    Interview 2018.02.02 FRI 健康不安のない未来は“トイレ”から。自分の健康状態を可視化する生活 ―― サイマックス株式会社 鶴岡マリア 「いつでもどこでも、カンタンに自分の健康状態を可視化できるツールが欲しい」 その想いを元に1人で動き出してから数年、サイマックスの“トイレで健康状態をチェックするサービス”は、福岡市との実証実験が開始されるなど実現に向けた格展開時期に差し掛かっている。 わずか3年で海外からも評価される技術・コスト・ユーザービリティを実現した健康チェックサービスと、その未来像について、代表の鶴岡さんに伺いました。 ■「トイレ」は、生活の中で自然に出来る健康状態の可視化を追求した結果――サイマックスの創業から、トイレでの健康チェックサービス誕生までを教えてください。 最初の段階では “トイレ”という具体的なものではなく、 【いつでもどこでも、カンタンに

    健康不安のない未来は“トイレ”から。自分の健康状態を可視化する生活 ―― サイマックス株式会社 鶴岡マリア - astavision
    wuzuki
    wuzuki 2018/02/05
    技術の話ももちろんすごいけど、終盤で語られてる考え方も興味深いな。「サイマックスがやろうとしていることは、肉体の存在によって発生するリスクの最小化です」、なるほど。
  • Wi-Fiで救助を求められるスマホ用アプリ--山岳地帯など圏外でも救難信号を発信

    スペインのアリカンテ大学の研究チームは、モバイルネットワークの電波が届かない山岳地帯のような場所でも、スマートフォンの無線LAN(Wi-Fi)電波を使って救難信号を発信および受信できるシステムを開発した。救助隊などがこのシステムを導入すれば、人命救助に役立つという。 このシステムは、救援信号を発信するスマートフォン用アプリと、その信号を受信する端末で構成される。救難信号はWi-Fiの電波で放たれるが、特殊な端末で受信し、数km離れた地点でも検出できるそうだ。モバイルネットワークに依存していないため、人里離れた場所でも機能する。 Wi-Fi救難信号には、ユーザーの位置情報のほか、「怪我をしています」「道に迷いました」「助けて下さい」といった簡単なメッセージも付加できる。信号は数時間、バッテリの残量があれば数日にわたって送信され、ユーザーが意識不明になっても救援を求め続けられる。受信用の端末は

    Wi-Fiで救助を求められるスマホ用アプリ--山岳地帯など圏外でも救難信号を発信
  • 部屋の壁に実家を投影して『バーチャル帰省』を試みる | Image Club

    実家に帰省するには交通費と時間がかかるので、実家のリアルタイム映像を部屋の壁に投影することで『バーチャル帰省』をしてみた。我々自身に内面化されてきた実家性の脱構築を通じて「実家とは何か」を問い直す野心的な試みである。 年の瀬だが今年は実家に帰る予定がない。実家が遠いと交通費や行き帰りにかかる時間も馬鹿にならないので、毎年実家に帰るのがおっくうになってくるのだ。とはいえ、「年末なので家族とビールでも飲みながらゆっくり紅白でも見て団らんの時間を過ごしたい」という曲げられない強い想いもある。そこで、部屋の壁に実家のSkype映像を投影して、「バーチャル帰省」をすることにした。図でいうとこういうことだ。 こんなに大きく出すような図でもなかったかもしれない ちなみにVirtualという言葉は「仮想の」と訳されることが多いが、これは誤訳であり、「実質の」という訳がよりふさわしいのだそうだ。物理的にそこ

    部屋の壁に実家を投影して『バーチャル帰省』を試みる | Image Club
    wuzuki
    wuzuki 2018/01/02
    面白いし興味深い。同年代同士がSkypeで繫いで飲み会や食事会、勉強会や読書会をやることはまれにあっても、地方在住の親世代とこういうことをしたエピソードは聞かないもんなー。