タグ

働き方と副業と生き方に関するwuzukiのブックマーク (8)

  • 7歳から始めた空想地図作りが、10種以上の仕事につながったワケ - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

    フリーランスは専門性が必要な時代」と言われることが多くなりました。でも、専門性とは、いったい何なのでしょうか。わたしはライターをしていますが、グルメに旅行おもしろ記事まで、書けそうなものは何でも手当たり次第に書いています。自分の専門性って何だろう……そんな悩みを持つフリーランスも少なくないはず。 そんなとき、ふと気付いたのです。「ニッチだけどオンリーワンなお仕事をしている人の生き方に、専門性を身につけるヒントがあるのでは?」と。 今回お話をお伺いしたのは、空想地図作家の地理人さん。「好きなことを仕事にできるとは思ってなかった」と語る地理人さんが、地図・地理を軸にさまざまなお仕事へつなげていく過程をお聞きしました。 名:今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき)。1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている『空想地図作家』。地図デザイン、テレビドラマの地理監修

    7歳から始めた空想地図作りが、10種以上の仕事につながったワケ - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/20
    少年Bさんと地理人さんって同い年だったのか。そして「中村市」の由来についてはじめて知ったけど、そういうことがきっかけだったとは……!/ 地理学の受け皿の少なさについては、地理学専攻出身として同意する。
  • 年頭所感

    新年 あけましておめでとうございます。 2019年は弊社のビジョン『 「音楽と共に生きる」をもっと自由に』に立ち返り、既存サービスの価値向上と新規事業の創出に向き合った1年間でした。 2018年までは不定期にイベントとして開催してきた音大生特化型就活支援サービス「ミュジキャリ」はサービスサイトを刷新後、わずか1ヶ月で100名におよぶ音大就活生が登録。あらためて音大生が直面する特有の就活課題に寄り添える事業だと手応えを感じました。 年は格的にサービス開始するとともに、一人でも多くの音大生が社会でいきいきと活躍できる未来を実現したいと思います。 また、第2の事業として乳幼児向け音楽エデュテイメントサービス「ほんおと」の開発に取り組み、昨年7月にテストパイロットとしてお披露目会を開催しました。子どもたちに物の音楽を与えたい、情操教育につながる機会を提供したいという子育て世帯のニーズに応える

    年頭所感
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/02
    11月の「ビジアート」もとても良かったし、応援してる。音楽のアウトリーチ活動についての講演も聴きたかったなぁ。そしてRENEWが登記しているLIFULL、私の今の会社のかなり近く。
  • 【2019年版】副業解禁を公表した企業まとめ|西村創一朗

    さて、令和元年・2019年も残すところ30時間ちょっととなりました。 僕自身、当に紆余曲折のあった1年間だったので、色んな角度から1年間を振り返っているのですが、「複業研究家」として企業の副業解禁の促進に奔走したこの一年、一体どれだけの企業が副業解禁を公表したのか?について振り返るのはもはや「義務」と言えるかもしれません。 2019年は「副業解禁ビッグバン」が起こる?!昨年12月に日経ビジネス主催のイベントに登壇した際、「2019年は副業解禁ビッグバンが起こる」ということを発言しました。 2018年が副業解禁元年だとするならば、19年はビッグバンになるのではないでしょうか。副業OKな会社が今3割満たないぐらい、28.8%という調査結果が出ていますが、それが4割、5割というふうに一気に変わっていくでしょう。 (上記記事より引用)また、今年2月9日(副業の日!)に開催されたイベント「副業JA

    【2019年版】副業解禁を公表した企業まとめ|西村創一朗
    wuzuki
    wuzuki 2019/12/31
    私も転職する際、複業OKなところしか探さなかったな。前職でも相談してみたことがあったけど、残業代の計算の煩雑さを理由に却下された気が。複業を容認している各企業は、そのあたりをどう対処しているのか気になる
  • なぜ皆「生活費以上のお金を稼ぐこと」にそんなに興味を持てるのか

    稼ぎが生活費に達するまでは頑張るけど、それ以上は給料が上がったらラッキーくらいでいいじゃん、と思ってしまう 追記 伸びていて驚いた。 生活費という言い方は良くなかったかもしれない。病気や老後への備えの貯金や、多少の趣味に使う費用や交際費なども含んだお金、というものを表現したかった。 それを全て満たせるほどの収入があるのに、それでも忙しい副業やハイリスクな投資をしてまで収入を増やそう、増えたお金で支出を増やして、またさらに収入を増やして…、と考えるモチベーションが知りたかった。 (自分の場合だと運良く収入が増えたとしても、支出を増やさずに貯金に回すと思う。) 生活水準を上げるといっても、上には上があるのだからきりがないと感じてしまう。 確かに、自分は物欲が少ない方かもしれない。 追記2 「将来に備えて、家族のために、アーリーリタイアするために、今の内に稼いでおく」←わかる 「欲しいものがある

    なぜ皆「生活費以上のお金を稼ぐこと」にそんなに興味を持てるのか
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/06
    バリバリ稼ぎたい人ってそんなに多数派でもないと思う。目立つだけで。生活を大事にして身の丈で暮らすほうがトレンドのような。本当はのんびり生きたいけど、承認欲求や焦燥感から稼ぐことに精を出す人も多そう。
  • 副業を禁止されている会社に副業がバレて二度と副業をしないよう言われた人が取った行動がこちら「トンチが効いている」「これが良いと思うのは中3まで」

    茶とらーずのパパ @chatora_hideout 友人副業禁止されてる会社に副業がバレて二度と副業をしないよう上司に言われた。 言われた通り翌日から会社に行くのを辞めたら鬼電が止まらなかったとか。 友人いわく、何が副業かは俺が決めること。そして二度と副業をしないように言われたのでそうしたのだと。 それを聞いてメッチャ笑ったよww 2019-07-09 21:11:42

    副業を禁止されている会社に副業がバレて二度と副業をしないよう言われた人が取った行動がこちら「トンチが効いている」「これが良いと思うのは中3まで」
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/10
    コメント欄が勉強になる。複数人と交際することも法的には禁じられてないけど、隠れて二股かけていたことがバレると叩かれるのと同様、法的な問題はさておき、筋を通していない行為が批判されるのは仕方ないと思う。
  • 今年結婚したが離婚宣告される

    早速うまくいかないことばかりだ。 結婚することにそこまでメリットを感じていない人をなんとか説得して結婚したけど、やっぱり難しい。 もちろん今の時代、結婚することは生き方の正解だとは言えない。しないという判断も悪くない。 でも自分個人としては結婚したかった。 画数の多い自分の旧姓と早くさよならしたかった 早く子供も欲しい 安定した精神状態を確保できると思った 子供を育てるなら2馬力は必要不可欠 そんなような理由だった。 増田の旦那は、エンジニア畑の人間で、かなり仕事に対して熱いし、アグレッシブだ。 一方で増田自体は、仕事は嫌い、楽して過ごしたい、安定志向の医療人だ。 ある程度考え方の差異は埋められると思って5年くらい思考を擦り合わせながら一緒に生活してきた。 おかげで結婚するところまで漕ぎ着けたのだが。 しかし最近、増田は稼ぎが少ないから、副業をやって、忙しくなる前に稼ぎを増やして行こう。と

    今年結婚したが離婚宣告される
    wuzuki
    wuzuki 2019/05/09
    子どもがいないなら離婚しやすくてよかったね。お金を稼ぐのに苦労すべきとは思わないし、楽して稼げてるのはいいと思うけど、挙式や子の養育にかかる費用は試算してみては。副業の必要なさげなら説得してみよう。
  • 【追記あり】借金返済終わらせたいけど何か方法ないかな?

    あと残り60万程ある。 年間20万円近く返してるけど単純計算であと3年かかる。 できれば1年くらいで返してすっきりしたい。 昼間はフルタイムで働いてるから身体壊さない範囲で副業したいんだよね。 仕事が18時で終わるからそこから移動したりして考えて、 19時から働ける仕事探したくて副業用の派遣に何社か登録したけど19時からの仕事ないって言われたし。そもそも働くのは19時からOKでも研修は日中に1週間あるとか言われて派遣からの紹介は無理だったし。 じゃあ水商売かなと思ったけどお酒が飲めないので無理だし。 居酒屋は遅い時間まで入ってくれる人探してたし。 昼職に影響ない範囲で探してると深夜まで働くのははちょっと難しい。 あと一度身体壊してるので、ハードな力仕事は難しい。 せいぜい品出しとかいった軽作業だけど通える範囲になかった。 チャトレはコミュ障なので無理だなって思った。全然人が集まらない。 つ

    【追記あり】借金返済終わらせたいけど何か方法ないかな?
    wuzuki
    wuzuki 2019/04/10
    月2万円稼ぐより、少し節約して月々の返済額を5000円ずつ増やすくらいでも良い気がする。そこで自信もついてきたら、本業にもいい影響があるかも。/ 家にある不用品をメルカリに出すのはどうだろう。
  • 副業禁止のサラリーマンがゲスの極み乙女。でベースを弾きながら会社とバンドを両立していた日々のこと|休日課長インタビュー

    副業禁止のサラリーマンがゲスの極み乙女。でベースを弾きながら会社とバンドを両立していた日々のこと|休日課長インタビュー
    wuzuki
    wuzuki 2018/11/04
    仕事面でもコミュニティ運営でも参考になる。/ 関係ないけど私、川谷絵音と同い年で一部地元が同じ(長崎)。学校の偏差値も近い。私も長崎東に行ってたら、同級生と同じように「川谷くん」って呼んだのだろうか。
  • 1