タグ

動物と仕事に関するwuzukiのブックマーク (6)

  • 『21世紀の道徳』がじんぶん大賞に入賞しました(年末のご挨拶) - 道徳的動物日記

    21世紀の道徳 作者:ベンジャミン・クリッツァー 晶文社 Amazon 30作中29位だけど。 store.kinokuniya.co.jp 大学に所属してもいなければ批評ゼミに通ったり同人誌を出したりしたこともなく、はてなブログでしか意見や文章を発表してこなかった一介のブロガーであった自分が単著を出版できたこと、その単著が名だたる学者や著述家たちの著作に並んでじんぶん大賞にランクインしたことは、うれしく思います。 上位陣にいかにも「流行り」なジェンダー系のや毒にも薬にもならない哲学エッセイが並んでいることには「しょうもねえな」と思ったけれど。2021年12月とほぼ一年前に出版されたこののことを2022年11月まで忘れず、投票していただいた読者の皆さまにも感謝を表明します。ありがとうございます。 今年の1月からは一旦正社員を辞めて、業務委託社員としてパートタイムで働きながら、次の著作の

    『21世紀の道徳』がじんぶん大賞に入賞しました(年末のご挨拶) - 道徳的動物日記
    wuzuki
    wuzuki 2022/12/24
    おめでとう。もしかして昨夜集まってたのはこのお祝いだったのだろうか? / ベンジャミンがこういうカタチでデビューするとは、そしてその影響で私に思わぬ出会いがあるとは、大学時代は思いもしなかったなぁ……。
  • 漆でジュエリーを作ること/その先の未来のこと|ミカ|note

    wuzuki
    wuzuki 2020/02/09
    読んでいて泣きそうになった。こういう、太古の昔も今も変わらない気持ちに想いを馳せることは大好き。(だから私は民俗学的なことに興味が強いのかもしれないな)
  • 噛まれた(追記あり)

    順不同。忘れてた2つ足した。 犬(小型犬)状況飼ってた犬。噛み癖はない。激しく遊んでいるときにおもちゃと間違えて腕を噛まれた 感想痛くなかったし、「間違えた!」と慌てて舐めて謝るのが可愛かった。 鳥(小型オウム)状況飼ってた鳥。床を散歩しているときに足の爪を剥がそうとした 感想かなり痛かったが幸せそうな顔をしてこちらを見上げてきたので可愛かった。 鳥(中型インコ)状況ペットショップにいた鳥。ナデナデのツボを間違えて怒られて噛まれた 感想かなり痛かったけど全面的に人間に非があるので反省した。もう一回やりなおして!って頭を下げてきて可愛かった。 うさぎ(ミニウサギ)状況飼ってたうさぎ。人間のお腹に飛び乗ってきて乳首を噛まれた 感想かなり痛かったが驚いて声を出したら一瞬怖がらせてしまったので反省した。楽しそうで可愛かった。でも2回戦は拒否した。 あり状況道端を歩いていたアリ。つまんだら噛まれた

    噛まれた(追記あり)
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/08
    この人は今は何を飼い、どういう生活してるんだろう。/ 私、犬に噛まれたことも蜂に刺されたこともない。ハムスターやモルモットやウサギには噛まれたことがある。ヒルに噛まれたらどうなるか画像検索して後悔した。
  • 「自己責任論」を批判するのはいいけれど…(読書メモ:『高学歴女子の貧困』) - 道徳的動物日記

    学歴女子の貧困 女子は学歴で「幸せ」になれるか? (光文社新書) 作者: 大理奈穂子,栗田隆子,大野左紀子,水月昭道 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2014/02/18 メディア: 新書 この商品を含むブログ (14件) を見る 貧困状態にある高学歴女性が現状を綴る私的なレポートやエッセイ的な文章と、高学歴な女性が男性よりも貧困になりやすい構造や女子と高等教育との歴史などについての分析を行う文章などが混在する。 タイトルは「高学歴女子」に的を絞っており、女性ならではの苦労や制度的・慣習的な障壁について書かれている部分が書のメインとはなっているのだが、博士号の取得のしづらさや研究職への就業の困難さなど、男女問わず高学歴全般に関わる問題も扱われている。そういう点では、生活や就労に苦しんだことのある高学歴男性であっても、我が身のことに引き付けながら読めるかもしれない。 博士課程に進

    wuzuki
    wuzuki 2019/09/18
    生きづらさを抱える人たちと話したり、かれらの書いたものを読んでいると、他力本願さが尺に触ることはある。そもそも助けを必要とする人って、自分では助けたくないようなイヤなヤツだったりするんだよね。
  • 進撃の巨人見てるときに乱入してきた猫、偶然めっちゃいい感じになってムカつく「巨人より強い」「ネコと和解せよ」

    アカネ🐾 @aknet_0106 宣伝するしきたりらしいので 自作のLINEスタンプおば。。。 うすらわらいネコ - LINE スタンプ | LINE STORE store.line.me/stickershop/pr… 2019-06-06 13:25:54

    進撃の巨人見てるときに乱入してきた猫、偶然めっちゃいい感じになってムカつく「巨人より強い」「ネコと和解せよ」
    wuzuki
    wuzuki 2019/06/07
    猫画像も面白いけど。ツイート主さん、LINEスタンプも作って歌も配信して化粧品関係の仕事もしているなんて多才だなぁ。/「どのブコメとは言わないけど」の汎用性高そう……。
  • 「警視庁生きものがかり」の仕事とは──密売の“証拠品”は動物園へ - Yahoo!ニュース

    警視庁生きものがかり──。ドラマのようではあるが、生き物の密輸・売買を取り締まる、実在する組織の愛称だ。事案を摘発した後、“証拠品”となる動物たちは、動物園や水族館の協力を得て保護される。その影響もあり、今、日にいなかったはずの生き物の展示が増えているという。(ノンフィクションライター・山川徹/Yahoo!ニュース 特集編集部) 甲羅から目いっぱいに伸ばした首をくの字に曲げ、トレーに載った草をほおばる。のっそりとした足取りと無心に咀嚼(そしゃく)するしぐさ、そしてうるんだ黒い目が、なんとも愛らしい。こんもりと盛り上がった甲羅ののど元の部分が船の舳先(へさき)のように突き出ている。その特徴からヘサキリクガメと名付けられたリクガメである。 唯一の生息地は、日から1万キロ以上も離れたアフリカ大陸の南東に浮かぶマダガスカル島。環境破壊や密猟などで絶滅の危機に瀕し、野生下で、わずか100頭から4

    「警視庁生きものがかり」の仕事とは──密売の“証拠品”は動物園へ - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2019/01/17
    ドラマ化もされたミステリ小説「警視庁いきもの係」についてのコメントあるけど、私はこの作者のファン。大倉崇裕さん、登山や落語にも造詣が深くて多才で憧れる。「オチケン!」シリーズが好き。新作出ないかな。
  • 1