タグ

動物と暮らしに関するwuzukiのブックマーク (7)

  • 東京の繁華街でネズミの大群相次ぐ コロナ明けと相関

    東京都内の繁華街のゴミ置き場を移動するネズミの大群の映像が交流サイト(SNS)に投稿が相次ぎ、新型コロナウイルス禍が一段落し飲店などに活気が戻ってきたこととの関連性を指摘する声が上がっている。病原菌を媒介する公衆衛生上の問題だけでなく、火災などの経済的損失にもつながるネズミの大量発生。専門家は地域で足並みをそろえた対策の重要性を強調する。 25万匹以上生息衛生環境が悪く、エサの多い場所を好むネズミ。害獣・害虫駆除を手がける「ホームレスキュー」(大阪市)の調査では、都内には少なくとも25万匹のネズミが生息すると推計される。一方、都福祉保健局に寄せられたネズミの被害発生に関する相談は平成29年度以降、コロナ禍の令和3年度まで減少が続いている。 ネズミは人口に比例し、生息数が変化する傾向があるとされる。公益社団法人「東京都ペストコントロール協会」(千代田区)が把握した事例の中には、コロナ禍での

    東京の繁華街でネズミの大群相次ぐ コロナ明けと相関
    wuzuki
    wuzuki 2023/06/29
    ヘビやフクロウや猫を放ちたいところだ。/ 私も1階が飲食店の物件に住んだとき、自宅キッチンの流しの下にネズミが出て大ショックだった。
  • 猫も人間も同じで「ベタベタしない」。「猫動画」でバズった長楽寺の住職夫妻に聞いた、夫婦の適度な距離感|tayorini by LIFULL介護

    も人間も同じで「ベタベタしない」。「動画」でバズった長楽寺の住職夫に聞いた、夫婦の適度な距離感 #夫婦#ミドルエイジの生き方 公開日 | 2022/05/09 更新日 | 2022/05/09 年齢を重ねて夫婦の時間が増える中で、「二人で過ごす時間も大事だけど、一人で楽しむ時間だって大切にしたい」と思うときがあるのではないでしょうか。 長く一緒に暮らしていくからこそ、適切な距離の保ち方、コミュニケーションの取り方を探したいものです。 今回は「動画」で人気を集める那須の長楽寺の住職・鈴木祥蔵さん、繭子さん夫にお話をお伺いしました。 栃木・那須町で約400年続く同寺のTwitter(4月1日時点で25.2万フォロワー)の公式アカウントがスタートしたのは2015年。2020年にはYouTubeチャンネル(4月1日時点で登録者数12.7万人)も開設し、お寺の日常が配信されています。 中で

    猫も人間も同じで「ベタベタしない」。「猫動画」でバズった長楽寺の住職夫妻に聞いた、夫婦の適度な距離感|tayorini by LIFULL介護
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/09
    この記事をGW明けに公開したのは、GW中に公開すると人が大勢来てしまうことを想定した配慮かな。/ 猫のいるお寺といえば、福井県の「御誕生寺」も有名だけど、長楽寺の猫ちゃんたちは住職の私邸で暮らしてるのかな。
  • ベランダでハトが産卵 勝手に捨てたら法律違反、巣立ちを待てば公害…処分するには? - 弁護士ドットコムニュース

    ベランダでハトが産卵 勝手に捨てたら法律違反、巣立ちを待てば公害…処分するには? - 弁護士ドットコムニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/15
    ハトとウサギ。どちらも、不動産の保証協会のロゴに使われている動物だ。
  • 「猫の楽園」青島のリアル 過去に“島まるごと多頭崩壊”の危機、迫る無人島化のとき | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」

    瀬戸内海に浮かぶ人口5人の小さな島、青島。別名「の島」とも呼ばれ、約100匹の地域たちが、美しい自然の中で自由気ままに暮らす「好きのための楽園」として、世界中から注目を集めている。 (末尾に写真特集があります) 一方で、現在島が過疎化し無人島化の危機にあることや、過去に増えすぎたたちの管理が行き届かず、”島まるごと多頭飼育崩壊”の危機にあったことはあまり知られていない。 この記事では、2015年から青島のたちのTNRやケアに取り組む「青島を支援する会」関係者を取材し、前後、後編の2回にわたってお届けする。前編の今回は、「青島を支援する会」(以下、「支援する会」)の瀧野さんに、2018年に行われた青島一斉TNRの経緯や、今後の「支援する会」の課題について伺った。 静かな島が「の島」に 「もともと青島は、観光地でもなんでもないふつうの島でした。たまに釣り客が訪れるくらいで、島

    「猫の楽園」青島のリアル 過去に“島まるごと多頭崩壊”の危機、迫る無人島化のとき | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/22
    青島、一度行ってみたかったんだよなぁ……この感じだと、そう遠くないうちに「猫の島」が終わる日が来るんだろうな。その前に一度は訪れてみたいし、その暁にはしっかりお金を落としたり、寄附をしたい。
  • 噛まれた(追記あり)

    順不同。忘れてた2つ足した。 犬(小型犬)状況飼ってた犬。噛み癖はない。激しく遊んでいるときにおもちゃと間違えて腕を噛まれた 感想痛くなかったし、「間違えた!」と慌てて舐めて謝るのが可愛かった。 鳥(小型オウム)状況飼ってた鳥。床を散歩しているときに足の爪を剥がそうとした 感想かなり痛かったが幸せそうな顔をしてこちらを見上げてきたので可愛かった。 鳥(中型インコ)状況ペットショップにいた鳥。ナデナデのツボを間違えて怒られて噛まれた 感想かなり痛かったけど全面的に人間に非があるので反省した。もう一回やりなおして!って頭を下げてきて可愛かった。 うさぎ(ミニウサギ)状況飼ってたうさぎ。人間のお腹に飛び乗ってきて乳首を噛まれた 感想かなり痛かったが驚いて声を出したら一瞬怖がらせてしまったので反省した。楽しそうで可愛かった。でも2回戦は拒否した。 あり状況道端を歩いていたアリ。つまんだら噛まれた

    噛まれた(追記あり)
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/08
    この人は今は何を飼い、どういう生活してるんだろう。/ 私、犬に噛まれたことも蜂に刺されたこともない。ハムスターやモルモットやウサギには噛まれたことがある。ヒルに噛まれたらどうなるか画像検索して後悔した。
  • 築50年の家に住む両親から『座敷わらし?夜になると走り回るような音がする』と連絡があった真相がこう

    なかやまかんな @handai05nkym 築50年の家に住む両親から 『座敷わらしがいるみたい』 『死んだばあちゃんの部屋から何か聞こえる』 『夜になると走り回るような音』 という連絡 その後『壁切って確かめてみる!』というフラグ… そしてこちらが送られてきた画像である お 分 か り い た だ け た だ ろ う か # pic.twitter.com/cEtPtMU2Vw 2019-09-15 06:20:53

    築50年の家に住む両親から『座敷わらし?夜になると走り回るような音がする』と連絡があった真相がこう
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/20
    ミューン(*´ω`*)
  • 人の育児に口出ししたくなる気持ちを猫を飼って知る|あやにー

    毎日毎日モネがかわいい。 興味のない方には申し訳ないのだけど、モネがとてもかわいい。 今まで犬を過去から含めると8頭(うち6頭はまだ元気)と過ごしてきて、はじめて「がおうちにいたらいいのに」を実現した。 体調がだんだん良くなってきたことと家にいる時間が長いのでとてもいい相棒になってくれている。 モネは2ヶ月半すぎたところで、我が家の家族になってから1週間はぜんぜん眠れなかった。起きたら死んでいるのでは?と思って。 でさえこれなので、自分の子どもなんて育てられるメンタルは絶対にないな、と確信した。 我が家の犬たちはスマホのない時代に生まれたのでモネはたくさん写真を残しておこうと思いインスタでモネのアカウントを作り、投稿をはじめた。 面白いものでいろんなと家族を垣間見ることが出来る。 みんな自分の家のを溺愛していて(自分も) ペット市場についても参考になることばかりだなと思う。 私はど

    人の育児に口出ししたくなる気持ちを猫を飼って知る|あやにー
    wuzuki
    wuzuki 2019/06/06
    動物愛護や生命倫理、他者の尊重について考えさせられる。/ モネちゃん、すっごく可愛くて毎日インスタで癒やされてる。猫好きな、寝たきりの母にも写真を見せたりしてる。可愛い猫の写真を見ると頬を緩めるので。
  • 1