タグ

地名と名前に関するwuzukiのブックマーク (9)

  • 「名古屋競馬場前」→「港北」 あおなみ線で駅名変更へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「名古屋競馬場前」→「港北」 あおなみ線で駅名変更へ:朝日新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2021/04/28
    横浜みたいな駅名だなぁ……。/ 名古屋に住んだことあるけど、あおなみ線は、金城ふ頭駅以外で降りる用事が全くなかった。Zepp Nagoyaに用があったときも、ささしまライブ駅は使わず名駅から歩いたし。
  • 地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える

    先日、こんな地図を作った。 なんのこっちゃと思うが、拡大するとこうなっている。 じつは小さな文字が集まってできている。東京の地名の末尾の一文字だけを並べたものなのだ。 中央やや右でぽつんと「田」となっているのは、千代田の「田」だ。全体をよく見ると「山」「谷」「海」などが散らばっている。それぞれ、代官山だったり渋谷だったり青海だったりするのだが、こうやって末尾の一文字だけにすることでうまい具合にその土地の特徴や地形が浮かび上がるように見える。 どうしてこんなものを作ったか これを作ったきっかけは永太郎さんという方のツイートだ。 永太郎さんは京都で地理を専攻している学生だ。先日も「なんでもない地図を語る会」という記事でお世話になった。なにかの調査の一環だと思うが、地図から地名だけを抜き出してものを作っていた。これがとても面白く、しかもそれ自体ぎりぎり地図と言えないこともない。しかし、残念ながら

    地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える
    wuzuki
    wuzuki 2020/06/18
    これ思い出した→ #駅名の最後の文字を並べてみる https://togetter.com/li/619189 比較的新しい路線だとあんまり面白みないんだよな。/ 個人的には「口」で終わる京都の地名って好き。鞍馬口とか高雄口とか三条口とか。
  • 学校法人立命館と京福電気鉄道株式会社が連携・協力協定を締結 |立命館大学

    3月13日(金)、学校法人立命館と京福電気鉄道株式会社(以下、京福電気鉄道)は、地域社会の発展および人材育成への貢献を目指し、連携・協力に関する協定を締結いたしました。 協定締結を機に、京福電気鉄道は、3月20日(金)より嵐電北野線「等持院」を「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」に改称いたします。 協定締結式において、森島朋三理事長は、「立命館創始150年・学園創立120年にあたる2020年は、節目の年です。『京都・衣笠エリアのまちのブランド化』を進めていきたいと思っています。大学が地域社会と一体となって地域の未来を創っていくために、京福電気鉄道との協定は、大きな推進力になると考えています」と語りました。 また、京福電気鉄道の大塚憲郎取締役社長からは、「公共交通手段として安全・安心を追究し続けると同時に、『沿線地域あっての鉄道会社』として、沿線地域が将来に向けて魅力と活力ある地域であり

    学校法人立命館と京福電気鉄道株式会社が連携・協力協定を締結 |立命館大学
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/13
    等持院駅の名前、変わるのか。しかも日本一長い駅名になるとは……!!
  • 全国の地名の「○本木」と「○本松」、○に入る数字を全部足したら一体何本になるの?→地図制作会社ゼンリンが本気出して調べてみた

    株式会社ゼンリン🗾 @ZENRIN_official \ 〇木 VS 〇松 / どちらも「木」が由来で命名されていることが多い両地名、地名数を対決させてみた結果の勢力MAPがこちらです💪💪💪 〇木は 東日>西日松は 東日<西日 #忘年会に使える地理ネタ pic.twitter.com/1tZQTta6Ie 2019-12-17 19:20:16

    全国の地名の「○本木」と「○本松」、○に入る数字を全部足したら一体何本になるの?→地図制作会社ゼンリンが本気出して調べてみた
    wuzuki
    wuzuki 2019/12/23
    地理学専攻卒、且つ転勤族育ちなのでこういうの好き……!「○○も知りたい」というブコメ、テレビ番組へのリクエストの投書みたいで面白いな。私は前職がゼンリンと同じビルだけど、ゼンリンでも働いてみたかった。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/17
    この話もう何回目?「あぶない地名!→ハザードマップ見ろ」までもはや様式美だよね。/ 私は一時期、事件事故発生マップをよく見てたな。地理学専攻出身だけど、防災よりもやがて防犯への興味が強くなった……。
  • “令和小学校”誕生へ 来年4月開校 東京 中野区 | NHKニュース

    東京 中野区の2つの公立小学校が統合して来年4月に誕生する新しい学校の名称が新元号にちなんで「令和小学校」となる見通しになりました。 中野区教育委員会によりますと今月10日に開いた会合で、新しい小学校の名称は新元号にちなんで「令和小学校」とすることを決めたということです。 子どもたちが地域の人たちに見守られながら手を取り合って健康に育ってほしい、という願いが込められているということです。 中野区は25日までに「令和」が学校名として使用されている例は把握していないとしています。 酒井直人区長は「元号がかわることがきっかけで名称が決まることはあるのかなと思う。人々が美しく心を寄せ合う小学校になってほしいという名称に込められた地域の人の思いを私も受け止めたい」と話していました。 新しい小学校の名称は区の教育委員会や議会の議決を経たうえで、夏頃に正式に決まる見通しです。

    “令和小学校”誕生へ 来年4月開校 東京 中野区 | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2019/04/26
    いいな。私が通った代々木小学校は、隣の山谷小学校に吸収合併されて「代々木山谷小学校」なんてダサい学校名になっちゃってたよ。
  • 世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「ヴ」 皆さんは、この文字、発音を普段どれくらい使っているだろうか? この春、世界からこの「ヴ」が消えようとしている。 といっても国名の話だ。 「セントクリストファー・ネー『ヴ』ィス」というカリブ海の国の名前が「セントクリストファー・ネービス」に、そして「カーボ『ヴ』ェルデ」というアフリカにある島国が「カーボベルデ」に変わる。これで日語の国名からは『ヴ』がなくなるのだという。 なぜ変わるのか、そもそも外国の日語名ってどうやって決めているのか。そんな外国にまつわる日語の不思議を探ってみた。 (政治部・外務省担当 小泉知世) 国名ってどうやって決まるの? 「ヴ」の消滅を知ったきっかけは、1月から始まった通常国会だった。 この国会に外務省が提出している唯一の法案が「在外公館名称位置給与法」の改正案だ。 この法律は、海外にある日の大使館や総領事館の名前、それに海外で働く職員の手当などを定め

    世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン
    wuzuki
    wuzuki 2019/03/13
    こういう話好き……! 子どもの頃、地図帳見てたら、アフガニスタンの首都が「カブール」表記になってるものもあれば「カーブル」表記のものもあって混乱したなぁ。/ 東ティモールは「東チモール」になるの……?
  • 47都道府県 所在地を間違える高校 代表校

    ※平成31年2月15日コメント追記 北海道北海道:福島商業高等学校(福島町には青函トンネルあるし有名か) 東北青森:千葉学園高等学校(私立。たぶん千葉さんがつくった) 岩手:福岡高等学校 宮城:松山高等学校 秋田:国学館高等学校(国士舘でも国学院でもない) 山形:北村山高等学校(音頭は踊らない) 福島:川口高等学校(鉄ヲタは「会津川口」でインプットされてる) 関東茨城:東海高等学校(原発あるし有名か) 栃木:壬生高等学校(駅名にもあるし間違えないと思われるが、歴ヲタは釣れるかも) 群馬:常磐高等学校(陸ヲタはむしろ常識だろうけど) 埼玉:霞ヶ関高等学校(霞ヶ関カンツリー倶楽部やアリさんマークの引越社で有名になったけど) 千葉:鶴舞桜が丘高等学校(愛知でも東京でもない、もちろん京都でもない) 東京:富士高等学校(こう見えて公立) 神奈川:金沢高等学校(赤い電車ヲタは「文庫」「八景」で間違えな

    47都道府県 所在地を間違える高校 代表校
    wuzuki
    wuzuki 2019/02/15
    こういうの好き……! 知ってる高校や近所だった高校もあってニヤリとできた。佐賀県は「龍谷高校」があるかなと思ったらなかったか。
  • これ読める? JR東海が新駅名「御厨駅」を発表、新たな難読駅名が生まれたと話題に

    JR東海が2020年に開業予定の新駅の名称を公開しました。その名も「御厨(みくりや)駅」。さっそくネット上では新たな難読駅名だと話題になっています。 難読すぎる… 御厨駅は、静岡県磐田市に設置される新しい駅で、東海道線の袋井駅から4.6キロ、磐田駅から3.2キロの位置に開業する予定となっています。駅番号は30で、橋上式の駅舎で2面2線ホームとなっており、橋上駅舎に2基、自由通路に3基のエレベーターが設置されます。 御厨駅の完成イメージ 新駅位置 全国各地にある難読駅名の仲間入りを果たしそうな御厨駅周辺は、工業が盛んな地域であるほか、徒歩数分の距離にサッカーチーム「ジュビロ磐田」のホームである競技場「ヤマハスタジアム」があるなど、新駅には経済と利便性の両方で活躍に期待されています。 おおさか東線の新駅名が「衣摺加美北駅」に決定 難読駅として早くも注目集まる 笑内、南蛇井、神戸……これ全部読

    これ読める? JR東海が新駅名「御厨駅」を発表、新たな難読駅名が生まれたと話題に
    wuzuki
    wuzuki 2019/02/09
    佐賀の学校の同級生に、御厨さんいたな。/ ブコメに挙がってる「御器所(ごきそ)」、4年前まで住んでた。JR東海ではなく名古屋市営地下鉄。懐かしい……。
  • 1