タグ

地名と地理に関するwuzukiのブックマーク (14)

  • 地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える

    先日、こんな地図を作った。 なんのこっちゃと思うが、拡大するとこうなっている。 じつは小さな文字が集まってできている。東京の地名の末尾の一文字だけを並べたものなのだ。 中央やや右でぽつんと「田」となっているのは、千代田の「田」だ。全体をよく見ると「山」「谷」「海」などが散らばっている。それぞれ、代官山だったり渋谷だったり青海だったりするのだが、こうやって末尾の一文字だけにすることでうまい具合にその土地の特徴や地形が浮かび上がるように見える。 どうしてこんなものを作ったか これを作ったきっかけは永太郎さんという方のツイートだ。 永太郎さんは京都で地理を専攻している学生だ。先日も「なんでもない地図を語る会」という記事でお世話になった。なにかの調査の一環だと思うが、地図から地名だけを抜き出してものを作っていた。これがとても面白く、しかもそれ自体ぎりぎり地図と言えないこともない。しかし、残念ながら

    地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える
    wuzuki
    wuzuki 2020/06/18
    これ思い出した→ #駅名の最後の文字を並べてみる https://togetter.com/li/619189 比較的新しい路線だとあんまり面白みないんだよな。/ 個人的には「口」で終わる京都の地名って好き。鞍馬口とか高雄口とか三条口とか。
  • レバノン料理 | パルミラ - ネットに影響される人の日記

    フランス料理のボイコットと思ったけど レバノン料理のボイコットにしよう.. 日での知名度的に「おのれレバノンめ…レバノン料理をボイコットしてやる!」という人よりは「レバノンか…レバノン料理ってどんなだろ? いちどべに行ってみるかな」という人が存在する可能性の方が高そう 2020/01/08 04:12 b.hatena.ne.jp 上記の増田と id:srgy 氏のブコメに影響されました。存在しました。私です。というわけでレバノン料理はどこでべられるのか探してみたら都内にいくつかあるようですが新宿で映画を観たあとだったのでわりと近場の池袋にある「パルミラ」というお店に行ってみました。 www.palmyra-ameta.com この「パルミラ」はレバノン料理オンリーではなくレバノン、シリア、リビア、トルコなどのアラビア/中東料理がいろいろべられるお店のようです。メニューにはアラカル

    レバノン料理 | パルミラ - ネットに影響される人の日記
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/24
    関係ないけど、先日、エスニック料理好きな彼氏と、ヨルダン料理屋「月の砂漠」に行く話が出たばかり。まだ行ってないけど。このお店もデート先として提案してみよう。/ 追記:彼は既にここは行ったことあるらしい。
  • 全国の地名の「○本木」と「○本松」、○に入る数字を全部足したら一体何本になるの?→地図制作会社ゼンリンが本気出して調べてみた

    株式会社ゼンリン🗾 @ZENRIN_official \ 〇木 VS 〇松 / どちらも「木」が由来で命名されていることが多い両地名、地名数を対決させてみた結果の勢力MAPがこちらです💪💪💪 〇木は 東日>西日松は 東日<西日 #忘年会に使える地理ネタ pic.twitter.com/1tZQTta6Ie 2019-12-17 19:20:16

    全国の地名の「○本木」と「○本松」、○に入る数字を全部足したら一体何本になるの?→地図制作会社ゼンリンが本気出して調べてみた
    wuzuki
    wuzuki 2019/12/23
    地理学専攻卒、且つ転勤族育ちなのでこういうの好き……!「○○も知りたい」というブコメ、テレビ番組へのリクエストの投書みたいで面白いな。私は前職がゼンリンと同じビルだけど、ゼンリンでも働いてみたかった。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/17
    この話もう何回目?「あぶない地名!→ハザードマップ見ろ」までもはや様式美だよね。/ 私は一時期、事件事故発生マップをよく見てたな。地理学専攻出身だけど、防災よりもやがて防犯への興味が強くなった……。
  • 荒川区から考えている|北田暁大

    東京の荒川区に住み始めたのは00年代の初めのことだから、かれこれ20年近くのお付き合いとなる。途中一回勤め先近くの台東区に浮気したが、どうしても荒川区の引力に抗えず、戻ってきた。区内で計5回引越している。引っ越し貧乏の典型である。 荒川区に住み始めたころ、わりとすぐに隅田川との関係を思うに至り、図書館とかで調べまくった。別に駐車場として使われているわけではない一階のある「高床式」の建物がやたらある、というのに気づいて「あ、これ水害対策かな」と思ったのがひとつ。あと、とにかく道・小路が入り組んでいて、直線という概念が適用できるのが尾竹橋通りぐらいしかなく(あと藍染「川」通り)、一歩間違えるととたんに迷宮になってしまう道の成り立ちを見て、「あ、永代借地権と暗渠の名残りかな」とおもったのがもう一つ。ようするに、隅田川(旧荒川)とその支流の小さな川(暗渠化している)の水害が酷くて、堤防が整備された

    荒川区から考えている|北田暁大
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/14
    さすが北田先生だ。/ 私の小学校時代の担任も、自ら希望して荒川区へ異動してたな。在日外国人の子どもたちと関わりたいという思いかららしい。英語教育に力を入れていて仕事量が多いため、不人気の区らしいけど。
  • 人間にとって地図とは何か?『ユー・アー・ヒア あなたの住む「地球」の科学』特別エッセイ/角幡唯介(探検家)|Hayakawa Books & Magazines(β)

    人間にとって地図とは何か?『ユー・アー・ヒア あなたの住む「地球」の科学』特別エッセイ/角幡唯介(探検家) 【特別エッセイ】 位置を求めるということ 角幡唯介(探検家、『極夜行』著者) 森羅万象のおりなすこの地球という天体のなかで、人間はいったいどのようにして、自分は今ここにいるということを知ることができるのだろうか。 ……などという気障なセリフを大真面目に言ったら、お前は何を馬鹿なこと言っているんだ? と笑われるだろうか。 テクノロジー全盛のこの時代、そんなものはGPSの座標データが教えてくれるにきまっている。GPSが北緯四十五度三十二分五秒、東経七十八度十六分三秒と示せば、そこがお前の地球上の位置だ。カーナビが次の信号を右にまがってくださいと言えば、お前はそのとおりに進めばいい、今いる場所など空間内部のとある地点の情報を数学的表現に置きかえたものにすぎない、それ以上の何があるというのか

    人間にとって地図とは何か?『ユー・アー・ヒア あなたの住む「地球」の科学』特別エッセイ/角幡唯介(探検家)|Hayakawa Books & Magazines(β)
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/01
    私、大学では地理学専攻だったので気になる……!! 面白そう!
  • 名古屋城と熱田神宮、駅名に採用? 市営地下鉄が検討へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    名古屋城と熱田神宮、駅名に採用? 市営地下鉄が検討へ:朝日新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/10
    地元民は車移動だろうから、観光客向けに駅名変えてもいいと思う(けど、名古屋にそんなに観光地あったっけ)。/ 市営地下鉄じゃないけど、リニモの「陶磁資料館南」駅も「陶磁美術館」に変えてあげてほしい。
  • アイドルはなぜ横浜・馬車道と間違えて栃木の飲食店「馬車道」に向かったのか

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    アイドルはなぜ横浜・馬車道と間違えて栃木の飲食店「馬車道」に向かったのか
    wuzuki
    wuzuki 2019/04/13
    マネージャーの責任と考える人がこんなに多いのか。義務教育とかメディアリテラシーとか人材マネジメントについて考えさせられたというかなんというか……当事者からしたら笑えないし、泣かれても困っただろうな……
  • 世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「ヴ」 皆さんは、この文字、発音を普段どれくらい使っているだろうか? この春、世界からこの「ヴ」が消えようとしている。 といっても国名の話だ。 「セントクリストファー・ネー『ヴ』ィス」というカリブ海の国の名前が「セントクリストファー・ネービス」に、そして「カーボ『ヴ』ェルデ」というアフリカにある島国が「カーボベルデ」に変わる。これで日語の国名からは『ヴ』がなくなるのだという。 なぜ変わるのか、そもそも外国の日語名ってどうやって決めているのか。そんな外国にまつわる日語の不思議を探ってみた。 (政治部・外務省担当 小泉知世) 国名ってどうやって決まるの? 「ヴ」の消滅を知ったきっかけは、1月から始まった通常国会だった。 この国会に外務省が提出している唯一の法案が「在外公館名称位置給与法」の改正案だ。 この法律は、海外にある日の大使館や総領事館の名前、それに海外で働く職員の手当などを定め

    世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン
    wuzuki
    wuzuki 2019/03/13
    こういう話好き……! 子どもの頃、地図帳見てたら、アフガニスタンの首都が「カブール」表記になってるものもあれば「カーブル」表記のものもあって混乱したなぁ。/ 東ティモールは「東チモール」になるの……?
  • 政令指定都市の区って覚えるものなのか

    田舎で育って大学まで行って就職で初めて某政令指定都市に暮らしてる。 政令指定都市だから区がいくつもあるのだけど特に覚えずとも良いだろうと思っていた。 もちろん自宅と職場の区は何度も目にするから覚えている。職務は営業ではないから、それ以外は関わりがあればその都度に覚えれば良いと思っていた。 でも違うんだね。ここを地元として育った周りの人たちは区なんて知っていて当たり前なんだね。 俺にしてみれば当にどうでもいいことなんだけど、そんなに区って大事なの?

    政令指定都市の区って覚えるものなのか
    wuzuki
    wuzuki 2018/12/07
    みんなの地元がわかって面白い。私は5〜7歳まで岡山市民だったけど、当時は政令指定都市じゃなかったので区はなかった。大人になって、GoogleMapに当時の住所を入れたら、岡山市中区と出て感動した。
  • 日本人なのに東京の知識がない人

    多すぎないか? 俺は幼い頃から親父に、 「日の首都は東京なんだから日人なら東京に詳しくなれ」 とよく言われて育ってきた。 俺はそのことになんの疑問も持ってこなかったし、日人だし当然のことだと思ってる。 ちなみに生まれも育ちも東京ではないし関東でもない。 休日によく東京へ連れて行ってもらい、路線や駅名、地名、道、施設など、東京の隅々まで案内して教えてもらった。 もし親父に教わってこなかったとしても、当然日人として自分から東京の勉強はしていただろう。 今は地元で就職したが、同僚に東京のことを全然知らない人が多くて驚愕した。 学生時代友達とそんな話をしたことがなかったから気付かなかったが、これが現状とは。 有名な観光地くらいしか知らず、23区の名前や山手線の駅名すら言えない者もいた。 たまたま職場の人が教養のない者ばかりだったのだと信じたいが。 この記事を見て胸に刺さった人。 地元の知識

    日本人なのに東京の知識がない人
    wuzuki
    wuzuki 2018/10/05
    歪んだ郷土学習。転勤族最強説。
  • ベリーズって国知ってる?

    結構世界地図とか地球儀とかも見る方なのに、わりと最近、この国の存在を認識した。 国ではなくて、どこかの州や自治区的な何かだとでも思って、知らずのうちに見落としていたのだろうか?不思議だ。 立憲君主制国家 公用語: 英語 面積: 22,966km2(147位) 人口: 324,528人(173位) GDP: 16億ドル(166位) 場所が気になる方はぐぐってみてください!

    ベリーズって国知ってる?
    wuzuki
    wuzuki 2018/09/24
    id:ais4 ユカタンは国ではなくて半島の名前
  • JR東、品川新駅(仮称)の駅名を募集 今冬に決定

    関連記事 新幹線の指定席・自由席、「Suica」で乗車 JR3社、19年度末から 新幹線の指定席か自由席をネット予約し、交通系ICカードを自動改札機にタッチして乗車できるサービスを、JR3社が導入する。東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田の各新幹線全区間の停車駅で利用できる。 改札出るときにも「Suica」オートチャージ対応 来年3月から 入場時に加えて、出場時にもオートチャージ機能が使える。 JR東、新しく製造する車両全てに防犯カメラ JR東日が、2018年度以降、新たに製造する新幹線、在来線など全ての旅客車両に、車内防犯カメラを設置する。 JR東、子どもの改札通過を通知「まもレール」 「Suica」「PASMO」活用 子どもが「Suica」「PASMO」で自動改札を通過すると、保護者のスマホに情報が届くサービス「まもレール」を、JR東日が始める。まず山手線、中央線で導入する。 関連

    JR東、品川新駅(仮称)の駅名を募集 今冬に決定
    wuzuki
    wuzuki 2018/06/06
    ほかの人もあちこちで言ってるけど。私も、落語好きとしては「芝浜」を推したいけど、「品川」と音が近いから難しそう。それにしても、駅名の候補とその適不適を考えるの、地名の歴史も分かったりして面白いな。
  • 岡山にある川崎医大

    福岡にある赤坂 東京にある大岡山駅 こういうの他にある?

    岡山にある川崎医大
    wuzuki
    wuzuki 2018/05/11
    長崎市の三重。佐賀市の兵庫。佐賀県や名古屋市の千代田。江東区の佐賀。松山市の鴨川。名古屋は白金や自由ヶ丘もある。佐賀県唐津市の神田、町田。九州新幹線の「せんだい行き」に一瞬驚いた(仙台ではなく川内)。
  • 1