タグ

地理と地域に関するwuzukiのブックマーク (55)

  • 「社長の住む街1位」が田園調布や成城でなく赤坂である意外なワケ

    東京商工リサーチが行っている「社長が住む街」調査の結果によると、2020年におけるトップとなったのは東京都港区の赤坂だった。港区の住民で企業の代表を務めている人は3545人に上り、住民における社長の比率は13.1%とかなり高い。このランキングは2017年にも行われているが、1位はやはり港区の赤坂だった。前回調査における社長の比率は10.0%だったので、赤坂は10人に1人以上が社長さんと考えて良いだろう。 2位は東京都新宿区の西新宿、3位は港区の六木、4位は渋谷区の代々木、5位は港区の南青山、6位は港区の高輪となっている。実は1~6位までの順位は前回調査とまったく同じであり、社長さんに人気の街は、(少なくとも現時点では)かなり固定化しているようだ。 かつて社長さん(あるいは高額所得者)が住む街の代名詞だったのは大田区の田園調布や世田谷区の成城である。田園調布は高級住宅地として開発されたので

    「社長の住む街1位」が田園調布や成城でなく赤坂である意外なワケ
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/10
    なるほど興味深い。そして、私が住んだことのある住所が2つもランクインしていて嬉しい……!(代々木の頃はボロアパートで虫が大量発生し、きらびやかさとはほぼ無縁な生活だったけど)
  • 『国道16号線 「日本」を創った道』 - HONZ

    私が住む東京都町田市の小田急町田駅の東口の広場には「絹の道」という石碑がある。それをゼミ生に見せてからJR横浜線の下り線に乗り、八王子に向かう。その車中で、なぜ八王子と町田を結ぶこの街道が絹の道と呼ばれるか、学生たちに説明する。 このあたりの多摩丘陵の地形地質が桑畑に向いていて、それが地域の養蚕業を盛んにしたこと。そうして絹製品の産業基盤がこのあたりにあったところに、幕末期に盛んになった生糸輸出で、山梨や長野、群馬の生糸がいったん八王子に集まり、そこから輸出港横浜まで運搬されるルートができたこと。その流通加工拠点であった八王子には富が蓄積されたし、横浜までは生糸を馬の背に乗せて運ぶにも一日では歩ききれないので、行商人たちがその中間地点の町田で一泊してお金を落としたこと。横浜で生糸を売り捌いて懐が暖まった行商人たちが、おそらく帰路についた一泊目の町田で羽根を伸ばしたので町田には町の規模の割り

    『国道16号線 「日本」を創った道』 - HONZ
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/23
    コロナ禍ならではの解釈もあり、読み応えのあるレビュー。こういう都市論好き。ただ私は国道16号線沿いに住んだり遊んだりことがないため、実感を持って読むことができないのが少し悔しい。
  • 店の語源は「見せ」、製造工程を見せることが信用に繋がった|サイエンスとプラグマティズムの間で

    常一著『イザベラ・バードの旅『日奥地紀行』を読む』のご紹介です。『日奥地紀行』は面白いですが読むには難解な部分もあるため、民俗学者・宮常一さんの視点で解説してもらえると解像度が格段に上がって、明治時代になったばかりの日の姿が浮かび上がってきます。 男性が子育てにコミットする地域社会私は、これほど自分の子どもをかわいがる人々を見たことがない。子どもを抱いたり、背負ったり、歩くときは手をとり、子どもの遊戯をじっと見ていたり、参加したり、いつも新しい玩具をくれてやり、遠足や祭りに連れて行き、子どもがいないといつもつまらなそうである。『日奥地紀行』に記されたイザベラ・バードの何気ない一節から、当時のイギリス社会との比較がされています。寄宿生活で教育が外部化された結果、家庭の崩壊や少子化といった問題が発生し始めていたイギリスからやってきたバードの目からみて、男性たちが自分の子どもを背負

    店の語源は「見せ」、製造工程を見せることが信用に繋がった|サイエンスとプラグマティズムの間で
  • 【まえとあと初の鼎談】街の面白さを再発見したまえとあと / 皆川典久+武田憲人+古川誠

    皆川典久 2003年に東京スリバチ学会を設立し凹凸地形に着目したフィールドワークで観察と記録を続けている。2012年に『凹凸を楽しむ東京「スリバチ」地形散歩』(洋泉社)を上梓、翌年には続編を刊行。2015年、町の魅力を発掘する手法と取組みが評価され東京スリバチ学会としてグッドデザイン賞を受賞。タモリ倶楽部やブラタモリなどのTV番組に出演。専門は建築設計・インテリア設計。 東京スリバチ学会 武田憲人 1964年、大阪府生まれ。武蔵大学人文学部社会学科卒。広告代理店NKB、㈱扶桑社「週刊SPA!」編集部を経て、1996年、㈱弘済出版社(現・交通新聞社)入社、「散歩の達人」編集部所属となる。2000年、編集長就任。現在は散歩の達人編集人兼Webメディア「さんたつ」編集長。プライベートでは、10歳から品川区(戸越銀座のはずれ)で育ち、現在は怪しい西川口在住。 さんたつ 古川誠 元オズマガジン編集長

    【まえとあと初の鼎談】街の面白さを再発見したまえとあと / 皆川典久+武田憲人+古川誠
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/21
    頷きながら一気に読んだ。まち歩きって楽しいよ。街路樹にもチェーン店にも通行人にも野良猫にも、その地域ならではの文化を感じる要素はいくらでもある。/ 私が初めてスリバチ学会を知ったのも名古屋だったなぁ。
  • 「代々木八幡」での職住超近接ぐらしが、わたしの人生を好転させた - SUUMOタウン

    著者: 中川淳一郎 人は良い場所に住むことにより良き人生を送れる人生に変わることができる――(アントニオ・ダ・オリベイラ) いや、ウソ。こんな人物はいない。あくまでもわたしが思っているだけである。それをつくづく感じたのが、代々木八幡を仕事場にするようになってからである。 スピリチュアルは信じない質だが…… 新卒で入った博報堂を退職したあと、自分にとって大口取引先のある渋谷から近い場所に部屋を借りるようにしてきた。渋谷の隣駅の池尻大橋(2001~2002)→渋谷から二駅の駒場東大前(2002~2003)→同じく渋谷から三駅の池ノ上(2003~2007)と移り住んでいたが、いまいちフリーのライター・編集者としてパッとしなかった。 34歳、名前で仕事を取る同世代の同業者が出てくる中、わたしはまったく目立たない存在だった。さて、このまま自分はフリーでやっていけるのか……。そろそろ会社員に戻るか……

    「代々木八幡」での職住超近接ぐらしが、わたしの人生を好転させた - SUUMOタウン
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/10
    子どもの頃に代々木に住み、今は赤坂住みだけど、赤坂行く用事がある人ってそんなにいない印象。代々木八幡の雰囲気とは似て非なるものだけど、代々木は大好きな街。八幡方面のプールにも子どもの頃は通ってた。
  • 治安を見極めるプロ『オッサン雑誌が充実してる、トイレ貸し出し不可なコンビニ』が揃うとかなり治安が悪くなる

    定時ダッシュちゃん(マッチングアプリ婚) @teiji_oriental 実は私、上京してから引越し7回も経験しているので"治安を見極めるプロ"なのですが…近くのコンビニを数軒回り『ワンカップ大関、週刊誌などオッサン向け雑誌が充実しまくってる、逆にファッション誌が少ない、トイレ貸し出し不可』が揃うとかなり治安が悪くなるので、コンビニチェックは必須ですッ。 2020-09-07 15:51:36 みっちゃむ🌞|旅するvegan居酒屋 @michamme @teiji_oriental コンビニのトイレ🚺🚹は治安の良い順に 1.ご自由にお使いください 2.ご使用の際はお声がけください 3.貸し出ししておりません と、なりますよね〜😊 2020-09-07 20:57:53

    治安を見極めるプロ『オッサン雑誌が充実してる、トイレ貸し出し不可なコンビニ』が揃うとかなり治安が悪くなる
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/08
    地理学専攻卒、防犯にも関心があるのでこういうの好き……w(引っ越し7回で治安を見極めるプロならその倍以上引っ越してる私はどうなるんだ。笑)治安の分析というか、まちとの相性ってなんか分かる部分あるよね。
  • 道路を方角ごとに塗り分けると、その街のでき方がわかる

    道路の方角は、隣り合う街どうしで微妙に違っていたりする。それが分かりやすいように道を方角によって塗り分けてみたところ、街の地形や歴史が見えて面白かった。 北海道、東京、京都、ニューヨークなどでやってみた。 今回、こんな地図を作った。 なんのこっちゃと思うが、拡大するとこうなっている。 道路を、その方角によって塗り分けたものだ。 右側の黄色いエリアは江東区。中央のカラフルなのは銀座とか日橋だ。街ごとに道の方角が少しづつ違うということが色によってとても分かりやすくなっている。銀座から日橋まで歩くと少しづつ道がカクッと曲がってるなーという感覚があるが、そういうこともまざまざと示されている。 こんなことできるかなと思ってやってみたらできて、結果も面白かったのでいろんな場所でやってみようというのが今回の趣旨です。 (記事の地図は OpenStreetMap のデータをもとに加工したものです。末

    道路を方角ごとに塗り分けると、その街のでき方がわかる
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/13
    地理学の授業で似たようなことをやったような気がする。
  • あなたの田舎はどのレベル?「田舎」ってまとめて表現されるけど、田舎の中でもレベルが分かれるという話

    ⛩️ のーみん丁 ⛩️ @noumin_T 「田舎」ってまとめて表現されるけどコレくらいに分かれるよね、っていう図。 田舎で酷い目にあったという話は「超ド田舎」の場合が多くて、田舎は不便っていう話は「ド田舎」くらいの場合が多い。田舎は同じ様な風景っていうのは田舎の都市部の話が多いかな。 pic.twitter.com/x8qyMdLnE7 2020-08-07 22:27:53 アクシア@蒼天騎士団No.8 @AHtCG2 @noumin_T 私の郷里は、農村部と各地(海岸沿い・山間部・農村部を繋ぐ道すがら…)の僻地を繋げた様な地形でした 僻地と農村部って違い無さそうだけど、文化圏が全く違ってて、中学区はみんな一緒だったから戸惑いました 田舎(都市部)~都会の“~”の長ーい地域が“郊外”って言われたりするのかな?てみました 2020-08-08 10:10:34

    あなたの田舎はどのレベル?「田舎」ってまとめて表現されるけど、田舎の中でもレベルが分かれるという話
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/09
    みんな大好き地方都会論。名古屋は田舎だと思う。ガワは都会っぽいんだけど、東京や京都大阪や福岡とはコミュニケーションスタイルが全く違う異質の街。なんだあれは、と思った。
  • 『ラスト サムライ』の勝元の村はニュージーランドで撮影された→その場面は日本じゃないと直感できるが、何を根拠にそう思うのか答えるのが難しい

    胡麻 @GotoSesame 中華アニメの描く東京八王子がすごいという画像を見て思い出したのが、ラストサムライで勝元の村とされたこの風景。ニュージーランドで撮られたというこの場面を見て日人は即座に「日じゃねえ!」と直観するけど、何を根拠に?と訊かれると答えるのがなかなか難しい。 pic.twitter.com/sdiBVGntLW 2020-08-06 22:45:16

    『ラスト サムライ』の勝元の村はニュージーランドで撮影された→その場面は日本じゃないと直感できるが、何を根拠にそう思うのか答えるのが難しい
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/08
    地理好きで樹木好きなのでこういう考察好き……! コメント既出だけど、私も阿蘇っぽいと思った。
  • 醤油の記憶

    私はお刺身をべる際あまり醤油をつけないのだが、それは別に通ぶっている訳ではなく、実家に居た時に使っていたお刺身用の醤油と、世間一般の刺身醤油が全く違った味で、ただ単に塩っぱくて気に入らなかったからだ。 実家の刺身醤油は甘くどろっとしていた。 それだけでご飯が進むレベルに美味しい。甘い。 白身魚やイカ等淡白なお刺身にたっぷりかけ、むしろ漬け込み、ご飯に乗せ、勝手にプチどんぶりを作ってべるのが大好きだった。 今日の夜北海道からウニとホタテが届くことになっている。 ホタテはそのまま何もつけずにすのが1番美味しい。それは変わらない。 だがしかし、今朝何故かあの甘い醤油の存在を思い出し、どうしてもあの醤油でべてみたくなった。 大好きなホタテと大好きな醤油のコラボレーション。美味しくない訳がない。 とりあえず検索をした。 「刺身醤油 甘い」 普通の刺身醤油やたまり醤油が並ぶ中、「九州の刺身醤油

    醤油の記憶
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/18
    地理ミステリーっぽさもあって面白かった。こういうの好き……! 求めていた醤油は熊本なのか鹿児島なのか、永嶋さんが何者なのかとか、そこらへんの伏線も回収されるとなお良いのだけど。
  • 部落差別という呪いを受けた村に生まれた話|Okaki

    このnoteを公開するかどうかかなり悩んだ。 それは私の中での感情の着地点が見えず、これを公開することでなんの意味があるのだろうと自分でも分からなかったからだ。 だけど、もうこのタイミングではないと恐らく今後もう一生これを書くことはないだろうと思った。だから備忘録として残してみようと思う。 これは私の奥深くに居座り続ける一種のアイデンティティでもある。 ◇◇◇◇ アメリカで広がっている人種差別のニュースを観て愕然とした。 アメリカ建国の父の一人であるトーマス・ジェファーソンの銅像が薙ぎ倒される映像が流れてきたからだ。 私は歴史を学ぶのが大好きで、アメリカ史のも読んだこともあった。 その為、アメリカ史において偉大な銅像が薙ぎ倒される映像は歴史好きの人間として相当ショックだったのだ。 同様にイギリスでも人種差別を容認したとされる歴史上の人物の銅像を撤去する運動が活発になり、銅像を川に落とす映

    部落差別という呪いを受けた村に生まれた話|Okaki
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/07
    読み途中の『結婚差別の社会学』には、部落差別は「寝た子を起こすな」論では解決しないという旨が書いてあったな。若い世代のほうが、自由恋愛の影響で、結婚での部落差別を受けることが多いというのも意外だった。
  • はてるま匿名ダイアリー

    絶対に波照間島に移住してはてるま匿名ダイアリーってタイトルの増田をときどき投稿したい。 波照間島について俺が知っていること・スピッツの歌に「波照間島から稚内へ」って歌詞がある、ということはかなり南の島なのだろう。というか沖縄だろうな。 ・そういえばこの前見た沖縄品のパッケージにはてるまの文字列があったような気がする! 波照間島についていま知ったこと・Googleマップで見てみると、なんと日最南端の石碑なんて表示がある!最南端ってなんとか鳥島だと思ってたんだけど、あれはあくまで機械的な国土の話なのかな。 ・小さい島だろうとは思ってたけど、予想を超えて小さい。あまり凹凸のない楕円形で面白い。ぐるっと島内を一周できるような道路が印象的だ。 ・店はまあまあある。カフェや居酒屋なんかが多くて、観光地っぽさを感じる。 ・でもスーパーがないっぽいぞ!売店って名前の店が二つあるけど、どっちも生鮮品と

    はてるま匿名ダイアリー
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/05
    サトウキビ刈りのバイトは「深呼吸の必要」で知ってからちょっと憧れてる。(映画の舞台は宮古島らしいけど)波照間島についても、少女漫画で知ったなぁ。
  • 区の境目がひと目でわかる場所めぐり

    県境をこえた移動がどうのこうのと、世間がかまびすしい。 「県境マニア」をなのりはじめてけっこう経つけれど、県境がこんな形で世間に注目されることになろうとは、露ほどもおもわなかった。 そんないまこそ、ほかの境界にも目を向けたいとおもう。そう「区境」だ。 ひと目で「境目がある!」とわかる区境を探す 県境は、県と県の境目であるから、その変化がわかりやすい場所がけっこうある。そういう場所にふざけて行った経緯は過去なんども記事にしてきた。 ところが、市区町村の境目は、じゃっかん地味なうえ、変化もとぼしいことがおおいので、あまり注目してこなかった。 とはいえ、探せば意外と「境目だ!」と分かる場所はあるもので、そんな境目……とくに今回は東京の区境のなかから面白そうなところを探し出し、街とかに詳しいライターの三土さんと、編集部の古賀さんに、わたくし(西村)がプレゼンするかたちで紹介したい。 Zoomで区境

    区の境目がひと目でわかる場所めぐり
    wuzuki
    wuzuki 2020/06/26
    以前、誰かがGoogle Mapに「境界点_中野渋谷杉並」って場所を作ってたな。住宅街の中にある。今はもう消されてるみたいだけど。3年ほど前、地図好きな当時の彼氏が教えてくれた。
  • 滋賀県反転 琵琶湖の「島化」に着手へ 県越え防止ねらい

    最大の湖・琵琶湖を埋め立てて陸地にする代わりに、周囲の土地を掘削して新たに湖を作る「琵琶湖反転化計画」を滋賀県が検討していることが26日までにわかった。隣接する京都府などからの県越え移動を防ぐねらいがあるとみられる。 複数の県関係者が明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、滋賀県でも県をまたぐ移動を控えるよう内外に呼びかけているが、古くから「近江を制する者は天下を制す」と言われるほどの交通の要衝であることから、実際には県越え移動を黙認せざるを得ないのが現状だ。 緊急事態宣言が解除されたことで、今後さらに県越え移動の増加が見込まれることから、県では今月初旬、専門家らによる対策委員会を立ち上げ。当初は関所の設置案について検討していたが「織田信長を擁した県として極めて不適切」と反対意見が続出。最終的には「内陸県をやめれば、人の流れが他県に分散されるのではないか」とする意見が

    滋賀県反転 琵琶湖の「島化」に着手へ 県越え防止ねらい
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/26
    地理好きなのでこういうの好き。私は大学は関西だったけど、立命館の友人たちは「琵琶湖一周」、関学方面の友人たちは「淡路島一周」をしてたな。サイズ的にちょうどいいんだろうね。
  • 目に映るものの名前をできる限り知りたい

    写真に映っているものの名前をなんでもお教えてください、と呼びかけたところ、あらゆる分野の人からものすごい量の情報が寄せられ、写真がたちまち名前で埋め尽くされる、という経験をした。 顛末を紹介します。

    目に映るものの名前をできる限り知りたい
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/23
    こういう分析や考察、地理学の授業を思い出す。どんな田舎でも「何もないところなんてないよ」って言ってる私だけど、まさにそれを具現化したような記事! 通行人が写ってたら持ち物の名前を特定するのも面白いかも
  • 自由という名のもとに。凹凸地形と呼応する喧騒と静寂の町「自由が丘」(文:皆川典久) - SUUMOタウン

    著: 皆川典久(東京スリバチ学会 会長) 黄昏時の自由が丘駅前 その名のウカレた印象から苦手だった町・自由が丘。 群馬の田舎から上京した当初は、何となく近づき難いハイソな山の手の町に思えたのだ。しかし、それは偏見に過ぎなかったと今は思う。 実際に訪れてみると、自由が丘は地形的に非常に面白く、私にとって住みたくなる町の代表的な存在だったからだ。 ※編集部注:記事は3月初旬に企画し、取材は緊急事態宣言が発出される前に行われました 谷の中の喧騒と、丘の上の静寂 私は東京スリバチ学会の会長として、その土地特有の微地形*1に着目し、町の魅力を発掘する活動をしている。 町の発展や歴史には、立地と微地形が深く関係してるが、自分の場合はそのなかでも特にスリバチ状の谷間や窪地に関心を寄せている。「東京にそんな場所があるの?」と疑問を抱く方も多いと思うが、渋谷・四ツ谷・市ヶ谷・谷中など「谷」のつく地名の多さ

    自由という名のもとに。凹凸地形と呼応する喧騒と静寂の町「自由が丘」(文:皆川典久) - SUUMOタウン
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/21
    元カレが自由が丘出身。亀屋万年堂のナボナをお土産でもらったりしたな。/ ピーターラビットカフェで女子会したり、ルピシアで紅茶買ったりもした。傘専門店にも何度か行った。誰とどんな目的で行っても楽しい街。
  • あなたの地元はどんなデザイン?ご当地ネイル|ホットペッパービューティーマガジン

    各地の名物や名産品、有名なスポットをモチーフとして取り入れたら、目を引くおしゃれなネイルができあがりました。地元愛をたっぷりつめ込んだ“ご当地ネイル”は、みんなの話題になること間違いナシ!あなたの地元はどんなデザイン?

    あなたの地元はどんなデザイン?ご当地ネイル|ホットペッパービューティーマガジン
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/14
    こういうご当地ネタ好き……! ネイルは普段あんまりしないけど、国旗柄のネイルアートはしてみたいと思ったことはあった。
  • 市外局番は、きれいな柄であり、地域を読み解く鍵である(3) - 地理人レポート

    01は北海道から北東北まで、02は南東北、信越、北関東…そして、03と06はそれぞれ大阪、東京ですが、米粒くらいの小さい範囲です。人口が多いと、面積は狭くなるんですね〜。埼玉から栃木、群馬に移動すると、04がいきなり02になり、体感温度が下がります。寒い地域に来たぞと。最も番号の飛びが激しいのは、新潟県・富山県境。02の世界と07の世界が隣接しています。こうして見ると07は寒暖差がありまくりです。

    市外局番は、きれいな柄であり、地域を読み解く鍵である(3) - 地理人レポート
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/21
    最南端と最北端の市外局番、そんなことになっていたのか……! 沖縄の歴史と市外局番にそんな繋がりがあったなんて。奥が深いな。小笠原諸島の市外局番にも驚いた。
  • #おうち時間 のお供に!『精神と時の部屋』ばりの全市町村パズルが激ムズで「心折れそう」「時間泥棒」でも地理好きには最高

    リンク play.google.com 【令和】全市区町村パズルまぷすた! - Google Play のアプリ 全市町村パズルを実装しました! 全1747ピースのパズルとなっています! うろ覚えで覚えていませんか? このアプリではパズルやクイズを通して遊びながら覚えることができます! 制作者の都道府県の記憶があやふやだったので、しっかり覚えるためにつくった地理の勉強アプリです! 制作者はバッチリ覚えられたので効果実証済みです!! ・東北地方の県を正確に並べられますか? ・栃木と群馬、千葉と茨城、鳥取と島根、どっちかわかりますか? ・東京の上にある県は? 答えがあやふやなら、是非「まぷすた!」をプレイしてください! リンク App Store ‎まぷすた! ‎全都道府県に対応 全市区町村パズル(1747ピース)の追加 読み方クイズの追加 うろ覚えで覚えていませんか? このアプリではパズルや

    #おうち時間 のお供に!『精神と時の部屋』ばりの全市町村パズルが激ムズで「心折れそう」「時間泥棒」でも地理好きには最高
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/20
    鉄道好きな友人に教えてもらって知った「市町村ジグソー」なら7年前にやったことある。今まで住んだ都府県だと、佐賀県が最短でできて、長野県がもっとも時間かかった。
  • 市外局番は、きれいな柄であり、地域を読み解く鍵である(2) - 地理人レポート

    ならびに、市外局番ポスターもお買い求めいただきありがとうございます。あれ、店頭より高くない?と思った方もいるかも知れません。送料込みなのです。ご了承下さい。

    市外局番は、きれいな柄であり、地域を読み解く鍵である(2) - 地理人レポート
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/19
    大阪出身の女友達が、市外局番が0721なのが嫌だと言ってたなぁ。/ 長崎市内は095で、佐賀市は0952で桁数が違い、佐賀出身の親戚が長崎からの電話をメモした際「0958-27-****」と書いていて混乱したのを思い出した。