タグ

地理と教育に関するwuzukiのブックマーク (4)

  • タモリ倶楽部『祝!高校地理必修化記念 しいたげられた地理教師たちの逆襲』つぶやきまとめ

    K川の支流@⊿&📻📺 @yodobashidai25 来週は「祝!高校地理必修化」。高校時代は地理選択で、地理好きとしては嬉しい。必修化は喜ばしいが、受験科目にする大学が増えないと。自分の受験時代も地理が選択出来る大学/学部/学科は少なかったもの。何故地理の扱いが悪いのか…。地理学科も少ないし。※企画は楽しみです♪。 #タモリ倶楽部 2021-01-30 02:12:32

    タモリ倶楽部『祝!高校地理必修化記念 しいたげられた地理教師たちの逆襲』つぶやきまとめ
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/08
    高校では地理選択者はすごく少なかったなぁ。私は大学でも地理学を専攻していたというのに。
  • 今こそ学ぼう 地理の基本 | 山川出版社

    ● 第 1 章  地理を学ぶとは 1 地理を学ぶとは 2 地理がなぜ必要か 3 「社会的な見方・考え方」と地理 4 「地理的な見方・考え方」と地理 5 「地理総合」への応用 6 中学校地理と高等学校地理 〈コラム〉 高校までの地理,大学での地理,社会での地理 ● 第 2 章  自然環境のしくみを理解する 1 地理の視点で見た地形や気候 2 地形の見方 3 日の地形をつくる働き 4 山地のできかた 5 特徴的な山地の地形 6 火山の地形 7 平野の地形 8 海岸の地形 9 地質が決める地形 10 気候変動と地形 11 気候区分って何? 12 暑いところと寒いところがあるのはなぜ?① 13 暑いところと寒いところがあるのはなぜ?② 14 放射収支の考え方は緯度別だけではない 15 大気の運動が起こるわけ 16 上昇気流と低気圧,下降気流と高気圧 17 熱帯雨林と砂漠の分布 18 台風による熱

    今こそ学ぼう 地理の基本 | 山川出版社
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/22
    地理学専攻出身の私、大型書店では地理の本もときどき見にいくけど、ここ何年かは地理の学び直し本増えてる気がする。数年前の、地政学ブームとも関わってるのかも。
  • 新潟県は何地方? 中部か北陸か甲信越か…公式見解は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    新潟県は何地方? 中部か北陸か甲信越か…公式見解は:朝日新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/14
    京都にいた頃は三重にはほぼ行かなかったけど名古屋時代はよく行ったので三重は東海の仲間。新潟を北陸と言ったら新潟出身の友人から否定された。たしかにそれならむしろ京都の舞鶴エリアのほうが北陸っぽいかも?
  • 国旗ってどこで覚えるの?

    国旗が全然わからない。 日とかアメリカぐらいならわかるけど、ドイツやフランスのレベルでもうだめ。 インドネシアとモナコの違いもわからない。 学校でも国旗なんて習った記憶がない。 みんなある程度なら国旗見てどの国かわかるような顔してるけど、一体どこで覚えたんだろう。

    国旗ってどこで覚えるの?
    wuzuki
    wuzuki 2019/12/15
    小4で地図帳や資料集が大好きだった私、大学は地理学専攻。子供の頃にビーズで国旗を作ったりしたけど、大人になってから国旗や世界史マニアでクリエイティブな彼氏ができてからは、国旗アクセを作ったりもしたよ。
  • 1