タグ

子どもとベビテックに関するwuzukiのブックマーク (2)

  • 6年ぶりに0歳児育児をしてみて驚いた3つの進化|西村創一朗

    わが家に第4子が誕生してから早いものでもう7ヶ月が経つ。4人目の子育てとはいえ、6年ぶり(第3子とは6歳離れている)だったので半ば「浦島太郎状態」だったのだが、6年ぶりの「0歳児育児」を約半年ほど経験してみて一番の感想は「この6年で子育てをとりまく環境がめちゃくちゃ進歩している!」ということだ。 日経COMEMOでは、原則ビジネス系のネタを取り上げることがほとんどだが、今回はあえてプライベートに振り切った「子育てネタ」で行こうと思う。 ベビーテックの進化が止まらないまず驚いたのが、テクノロジーの進化だ。Baby(赤ちゃん)とTechテクノロジー)を組み合わせた「ベビーテック」という造語があるが、6年前では考えられなかったほどベビーテックが日常生活に普及している。 上記の記事にも紹介されている「ainennne(あいねんね)」は、赤ちゃんの泣き声をAIで解析して、「ねむい」「おなかがすいた

    6年ぶりに0歳児育児をしてみて驚いた3つの進化|西村創一朗
    wuzuki
    wuzuki 2022/10/30
    西村さんは私と同い年だけど、大学時代は、学生やりつつパパやってる時点でまずすごいなぁと思ってた。キャリアやビジネスだけでなく、人文的な知識も豊富な方という印象。お子さんももう4人目か。
  • 育児の社会化を目指す私が、グラビアに挑戦する理由|冨樫真凜

    こんにちは、冨樫真凜(とがしまりん)です! この度、グラビアネクストという日最大級のグラビアオーディションでグランプリをいただき、日(2/1)発売の週刊プレイボーイさんにてデビューすることになりました。 【ご報告】 プラチナムプロダクションさんに所属することになりました🎉 先日、グラビアネクストという次世代グラビアを発掘する日最大級のオーディションに参加したところ、なんとグランプリを頂きまして...! 新しい道を開拓しつつ、引き続きベビテックも頑張ります👶🏻https://t.co/AKYecWi459 — 冨樫真凜@ベビテック👼🏻🍼 (@marin_togashi) December 30, 2020 そもそも私がなぜ育児の社会化を目指しているのか、そしてそこからなぜグラビアデビューに至ったのかをこのnoteに書きたいと思います。 私が「育児の社会化」を実現したい理由「

    育児の社会化を目指す私が、グラビアに挑戦する理由|冨樫真凜
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/02
    なるほど、真凜ちゃんがグラビアに出るのはそういう思いがあったのか。「一見、自分には縁遠いものと感じがちなもの」と「卑近な、とっつきやすいもの」を組み合わせた発信は私も大好き。これからも応援したい!
  • 1