タグ

美容とルッキズムに関するwuzukiのブックマーク (12)

  • (追記)嫁が豊胸したいと言い出した

    多分AAAカップの嫁(ガチで小学生男子レベル)が豊胸したいと言い出した なぜ?と聞いたら「自分の体を見てテンションが上がるという経験をしたい」そう まあ俺も自分の身体がムキムキだったら嬉しくなくはないなと思うからしたいようにすればいいと思うし金も出すけど 手術失敗が怖すぎるんだよな 感染とかはもちろん、もし変な形になったらテンション上がるどころか(嫁が)死にたくなるだろうし 昔より整形の技術は上がってるといえどもTwitterで調べてたら失敗例も出てくる 100%成功するってんなら賛成するけどさ 送り出すか迷う みんなならどうしますか (追記) 色々ありがとう 書いてくれてる人いたけど、そもそも体質的に太れない(脂肪がつかない)から頑張っても筋肉もあまりつかないかつ太って脇肉やら背中肉やらを寄せ集めるみたいなこともできないっぽい とりあえず大きめの下着を買ってハンカチをつめて服着てみたら?

    (追記)嫁が豊胸したいと言い出した
    wuzuki
    wuzuki 2022/12/28
    「テンションを上げる」ことが目的なら、シンデレラバスト向けのランジェリーを増田が買ってあげるとかでも良さそう。美容整形の中でも胸まわりのことはリスクが大きいようだし、賛成できないのは当然だと思う。
  • 【峯岸みなみ】「かわいくなくてよかった!」理想の自分じゃなかったから、今の私がいる。【2夜連続・第1夜】【VOCE特別インタビュー】|美容メディアVOCE(ヴォーチェ)

    連載 VOCE特別インタビュー 【峯岸みなみ】「かわいくなくてよかった!」理想の自分じゃなかったから、今の私がいる。【2夜連続・第1夜】 日を代表するアイドルグループ・AKB48のメンバーとして活躍後、現在は一人のタレントとして、また女性として大きな飛躍を続ける峯岸みなみさん。今年の8月にはYouTuberグループ・東海オンエアのリーダー、てつやさんとの結婚を発表し、翌月9月にはスタイルブック『短所ネガティブ 長所ネガティブ』をリリース。まるで上昇気流に乗るかのように次々と明るいニュースを届けてくれる峯岸さん。そのパワフルな生き方のヒントを探るべく、メンタル編とビューティ編の2軸でインタビューをオファー。前後編に渡ってお届けします。 ──もともとは自信たっぷりだった小学生が、AKB48として芸能界に入ったことで超ネガティブ人間に様変わりしたと書籍にもありますが、どんな変化だったのでしょ

    【峯岸みなみ】「かわいくなくてよかった!」理想の自分じゃなかったから、今の私がいる。【2夜連続・第1夜】【VOCE特別インタビュー】|美容メディアVOCE(ヴォーチェ)
    wuzuki
    wuzuki 2022/10/20
    AKBがブレイクしてた頃、私はみぃちゃんが一番可愛いと思ってた。目元も口元もチャーミングで。目鼻立ちが整っていることと人気者になることは必ずしも一致しないし、むしろ少し癖のある顔の人のほうが売れてる印象。
  • News Up メガネのヒロイン | NHKニュース

    ディズニー映画最新作のヒロインがSNSで話題になっています。 理由の一つがメガネ。 「初のメガネヒロインなんだっけ!?私もメガネだからなんかうれし~」 一方、こんな声も。 「アメリカに比べると日はメガネのヒロイン多いよね」 確かに、言われてみるとそんな気もします。 皆さんはメガネにどんな印象を持っていますか? 全員メガネの取材班が調べてみました。 (大阪拠点放送局 原野佑平/ネットワーク報道部 鈴木有 高杉北斗)

    News Up メガネのヒロイン | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/14
    少女漫画では少なかった気がする。眼鏡で地味なヒロインもやがてコンタクトにするのがデフォだし。ヒロインがメガネ姿のままコミックスの扉絵や表紙を飾った少女漫画、私が中高生の頃はほとんど見かけなかったな。
  • 花王、「美白」表現を撤廃 人種の多様性議論に配慮 - 日本経済新聞

    花王は化粧品の「美白」の表記を取りやめる。3月に発売したスキンケア商品を手始めに今後、全てのブランドで美白の表現を使わない。米国で起こった黒人差別への抗議運動を受け、外資メーカーが肌の色による優劣を連想させる「ホワイトニング」などの表記を取りやめた。国内勢で初めて花王が肌の色の多様性に配慮することで同様の動きが広がりそうだ。新商品発売や既存品のリニューアルのタイミングで表記を削除する。数年以内

    花王、「美白」表現を撤廃 人種の多様性議論に配慮 - 日本経済新聞
    wuzuki
    wuzuki 2021/03/27
    前から「美白」表記には批判や見直しはあったよね(「美黒」を謳う表記も以前見たことはあるけど)/「ハーフ顔メイク」「外国人風ヘアカット」も最近は減った気がする。/『美容は自尊心の筋トレ』おすすめ。
  • 「アトピーだ、文句あっか」河野大臣の発言を8万人以上が支持した理由(若尾 淳子)

    アトピー持ちのプチストレス アトピー持ちのQOLは、普通の人が想像する以上に低い。 肌状態が悪化する原因は、当に人様々で個人差が大きい。それぞれに「NG」なものがあって「来ならしなくてもいい」選別作業や余計なひと手間が必要になる。 ここに書くのはあくまで私の場合の症状で、すべての人に当てはまるわけではないが、いくつかあげてみよう。 私はとくに米類に強いアレルギーがあるため、ご飯をべるのは2日に1回、お茶碗半分までと決めているし、スナック菓子ひとつ買うときもNG品が入っていないか、成分表示をいちいち確かめなくてはならない。 肌触りがゴワゴワしている素材の服は、直接肌に当たるとかゆくなることが多い。去年は「あったか下」というネーミングに惹かれて、うっかり毛羽立つ糸を使ったウール混の下を履いたら、下型に足が真っ赤になった。首の後ろや脇部分に縫い付けられている下着やTシャツの小さなタ

    「アトピーだ、文句あっか」河野大臣の発言を8万人以上が支持した理由(若尾 淳子)
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/11
    アトピーもだけど、ワキガも似たようなこと言われがちだよね。お風呂入ってる?とか……。/ 家族など当人の肌質をもともと知ってる人が肌荒れや顔色の悪さを心配するのはわかるけど、他者は触れないほうが無難かと。
  • 美しさのアップデート〜新しい美の在り方を学ぼう〜SDGs、エシカル、ジェンダー、時代とともに考える(ご参加受付中、日程9/25・26に変更)|稲葉哲治

    美しさのアップデート〜新しい美の在り方を学ぼう〜SDGs、エシカル、ジェンダー、時代とともに考える(ご参加受付中、日程9/25・26に変更) 「選ばれる美しさ」から、「選びとる美しさ」へ。 社会の変化とともに、美の在り方も変わります。人々の考え方や暮らし方、コミュニケーションやつながり方、世界や経済のしくみなどに支えられて、美しさは成り立っているからです。美しさは社会の価値観です。 今、社会は大きく移り変わろうとしています。 コロナやそれによるオンライン化はもちろん、気候変動やSDGs、#MeTooなど、みなさんも変化を実感していますよね。 新しい時代には、どんな新しい美しさが待ち受けているのでしょう。 オシャレな都会に憧れて密集し、人の多いハレの場で目立つために着飾り、一瞬のキラキラを追いかけてすぐに捨てて次の一瞬を求めることで得られる美しさは、もう時代遅れです。 自分は美しいといかに思

    美しさのアップデート〜新しい美の在り方を学ぼう〜SDGs、エシカル、ジェンダー、時代とともに考える(ご参加受付中、日程9/25・26に変更)|稲葉哲治
  • WEB特集 その広告 行き過ぎていませんか? | NHKニュース

    「デブは恋愛対象外」「毛深い男は嫌われる」 最近インターネットで、こういった表現の広告をしばしば目にするようになったと思いませんか。外見のコンプレックスを刺激して商品を宣伝するこのような広告は、「コンプレックス広告」とも呼ばれています。 多くの人が利用する動画サイトなどにも流れているこうした広告。「外見上の差別」を助長するとして、改善を求める声が上がっています。 (ネットワーク報道部 記者 田隈佑紀) 「体毛や体型などに関する卑下の広告、やめませんか?」 ことし4月、ネット上で始まった署名運動。これまでに3万を超える署名が寄せられています。 指摘しているのは、動画投稿サイトの「YouTube」で冒頭や途中に流れる動画の広告。外見上の劣等感を刺激して商品を宣伝する広告で、「コンプレックス広告」とも呼ばれています。 サプリメントや化粧品などの分野で多く見られ、体型、体毛、肌などの外見を、恋人や

    WEB特集 その広告 行き過ぎていませんか? | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/03
    この件に関しては「ブサイクや非モテの嫉妬w」って揶揄するブコメがないのも良いな。/ 広告は「○○しないとダメになる」ではなく「○○を使って今よりもさらに魅力的に!」という方向にできないものだろうか。
  • 中学1年生の娘が生活に支障をきたすレベルで一重に悩んでいたので二重整形を受けさせた

    茜 @Akaemon0 @mikakolife コンプレックスって親が思っている以上に子供にとってはすごく抱え込むものだと思います。 子供のコンプレックスを親が理解して解消してあげることはなかなか出来ないことです。だって、自分の子供はそのままでも可愛いと思うのが親の心情だから。これから先ずっと娘さんは感謝されると思います✨ 2020-08-30 10:33:16

    中学1年生の娘が生活に支障をきたすレベルで一重に悩んでいたので二重整形を受けさせた
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/31
    前向きになれたのは良いことだし、リスクについては私は判断できない。整形を是とする価値観を育てるのもいいけど、多様な美のロールモデルが存在することでコンプレックスを持たずに済む人が増えたらなぁとも思う。
  • ミカコ on Twitter: "私は、中1の娘に二重術を受けさせました。 アイプチをしなければ外出出来ず登校も出来ずを2年間過ごし生活に支障をきたしまくったからです。 夫に相談したら大反対されたので、内緒で連れていきました。 反対の理由は、そんな事は大人になってからやるべきとか、↓"

    私は、中1の娘に二重術を受けさせました。 アイプチをしなければ外出出来ず登校も出来ずを2年間過ごし生活に支障をきたしまくったからです。 夫に相談したら大反対されたので、内緒で連れていきました。 反対の理由は、そんな事は大人になってからやるべきとか、↓

    ミカコ on Twitter: "私は、中1の娘に二重術を受けさせました。 アイプチをしなければ外出出来ず登校も出来ずを2年間過ごし生活に支障をきたしまくったからです。 夫に相談したら大反対されたので、内緒で連れていきました。 反対の理由は、そんな事は大人になってからやるべきとか、↓"
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/30
    前向きになれたのは良いことだし、リスクについては私は分からない。整形を是とする価値観を育てるのもいいけど、多様な美のロールモデルが存在することでコンプレックスを持たずに済む人が増えたらなぁとも思う。
  • 追記:非モテのブスは、あなたの視界に入ってますか?

    20201006追記 今ホッテントリの「非モテ女なんて存在しない、なめるな」への反論を書きました https://anond.hatelabo.jp/20201006103058 追記 いくつか指摘があった通り、この文章は再投稿です。 どうして再投稿までしたかと言うと、現実世界でずっとずっといないものとして扱われてきたので、せめてネットでは存在を認知されたかったからだ。 最下層の女にとって、恋人ができない・愛されないことは当然すぎてわざわざ書くようなことじゃない。だからネットには、わざわざ書くようなオチ(そんな私にも恋人が)がつくような体験談しか上がらない。「ブスは愛されない!男性が中身を見ないのはおかしい!」なんて主張は「コアラはユーカリしかわない!竹をわないなんて非常識!」くらい支離滅裂だ。コアラはそういう生き物なので、変わらないし変えようがない。一部の非モテ男性が、モテないことに

    追記:非モテのブスは、あなたの視界に入ってますか?
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/12
    そもそも「視界に入ってない」ってどういう状況を指すのかピンとこない。/ 喪女は「自分をケアしろ! 恋人をあてがえ!」とはアピールしないから「他者はお前のパパママじゃない」とは言われないんだろうな。
  • かわいいが正義なら悪でいい

    物心ついた時からブスであるが故にあらゆる苦痛を強いられてきた。幼稚園では「増田ちゃん嫌いな人この指と~まれ」とみんなが団結する遊びが流行り、小学生の時はむしろブスであることを逆手に取りお笑い要員になることでクラスの人気を得た。中学校から上は思春期のためお笑い要員であることが恥ずかしくなりブスを武器にしなくなったら女子からはことあるごとにクスクス笑われ男子には罰ゲームで告白され学校の掲示板にはブスと書かれた。 この「罰ゲームで告白」は私の心に深い傷を植え付けた。「私に好意を持つということは罰なんだ」という気持ちは今でも抜けず、恋愛はしていない。異性にとって罰だとわかっているのに好意を期待することなどできない。 いわゆる醜形恐怖症だったのだと思う。常に己の顔が汚くて引き裂きたくなる気持ちと戦ってきた。 昨今、「かわいいは作れる」を合言葉に、詐欺メイクがネット上に広まっている。私も「それでブスが

    かわいいが正義なら悪でいい
    wuzuki
    wuzuki 2020/06/12
    『美容は自尊心の筋トレ』を思い出した。私もリモートワークになってメイク薄くしたけど意外としっくりきてる。/「かわいいは正義」も「かわいいは作れる」も、昨今というより10年前に流行った言葉という印象。
  • 脱毛広告がアピールする「主体的な女性」という幻想| 任翅亜(イム・シア)

    街中にあふれる、外見へのコンプレックスを煽る広告たち。 その前提となる外見至上主義に、SNSでは異論を唱える女性も増えている。 美容大国と言われる韓国出身の筆者が脱毛広告をもとに、広告で謳われる「主体的な女性」への違和感をとりあげた。 「脱毛して」「美容整形して」と言わないでほしい 都内に通勤する人は、ほぼ毎日電車に乗るのではないだろうか。 「電車 脱毛」と検索すると、次のキーワードに出てくるのは「多い」と「なぜ」である。 多くの人が何かしらの疑問を抱いているのだろう。 私は通勤のたびに東京メトロを使う。スマホを見る余裕もないほど押し潰される時は、なんとなく電車内広告を見てしまう。 そうすると広告たちは私に「夏の海を満喫したいなら、脱毛しなきゃ」、「シワは化粧では隠せないから、美容整形すれば?」と語りかけてくる。 同じコンプレックス商材の広告には薄毛治療や英会話もあるが、特に「脱毛広告」は

    脱毛広告がアピールする「主体的な女性」という幻想| 任翅亜(イム・シア)
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/29
    「こうしないと嫌われる」のような、コンプレックスを刺激する売り方の広告は嫌い。「こうしたら好かれる、自分を好きになれる」のほうに比重を置いてほしい。この「子供脱毛」https://adorable-esthe.jp/kids_junior/ は特に嫌。
  • 1