タグ

言葉とNHKに関するwuzukiのブックマーク (9)

  • 祝結婚!NHKを巻き込んだaikoさんの"テトラポット問題"を振り返っておく|土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛

    もう21年も前のことで恐縮ですが2000年の話です。 歌手のaikoさんが唄う『ボーイフレンド』がヒットし、その年の『第51回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たします。このサビ部分に出てくる歌詞が「テトラポット」です。 この「あぁ〜、テトラポット登って〜♪」というサビの歌詞をそのまま歌っていいのか?とNHK内で議論になったとか。20年以上も界隈では語られてきている「テトラポット」か「テトラポッド」か「消波ブロック」か問題をここで整理したいと思います。 今となっては「ドルチェ&ガッバーナ」というブランド名を堂々と歌える時代ですけれども、どうして「テトラポット」が議論になったのか、少し解説します。 宣伝行為に加担してはいけない!NHKには取材・制作の基姿勢を記した「放送ガイドライン」が公表されていて、誰でも自由に閲覧・ダウンロードすることができるのですが、28ページ目にある【7 情報と宣伝・広

    祝結婚!NHKを巻き込んだaikoさんの"テトラポット問題"を振り返っておく|土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/18
    なるほど面白いな……! そして意外な単語が商標登録されてる。短い記事の割に、音楽の話としても広告やメディアの話としても日本語の話としても土木の話としても楽しめる面白い記事。
  • News Up 「あったや、んまんきや?」おじぃと話す消滅危機言語 | NHKニュース

    「あったや、んまんきや?」と問いかける孫。 「いさなやんき つりとぅいんでぃ」と答える祖父。 話題の動画の会話は限られた人にしかその意味がわかりません。でも孫にとって大事な大事な言葉でした。 (ネットワーク報道部記者 井手上洋子 谷井実穂子 斉藤直哉)

    News Up 「あったや、んまんきや?」おじぃと話す消滅危機言語 | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/10
    世界の誰とでも英語で話せることにも憧れるけど、これはこれで興味深い。既存の平仮名では表記できない発音や、その地域ならではの概念を指す言葉とか、そういうものは表現の幅を豊かにすると思うので残って欲しい。
  • ネット上のひぼうや中傷 投稿者特定の仕組み見直しへ 総務相 | NHKニュース

    民放の番組に出演し、3日前に死亡したプロレスラーの女性を非難する投稿がSNS上でされていたことについて、高市総務大臣はインターネット上のひぼうや中傷を抑止するため、投稿した人物を特定できるように速やかに仕組みの見直しを進める考えを示しました。 シェアハウスでの生活を記録するフジテレビの番組「テラスハウス」に出演していた女子プロレスラーの木村花さん(22)は3日前、都内で死亡し、所属団体などによりますと、SNS上では番組への出演や言動を非難する投稿がされていたということです。 これについて、高市総務大臣は26日の閣議のあと、記者団に対し哀悼の意を表したうえで、「ネット上のひぼうや中傷を抑止して被害の救済をはかるためには、投稿した人物の情報の開示が適切に行われることが必要だ」と述べました。 そのうえで、ひぼうや中傷を受けた人が投稿した人物の情報開示を請求できる「プロバイダ責任制限法」の仕組みに

    ネット上のひぼうや中傷 投稿者特定の仕組み見直しへ 総務相 | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/26
    「ひぼう」って平仮名で書くと不思議な感じだ。/ これまでもネットの中傷やトラブルで若い女性が亡くなったことなんていくらでもあったよ。今回はメディア露出の多い著名人で、電通過労自殺は遺族が頑張ったから。
  • 新型肺炎の「終息」? 「収束」? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所

    新型肺炎の「シューソク宣言」は、「終息」でしょうか、「収束」でしょうか。 この場合は「終息宣言」です。「終息」と「収束」とは非常に意味が近いのですが、 使い分ける必要があります。 まず「終息」についてお話しします。「終」は文字どおり「終わる」という意味ですが、「息」という漢字にも「止<や>む」という意味があります。つまり「終息」は、似た意味の漢字を2つ重ね合わせて「完全に終わる」という意味になっていると考えることができます。 次に「収束」について説明します。これは「収まる」「束ねる」ということから、「(状況・事態などが)ある一定の状態に落ち着く」という意味になっています。ふつう、「(例えば新型肺炎の)問題・感染状況」などについて使うことが多く、「新型肺炎」といった病気自体が「収束する」という言い方(書き方)は、あまりしません(なお、似たことばとして「集束」というものもありますが、これは「光

  • 「自粛警察」相次ぐ 社会の分断防ぐ冷静な対応を 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出の自粛や休業の要請に応じていないとSNSなどで指摘する行為は、インターネット上で「自粛警察」や「自粛ポリス」などと呼ばれています。 専門家は「こうした行為は自分を守ろうという防衛能の表れだが、社会に分断を生み出している」として冷静な行動を呼びかけています。 都内では、休業要請を無視して通常営業を続けているのではないかと誤解を受けた店が、非難の貼り紙を貼り付けられたケースもありました。 東京 杉並区のライブバーでは客が事をしながら生演奏を楽しむことができますが、東京都からの休業要請を受け、先月から客を入れての営業を取りやめています。 そして、先月26日、客を入れずに歌手のライブを行い、そのもようをインターネットで配信しました。 すると、ライブの最中、何者かに店の出入り口に「自粛してください。次発見すれば、警察を呼びます」などと書かれた貼り紙が3枚貼り

    「自粛警察」相次ぐ 社会の分断防ぐ冷静な対応を 新型コロナ | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/10
    「自粛警察」警察をやりたいな。/「表現の自由戦士」も「戦士」は皮肉だと思っていたので、ポジティブに自称してると思われる人が増えたときは驚いた。
  • 新語・流行語大賞 年間大賞は「ONE TEAM」 | NHKニュース

    ことし話題になった言葉に贈られる「新語・流行語大賞」がきょう発表され、年間大賞にはラグビー日本代表のスローガンとなった「ONE TEAM」が選ばれました。 この中のトップテンがきょう東京都内で発表され、年間大賞にはラグビーワールドカップ大会で初めて決勝トーナメントに進出した日本代表のスローガン、「ONE TEAM」が選ばれました。

    新語・流行語大賞 年間大賞は「ONE TEAM」 | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2019/12/03
    ワンチーム、って、名古屋のIT企業みたいな名前だな(それはエイチーム)。/ 流行語大賞は自分の見ている世界の偏りを意識させられるので割と好き。この企画「やめればいいのに」という意見が多いのがむしろ謎。
  • NHKドラマ「聖☆おにいさん」に『冒涜に怒りを覚える』『放送料払って侮辱の言葉を聞くとは』と牧師…そこからいくつかの考察

    沼田和也(王子北教会牧師) @numatakazuya 礼拝出席者10人程度のちいさな教会の牧師。ご相談がある方は礼拝または聖書を読む会にお越しください。単著『牧師、閉鎖病棟に入る。』(実業之日社)『街の牧師 祈りといのち』(晶文社) 『弱音をはく練習』(KKベストセラーズ)寄稿『みんなの宗教2世問題』(晶文社) romantischeironie.wixsite.com/godisnowhere 沼田和也(王子北教会牧師) @numatakazuya 『聖⭐︎おにいさん』のNHKドラマをたまたま見かけた。「十字架背負って歩いてたときさ〜、じつはダルかったんだよねw」とキリストが言うのを聞いて憤りを覚えた。放送料払って侮辱の言葉を聞くとは。二度と見なかった。もちろん作者や俳優の誰にも恨みはなく、冒涜に憤りを覚えただけである。 2019-10-18 14:08:34

    NHKドラマ「聖☆おにいさん」に『冒涜に怒りを覚える』『放送料払って侮辱の言葉を聞くとは』と牧師…そこからいくつかの考察
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/20
    この人の言動はそれはそれとして大人だと思うけど、不愉快だ、問題ではと感じた人がそれを制作側に意見をする権利ももちろんあるよね。業務妨害になるようなクレームの入れ方はダメだけど。
  • NHKらしくない?「腐女子、うっかりゲイに告る。」賛否両論のタイトルが決まるまで

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    NHKらしくない?「腐女子、うっかりゲイに告る。」賛否両論のタイトルが決まるまで
    wuzuki
    wuzuki 2019/06/02
    これ、山崎春奈ちゃんの記事か。
  • 新元号「令和」と名前の漢字が同じ人は… | NHKニュース

    新しい元号の「令和」と名前の漢字が同じ人たちには、知人から相次いで電話がかかってくるなど注目されています。 新元号「令和」の典拠となった万葉集の研究をしている川崎市の作家 新田純子さんは、万葉集や空海などをテーマにした著書があり、ライフワークとして万葉集の研究を続けています。新田さんは、昭和46年に生まれた47歳となる長男に新元号と同じ「令和(れいわ)」と名付けていました。 長男の名前は万葉集から引用したわけではなく夫と2人で決めたということですが、ライフワークにしている万葉集が新元号の典拠となり、さらに長男と同じ名前となったことに驚いたといいます。 新田さんは「あまりの偶然にとても驚きました。令和という名前は響きがきれいで、『きちんとした秩序にみんなが和して楽しく個性の花を開かせる』という意味を込めて付けました。新しい時代も明るく個性が発揮できるようになってほしいです」と話していました。

    新元号「令和」と名前の漢字が同じ人は… | NHKニュース
  • 1