タグ

調査とサービスに関するwuzukiのブックマーク (2)

  • マーケター必須科目「人間理解」に必要なn1分析は3つのポイントを抑えれば良し|松本健太郎

    先日からMarketing Nativeさんで書評連載を始めました。書評と言っても、を読んで感じたことや思ったことをツラツラと紀貫之しただけで、どちらかと言えば自分の気付きポイント列挙になってしまいました。 連載第一回にあえて堀栄三の『大営参謀の情報戦記 情報なき国家の悲劇』を選んだ理由は「そろそろマーケティング界隈の"データ分析"に対する誤解を解いていきたい」と考えたからです。 「データ」と言っても、データの範囲はGAやサチコや媒体の管理画面に掲載されている定量データだけではありません。デプスインタビュー、口コミ、他にソーシャルリスニングなど様々な定性データがあります。 「分析」と言っても、統計学や機械学習、データサイエンスだけが分析ではありません。顧客の解像度が荒いから高める、答えが無い問題に自分が納得できる意思決定を下す、仮説を立てるために案を作るなども分析です。 つまり、Goo

    マーケター必須科目「人間理解」に必要なn1分析は3つのポイントを抑えれば良し|松本健太郎
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/24
    顧客の行動に目を向けたりソーシャルリスニングを行うこと、マーケティングに限らず幅広いコミュニケーションで応用できそう。/『欲望する「ことば」』は面白かった。松本さんの光文社新書も買ってるけど積読中だ。
  • 【緊急調査】スタートアップ起業家に聞いた、新型コロナの影響と実態|INITIAL

    スタートアップ起業家は新型コロナにどう立ち向かうのか。 INITIALでは、スタートアップ起業家に緊急アンケートを実施。新型コロナの影響及び対応策について調査した。 起業家の声で最も多かったのは「資金調達の遅れ」だ。経済危機の中マイナスの影響が多いが、「今こそ原点に立ち返って、企業のミッションに沿った取り組みができている」と語る起業家もいた。 記事では、新型コロナが事業に与える具体的な影響について、全体およびセクター別の傾向を解説し、スタートアップ起業家の生の声をお届けする。 コロナが事業に与える影響のトップは「資金調達の遅れ」INITIAL編集部はスタートアップ起業家を対象にWebアンケートを実施(実施期間:2020年4月2日〜7日)。シード〜シリーズA前後の起業家を中心に16名から回答を得た。 INITIALシリーズの定義は以下参照:スタートアップの成長フェーズを知る 新型コロナが事

    【緊急調査】スタートアップ起業家に聞いた、新型コロナの影響と実態|INITIAL
  • 1